目的の夕日が浦温泉に行く途中成相寺に寄ってきた、
天の橋立を見下ろす鼓ヶ浦の中腹に立つ寺、お天気が悪いせいか訪れる人はほとんどいなかった。
本堂は入母屋づくり千鳥破風で飾られている、本尊は身代わり
観音又は美人観音とも呼ばれている聖観世音菩薩像
雨乞いの龍とも言われる左甚五郎作がある。
本堂裏手の山から見た景色 後方に見えるのは宮津湾お天気が悪いので残念でした。
寒さもあり大急ぎで夕日が浦温泉に向かった。
目的の夕日が浦温泉に行く途中成相寺に寄ってきた、
天の橋立を見下ろす鼓ヶ浦の中腹に立つ寺、お天気が悪いせいか訪れる人はほとんどいなかった。
本堂は入母屋づくり千鳥破風で飾られている、本尊は身代わり
観音又は美人観音とも呼ばれている聖観世音菩薩像
雨乞いの龍とも言われる左甚五郎作がある。
本堂裏手の山から見た景色 後方に見えるのは宮津湾お天気が悪いので残念でした。
寒さもあり大急ぎで夕日が浦温泉に向かった。
石山寺から10キロほどで行ける、三井寺に行ってきました、
1601年家康が寄進した仁王門です。
石組みで名高い穴太の石工立ちが築いた石垣を見ながら参道へ
立派な金堂(国宝)1599年北政所が再建したと伝わる、中には秘仏弥勸菩薩などの仏像が安置されている、
弁慶ゆかりの弁慶引きずり鐘も残されていた。
展望公園から眺めた観音堂の全景、三井寺の参拝は観音堂を除いて明治時代まで庶民には許されなかったそうです、
しかも女人禁制だったそうです。
武蔵坊弁慶の怪力にちなんだ名物の弁慶もち。
一休みしながら頂きました、白蜜ときなこをまぶした口当たりのいいおもちでした。
琵琶湖を一望できます。
コメント欄は閉じさせていただきます。
腰の痛みも幾分か軽減した昨日は滋賀県の石山寺の紅葉を見に出かけた。
先ず腹ごしらえ、琵琶湖のしじみを炊き込んだしじみ釜飯を頂いた。
紅葉にはまだ早すぎたようだ~
多宝塔、源の頼朝の寄進により建立されたもので日本最古の木造多宝塔国宝だそうです。
本堂は檜の寄木作りで国の重要文化財に指定されている。
石山寺には十代の頃一度来たことがある、紫式部のことはほんの少し覚えているけれど、
他は殆ど記憶になかった。
石山寺は紫式部がこもって源氏物語を書き始めた寺だと伝わる、
平安時代石山寺は琵琶湖瀬田川の景勝地として人気があり多くの大宮人が訪れたそうだ、
紫式部もそんな大宮人の一人だったのだろう。
先日北海道旅行中に仲良くなったさあらばぁさんよりメールが入り
今岐阜にいると連絡がありました、和歌山から四国に行く予定とのこと、
出来たら会いたいと返信、
顔だけ見に行くねと返信がありました、
近くまで来ていて、もうこれ以上運転できないとメールが入り、
そらパパと途中のSAまで迎えに行きました、
(ここで会わなければ一生後悔するそんな思いが有りました。)
4ヶ月ぶりの再会です、思わず会った瞬間抱き合いました。我が家で遅くまで語り合いました、
こんなことってあるのですね、旅をしていて素敵な方に出会うことはありますが、
お互いメールアドレスを交換することは今までなかった、お互い惹かれあう何かが
あったのかも知れませんね。
岐阜で買ったカステラとタイの石鹸をお土産に頂きました、
もしそらママに会うことがあったら渡そうと自宅から持ってきてくれた石鹸です。
ばぁばさんのことを思い出しながら使わせて頂きますね。
翌日無事四国に着くことを祈りさあらばぁさんを見送りました。
紅葉の季節となってきましたね、↑柿とあけびの写真です、
子供の頃は里山に出かけあけびを採った思い出がありますが、
今は殆ど見かけなくなりましたね。
昨夜は腰が痛く何度もお風呂に入り暖めました、今日は痛みが殆どなくなり、
少しずつ動いています、
今月の半ば紅葉狩りを楽しみたいと思っているけど、はたして行けるか
少し不安です。