4月16日吉野は上千本が見ごろと教えて頂き早速出かけてみた、
朝早く出かけたせいか駐車場は余裕があり難なく停められ時間を短縮するため
臨時バスに乗り先ずは奥千本までバスに乗った、先ず金峯神社へ、ここは義経弁慶が追ってから逃れるため隠れた
義経隠れ塔がります、奥千本はまだ見ごろではないようなので上千本までテクテクと、
桜吹雪の中鶯のさえずりを聞きながら山桜を楽しみました。
吉野水分神社、本堂拝殿は桃山時代のもの、社殿は豊臣秀頼が再建したという大変立派な神社にも立ち寄りました。
あいにく曇り空で綺麗な写真はありません、お天気がよかったら、どんなに素晴らしかったでしょうね。
吉野は下から下千本、中千本、上千本、奥千本と咲き上がり4月の上旬から下旬まで楽しめるそうです、
何年か前に吉野に来たことがるのですが、凄く広いのでどのあたりをあるいたのか全く記憶がなくって、、、、、
まぁ歩いた歩いた、18000歩、そら、かいも頑張りましたよ~