2010年 津まつり しゃご馬
津のお祭りが11日から13日まで開催されていました、
以前なら、もちろんお祭りに出かけていましたが、
今年は庭の断捨離頑張っていました。
14年前に私がYouTubeにUPした津市の無形文化財のしゃご馬です、
お時間のある方は見て下さいね。
2010年 津まつり しゃご馬
津のお祭りが11日から13日まで開催されていました、
以前なら、もちろんお祭りに出かけていましたが、
今年は庭の断捨離頑張っていました。
14年前に私がYouTubeにUPした津市の無形文化財のしゃご馬です、
お時間のある方は見て下さいね。
先日妹と県内の泰運寺の紅葉を見に出かけた、
県内と言っても片道100K近く有り、少し遠いのですが、
9時半に自宅を出て途中昼食を摂り、車を走らせた、
ナビが上手く誘導してくれず、ぐるぐる同じ道を走っていた、
もう諦めて帰ろうと思っていたところ、
ウオーキングしている方に、
道を教えて頂いたが、又、又同じ所に戻ってきてしまい、
もうその方も駄目だと思ったのか、一緒に車に乗り込み
目的地まで案内して下さった、
江戸時代の鐘だそうです、どうも無人のお寺のようですが、
広い境内はよく手入れがされていました、
直ぐ側は奈良の吉野、
同じ県内でもこれほど遠く、もっとスムーズに出かけられると、
思っていた私の判断ミスやったわ~
なんやかんやしている内に自宅に着いたのは17時、
疲れ切りました。
御衣黄桜を見た後来た道を戻らずそのまま車を走らせ、
R25に入る、途中石山観音に寄ってきた、
ここには数回来ている、丁度春のお参が行われていた、
近くのお寺の住職さんが来られているようです、
元々雨乞いの為にまつられたらしい、鎌倉時代後半のもの、
阿弥陀如来像、地蔵菩薩立像、聖観音立像と西国三十三カ所などの
断崖物が40体ほど掘られている、痛みの激しい物は新しいものに、
変わっている、
このような石段を上がっていく、およそ1時間ほどで全てまわることが出来た。
また駐車場の奥から下に降りると小川があり、そこに地蔵2体と梵字が3体掘られいる、
以前来たときより随分整備されていた、少し新しいものだろうか?
痛みが殆どみられなかった。
駐車場辺りには八重桜が見頃を迎えていた。
昨日は大クスの木ばかりを撮った写真展があり出かけて行きました、
誘って下さったのはFB友のKさんです、
お友達の写真です。
先生の写真もすこしUPします、
私的に良かった写真
大クスのことを少し記しておきますね。
鈴鹿市南長太町に自生する、樹高約23m、樹齢1000年を越えると言い伝えられているクスノキです。
周囲が広大な田園で囲まれている為見通しが良く、近鉄名古屋線の車窓からも遠望できる巨木で、ひときわ高くそびえています。
寛永年間(1848~53)の勢国見聞集の名木之部に河曲郡北堀江村楠当村の西の方にありクスの木そのものが神社であったようだ、
1963年県の天然記念物に指定され、2012年には三重県下初となる「景観重要樹木」指定されました。
ネットより引用
鈴鹿といえば伊勢型紙ですよね、
機会があれば伊勢型紙のことも何時かUP出来るかと思います。