清滝川にかかる高雄橋を渡って神護寺に行ってきました、
長い長い階段を上っていきます、↑ここまで来るのにはフーフです。
ここは西明寺の境内です、ここも艶やかな紅葉黄葉が楽しめました、
今年も素晴らしい紅葉を楽しんできました、やっぱり京都の紅葉は
素晴らしいです。
コメントは閉じさせて頂きます。
清滝川にかかる高雄橋を渡って神護寺に行ってきました、
長い長い階段を上っていきます、↑ここまで来るのにはフーフです。
ここは西明寺の境内です、ここも艶やかな紅葉黄葉が楽しめました、
今年も素晴らしい紅葉を楽しんできました、やっぱり京都の紅葉は
素晴らしいです。
コメントは閉じさせて頂きます。
先月からフラワーアレンジメントの構図を仕上げていました、
先月作ったものですが先生よりもう少し工夫するように指摘され、
何度もやり直しをしておりました、
先ずはバラの花、葉などひとつず切り取り好みで並べる作業を何度もやり直しながら
非常に時間のかかる作業です、花の向きなど360度回転出来ます、
いらない部分はカットOKです、バラの花の複製も簡単に出来ます。
一応この配置で落ち着きました、
やっと背景も、ほぼ決まりました、ここまでの作業はphotoshoperemenntos9で
仕上げていきます、実は背景も幾つも幾つも作りました、
色あい、雰囲気が絵にマッチするようなものを選んでいきます。
背景だけでも3パターン作りました
ここからはcorarpeinter12で仕上げていきます、
一つのバラの花をPCの画面いっぱいに拡大して描いていきます、
使うのはペンタブレットです。
ここのところを丁寧に丁寧に仕上げていきます。
やっと全部の花の色塗りが大まかに終了しました、明日からは更に拡大し、
ぬり残しがないか細かくチェックしたり花の線をもう少し強調していくつもりです。
ここで丁寧にするか、しないかで作品の出来栄えが随分違って来ます。
来年の2月半ばまでに仕上げます、
ここまで出来たので後はゆっくり仕上げていきます
京都の旅の続きです、紅葉の見頃を迎えている東福寺に行ってきました、
通天橋から見る紅葉は素晴らしいです。
国宝の三門です、流石国宝立派ですね。
御朱印も頂いてきました。
東福寺は京都の紅葉の名所沢山の方が訪れますが、
朝早く出かけたので思ったよりスムーズに紅葉を楽しむことができました。
丹後半島を出て南丹市美山の茅葺きの里に行ってきました。
一度は行ってみたいと思っていた所です、
京都府のほぼ中央にある南丹市ですが殆どが森林に囲まれている自然豊かな地です、
そこに日本の原風景の茅葺きの家が立ち並んでいます、
あいにくお天気ははっきりせず小雨がぱらつく寒い日でした、
殆どの家は実際に生活されており、洗濯物などがそのまま干されていました。
気分転換をしょうとそらパパが丹後半島に蟹を食べに
連れていつてくれました、急遽ネットで取ったホテルへ
後は蟹すき、蟹雑炊、デザートが出ましたが、
去年行ったホテルより値段は変わらないのにしょぼかったなぁ~
三重、滋賀京都市内はお天気が良かったのですが、こちらは雨が降っていて
見たかった夕日は見ることは出来ませんでした、
翌朝ホテルから撮った日本海です。
朝食も美味しく頂きました、只残念なことは、ご飯と味噌汁は暖かかったのですが、
その他は全部冷たいかったのは少し残念でした。
干物や煮物はやっぱり暖かいのを出して欲しいですよね。