そらママのひとりごと

季節の花を求めて、
気の向くまま足のむくまま出歩いています。

蓮の花どんだけ~

2018年07月12日 | お花 植物

穴虫の郷の蓮の花の少なさにがっかりしていると、

S市の深溝町に沢山咲いていると教えて頂いたのでその後向かった、

道も分からないので丁寧に教えて頂いた。

     

ひゃ~びっくりや~

ここは田んぼ一枚にびっしり咲いている、何故植えられたのかは不明

株は未だ小さめのようだが花数が多く思っていたより沢山の花に出会えた。

     

 

     

     

 

     

S市はお茶所後ろに微かに見えるのはお茶用の扇風機、

ここであの教えて頂いた女性と会いお礼を言って暫く雑談、

その横では未だ開花していないひまわり畑も見つけることが出来た。

自宅より車で30分内のところ又来てみようとおもった、

帰宅すると汗が噴出していた。暑いので余程のことがないと外出は

しない、お花が見れるなら苦にならない。

今回の豪雨で沢山の方が亡くなられている、

日を増すごとに亡くなられた方の数も増えている、

暑い中不明の方を探す作業も続けられている、

お花見なんて呑気なことをしている私少し気がひけてしまい

申し訳ない気持ちが一杯。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴虫の郷へ蓮の花を見に行って来ましたが~

2018年07月11日 | お花 植物

昨日朝9時ごろ穴虫の郷へ蓮の花を見に行きましたが、

咲いているのは極僅か数えるぐらいしかありませんでした、

去年も同じころ行きました、沢山の綺麗な花を見ることが出来たのですが、

今年はなんてこと~~~~~~

     

 

     

     

     

 

     

どうも蓮の花も一ヶ月早く咲いたようです、

どうなっているの?

がっかりしていると同年代の方がここから10キロ弱の所に蓮の花が咲いていると、

教えて頂いたので行ってみることにしました、その様子は明日にでも、

本当に暑いですね、自宅でごろごろしています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初収穫 ピーマンと茗荷

2018年07月10日 | 生活

我が家のプランター菜園でピーマンが採れました、

一本70円ぐらいで買った苗

元気に育っています。

     

花畑の片隅でひっそりと生き延びている茗荷も収穫することが出来ました、

明日はソーメンの薬味にして頂きますね。

梅雨が明けた途端少し動くだけで汗が噴出してきます、

暑い暑い日々が続きます、皆様も熱中症には十分気をつけてお過ごしくださいね。

              コメント欄はお休みさせて頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本に被害が沢山出ています。

2018年07月08日 | 生活

    

私の住んでいる所は時々集中豪雨のメールが入ってきていましたが、

特に大きな被害はなかったようですが、

西日本のあちこちに大きな被害が出て沢山の方が命を落とされました、

安否の確認も出来ない方もたくさんいらしゃいます、

お気の毒です、言葉もありません、これ以上被害が拡大されないことを

祈るばかりです。

被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。

朝から青空が出ています、

     

今朝からお天気も回復して来ます、もう本当に雨はいらないです!

     

今朝いけたこでまり、こでまりもこれが今年最後のお花です、少し傷んでいますがもう少し楽しみます。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の奥さんの非常識が気になる。1

2018年07月05日 | 生活

私の住んでいる団地は月曜~金曜日までゴミ収集に来てくれる、

ゴミ当番の方はゴミ倉庫の鍵を開け収集がが終われば掃除をして次のお宅に鍵を回す、

ある日鍵が我が家の新聞受けに入っていて新聞を取りにいくまで私は全く気がつかず、

慌ててゴミ倉庫を開けに行ったが既に沢山のゴミが外に置かれていた、

中を見ると全く掃除はされていなかった、

とりあえずゴミを倉庫内に入れて収集車が来るのを待った。

無論その後そのお宅を訪問し鍵は必ず手渡しすることと、掃除の件を話した、

次回は手渡ししてくれたが、相変わらず掃除はしていなかったため、私は掃除をしてから

鍵を渡して欲しいと話し掃除後鍵は受け取ることにした。

今でも掃除は?と思うことが何度もあるが、もうこれ以上話しても無駄だと思っている。

     

このお菓子は京都近くに住むブロガーさんから教えて頂いたお菓子 

 「水無月」というお菓子だそうだ、

京都周辺のお宅は縁起物としていただくそうだ、

これから後半年無病息災で暮らせるようにと6月30日に頂くお菓子だそうです、

我が地には全くその様な風習はなく食べたことがない、

先日スーパーに寄ったとき片隅に置いてあったので買ってみた、

下は外郎、上は小豆で出来ている、柔らかい外郎を食べ慣れている私には、

余り美味しく感じなかった、まぁ~京都の人にあやかり元気で過ごせたら

それはそれでよし。

そらパパに勧め二人で食べたが開口一番なんや~石鹸食べているみたいやなぁ~と

(正直な感想で御免なさい、でも和菓子屋さんで買えばもっと美味しいかも知れませんね、

それにこれはしっかりビニールで包んであったので小豆も崩れていて見場も悪い)

ネットより引用

 6月1日に氷を食べて夏バテ予防を祈願するのは、元々室町時代の宮中で行われていた行事でした。この行事を行い暑気払いをしていたのですが、当時の庶民の方々は高級品である氷を入手することはできませんでした。その代わりとして、氷に似たお菓子を食べることによって、夏バテ予防をすることになったのです

同じ日本に長年住んでいてまだまだ知らないことばかりです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする