そらママのひとりごと

季節の花を求めて、
気の向くまま足のむくまま出歩いています。

少しづつ動き出しました。

2023年06月24日 | 生活
少しづつ動き出しました、
今朝は冷蔵庫の野菜室の掃除と小さな冷蔵庫の掃除をしました、


気をつけて掃除をしているのですが、野菜くずで汚れていました、

ここのところ何もする気がしなかったけど、ぼちぼちとね、

ケースを外して風呂場で洗いました、

くたびれている野菜はキュウリが1本だけでした、

無駄なく野菜を使っていたのですね、

細かく切って土に返します。

小さな冷蔵庫も綺麗にしました、ビールが数本しか入っていなかったので、

ビールを補充しておきました。

我が家のお花です、





アリストロメリアもそろそろ終わりですね、沢山増えすぎましたから、
少し抜いて捨てます、



紫陽花も終盤を迎えています、少しづつ切っています、



今盛りを迎えています。も少しすれば切り戻しをしなければ~

今日は曇り空ですね、家事が片づいたらウオーキングに出かけます。

良き日をお過ごし下さいね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脇田屋でお肉を食べて来ました。

2023年06月23日 | 美味しい食べ物


昨日は焼き肉を食べに連れて行ってもらった、脇田屋は久しぶりです、



ここは七輪を使って炭火で焼きます、昔から変わらずです、先ずタンを焼きました、
レモン汁で食べるのが美味しいです、

後はカルビとホルモン、



追加でロースとカルビを頼みました、味噌味がくせになりそうな美味しさです、

生野菜も頼みました、写真を撮るのを忘れてしまいました。

全て松阪牛です、伊賀牛とは少しお肉の味が違いますね。

久しぶりに沢山食べて来ました、

帰宅後2時間ほど昼寝をしました、夕方慌てて起きましたが、

よく眠れて身体が凄く楽になりました。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀山市錫杖岳に登山の女性が遺体でみっかったと。

2023年06月22日 | 山登り

咲き出したアガパンスの花、我が家には大きな鉢に植えてある、
   手がかからずこの時期涼しいそうに咲いてくれている。

錫杖岳は私も以前時々登った山、

遭難された方と同じルートで登っていた、木々でうっそうとしていて、

沢つたいを整備された道をひたすら頂上に向かって登る、

危険な箇所は頂上付近の大きな岩場、

ここは鎖を持って登る唯一危険な箇所だが、気をつけて登れば私には問題なく登れた、

登られた日は平日だったのでこのルートを使われる方は少なかったのではないでしょうか、

私が登った日も極わずか数人しか出会わなかった、

うっそうとしていて暗い感じがする、私はソロでは行ったことはなかった、

登山歴がほぼなく一人で登るにはちょいと怖い感じがする山なんだが、

このニュースが入ったのは20日の日だった、鈴鹿市の自宅を出たのは19日の8時頃、

山頂で撮った写真が家族に送られたのは11時、問題なく頂上まで登られたのだろう、

その後夜になっても帰宅しないから家族から警察に連絡を入れられたようだ、

私は整備された山道何処で遭難するのだろうと考えていた、

帰る道岩場で滑落されたのだろうかと思ったが、詳細は不明、

いくら低山であっても山は危険が一杯、なれない山に登るには、

ソロ登山は避けたほうがいい、遭難された女性は2度目だと、

うっそうとした山道怖くはなかったのだろうか?

60才といえばまだまだ若い、これから沢山楽しいことが待っていたはずなのに、

気の毒で気の毒で残念です。

私もソロで近くの山に出かけるが、

十分に気をつけないといけないと改めて思った。

    ご冥福をお祈りいたします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方喰とドクダミ

2023年06月21日 | 生活
自宅の小さな庭には沢山の雑草が生える、この時期駆除するのは中々難しく、

難儀している特に、

ドクダミとカタバミが、どちらも可憐な花を咲かせていて、

見ていると癒やされるが繁殖力が強く中々根絶させるのは難しい、



カタバミは方喰紋として鎌倉時代から世襲を大事にしてきた武家の家紋に好まれている、
そうそう五大紋の一つが方喰なんですよね、我が家の紋も方喰、

方喰の種は約1M以上飛ばして繁殖すると言われている、

地中では根を広げ根を完全に駆除しなければ、根は分裂して再び繁殖する、

子孫繁栄の方喰、武家が好むのも納得、

除草剤を使ったり、防草シートをつかったり、根っこから抜き取る方法しかないみたい、

我が家は除草剤は使わないし、直ぐ側に野菜など植えている、

防草シートを使う広さでもない、頑張って根っから抜き取るしかない、

根っこから抜き取るこの作業が大変、お陰でここ数日曇り空で肌寒い日が続いている、

頑張って根から方喰やドクダミを抜いているが、まだまだ抜き切れていない、

多分毎年この時期は同じようなことをしているのでしょうね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の収穫

2023年06月20日 | 生活
今朝は曇り寒いぐらいの日です、半袖のTシャツでは肌寒い日です、

小さな菜園のキュウリが実っていました、



プラーンターのピーマンも数個収穫出来ました、



雨が降ったり暑かったりの日々ですが、こうして野菜が少しづつ成長しているのですね、

小さな小さな楽しみです。

昨日は保育園に行って来ました、

私が知らないは~ちゃんの保育園での様子を聞きたかったのです、

何時も元気で挨拶をしてくれていました、

は~ちゃんの笑顔に職員は癒やされましたと、

何事にも積極的に取り組んでいたし我慢強い一面も沢山みたと、

何よりも笑顔が可愛かったと色々話して下さいました、

ただ亡くなる前の1週間は元気がなかったので気になっていたと話して下さいました、

体調が優れなくっても、誰にも話さず我慢していたのかも知れません、

今となっては後悔するばかりですが、

これも運命として受け止めなければいけないのでしょうね。

4年と5ヶ月背一杯生きた孫を褒めて上げたいです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする