中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

天兼「ランチ天ぷらコース記録 3500円」(税別)

2016-04-14 06:08:51 | 天麩羅
読売カルチャーセンター(自由が丘・北千住・恵比寿)老舗・有名店を巡るランチ散歩① 第2回 新宿界隈路地を巡るたび 平成28年2月26日(金) 11時30分新宿ライオン広場集合  新宿ゴールデン街やら新しく生まれ変わったコマ劇場などを配する歌舞伎町にも様々な店が多く点在しています。意外と見ていない神社、史跡も多々あります。時間があれば、東京都庁舎か高層ビルにも上って見ましょう。新たな発見があるはずで . . . 本文を読む
コメント

新宿でてんや、前を通れば18日(てんや)は サービスディーらしい。ビール+天丼+ビールセット。

2015-08-19 05:44:37 | 天麩羅
 そうか今日は18日。「てんやの日」友言うらしい。新宿センタービルの飲食店街を歩いていると、てんやの前が多少違う。「てんやの日」。そうか18は、てんやとも読ませるのかもしれない。そう言えば以前北千住エキナカのてんやで朝食を撮ったときも出会ったような気がする。  今日は、仕事終わり。セット(店屋にはビールセットというのがあった)等と言う物はわすれており、ビールと本日のお勧め390天丼。通常の天丼が . . . 本文を読む
コメント

浅草・葵丸新で思い思いの料理を楽しむ。天ぷら三昧。

2014-11-14 07:09:28 | 天麩羅
第5回 浅草の路地を巡りながら  別な角度で浅草散策・合羽橋も! 「新旧の江戸を楽しみ移転しむ旅」平成26年8月21日(木) 集合:浅草雷門11時30分     解散:合羽橋「カッパ像」14時   雷門一(参道界隈散策・浅草名所七福神)-浅草寺-花屋敷-「浅草路地歩き」(鳶神社)-江戸下町伝統号芸館-浅草ROX-(テプコ浅草館)-(東京本願寺)-合羽橋商店街-田原町 「下町の天ぷらを楽しむ」  葵 . . . 本文を読む
コメント

立ち呑み日高でランチ?「天丼」。なんとえびが3本入っていた。それでも500円。

2014-10-16 05:03:50 | 天麩羅
 最近、立ち飲み・たちそばなどで出すランチが意外とあたりだったりする。今日は大宮のガードのある商店街を歩いていると、おいしそうな天丼の写真が、なんと立ち飲み日高に着いていた。そんなわけで入店、食べてみた。当然ランチタイムだから簡単ないすが出ている。   メニューは①カレーと②天丼の2種。今までランチタイムの営業をしていたか記憶にないが、新たな発見でもある。注文をししばらく待つ。別な客が . . . 本文を読む
コメント

北千住、駅ナカ「てんや」での朝食。てんやの日(18日)のすすめで、特別天丼390円

2014-06-23 08:55:14 | 天麩羅
今日も北千住で早朝から仕事。朝食を食べようと思い「朝食セット」を発見し入店。しかし店員が説明するには、「今日はてんやの日ですので特別天丼が安いですよ」の案内。なに、てんやの日。いつからそんな日があるのだ。考えて見れば今日は18日。そうか「テン・ヤ」なのかもしれない。   しばし考え、少し海老天がつく定食タイプの朝食セットも390円。こちらはいつでも食べられそう。なにかボリュームのある「 . . . 本文を読む
コメント

御徒町、てんやで「ビールセット」 ビールは後付けが常識らしい。

2014-06-18 05:30:11 | 天麩羅
時々利用する「ちょい飲み」にてんやの麦酒セットがある。御徒町ガード下で、てんやを発見。仕事帰り、迷わず入店してみた。しかし、なかなかビールが出てこない。従業員に行けば、天ぷらと同時で出すという。どうやら御徒町は、ビールは待つ物なのかもしれない。 当然「すぐに出せ(だしてください)」と申し出る。怪訝そうな顔して、わび(遅くなりました)もなく提供される。当然5分程度して天ぷらが出された。どの客もこの時 . . . 本文を読む
コメント

「つのはず庵・つな八」正月の料理として来訪

2010-02-11 11:46:13 | 天麩羅
201001東京都新宿区新宿つな八  つのはず庵天麩羅を食べたくなったので新宿へ。船橋屋・つな八がある。今日はまだ1月2日、正月なので混んでいるものと、「つな八・別館」へ向かう。通常丁寧な応対、スムーズに流れるものだが、今日は何か違う。年配のおばさんが着物姿でいるが、お倒しているだけで全く裁けていない。 つな八 新宿「つな八別館」、何となく?   . . . 本文を読む
コメント

新宿の庶民派天麩羅屋「船橋屋」

2009-03-01 18:43:59 | 天麩羅
20090228東京都  新宿区新宿      船橋屋最近は、ランチタイムの入店が多くなっていたが、今日は夫婦+娘の来店となった。特にお気に入りは、1階のカウンター席。残念ながら本日は満席。2階の椅子席に案内された。2階も調理カウンターであげる姿は確認でき、揚げたては出されるので遜色はない。 天ぷら 船橋屋 本店http://r.g . . . 本文を読む
コメント

浅草は庶民の食の文化。天麩羅「大黒屋」

2009-01-15 10:04:43 | 天麩羅
200805東京近郊北東部東京都 台東区浅草  大黒家天麩羅 衣は厚いが豪快な天麩羅が賞味できます。ボリュームは満点。天丼も天麩羅を食べいるようです。TVなどで紹介されたあとは平日でも、行列ができている場合もあります。  http://www.tempura.co.jp/   . . . 本文を読む
コメント