
私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
越谷で仕事、今日は鮨。最近はよく行く寿司「つか本」でチラシの大盛り。
新越谷「つか本」のランチ。ちらし鮨が大盛り無料なので「ちらし大盛り」を頼んでみた。満腹シャリ大盛り。
何か好みになってしまった新越谷の鮨処「つか本」。先日握りを食べたので、今日はチラシに挑戦。メニューを見ればシャリの大盛り無料という。そうなれば、お願いするしかない。エレベーターに乗り5階に上がる。かすかに見える中は空いていた。安心してカウンターの奥に座らせてもらう。
どうやら、チラシは若い職人が作るらしい。当然シャリ大盛りを志願する。見ていると「もうすこし大盛りにしますか」の問いに「はい」と答えてしまった。桶に入れられのではなく、大きな皿に盛るらしい。どんと山状に盛られたシャリにねた(タネ)を貼り付けていくようである。握同様のねたがつくらしい。
今日は2回目なので「ちらし」の定番にしてもらった。奈良漬け・かんぴょうが盛られているのが握との菜かもしれない。最後に、大葉が頂点にのせられ、トビッコが盛られれば終了らしい。なかなか見た目にはきれいである。➀②まぐろ③ボイル海老④げそ⑤帆立⑥たこ⑦玉子⑧ハマチとなっていた。
ネタは、やや薄め。山を崩すように食べていくとなかなか食べ応えがよい。若い職人のサービスは十分お腹が満たされた、シャリがおいしいので大盛りでも十分楽しめる(種の量と合致)。わさびが多かったので、追加は必要なかった。
味噌汁は、甘エビの頭が入った物。だしが利いていておいしかった。今日も前回とは違う常連の方が、ボトルを置いて楽しんでいた。親方は、終始相手をしており、しゃべりっぱなし。話も好きなようである。最後にサラダをいただき終了。満腹となりました。
20240110



20240107 大宮で仕事。カツを食べたいが時間はない。定番松乃家で「ロースカツ定食+コロッケ」
20240105 寿司屋のはしご。幸手「スシロー」で食べなおし。
20240105 正月あけ、がってん寿司で「アラカルト」。何か質に変化?
「齋藤と行く中華 251から266まで(20241213まで)」
齋藤と行く「中華」266 中華街の2024年11月 「テレビ東京・よじごじDay」 桃源邨 Standing Bar
「齋藤と行く中華 201から250まで」
齋藤と行く「中華」250 越谷での仕事。今日は中華、日高屋で「ラーメン・焼き鶏丼・(餃子)セット」
「齋藤と行く中華 151から200まで」
齋藤と行く「中華」200 中華街でいきすぎさんの撮影⑧。インサートの撮影に同行し、横浜大飯店で「杏仁ソフト」
「齋藤と行く中華 101から150まで」
齋藤と行く「中華」150 中華街でちょいのみ。鑫福隆(きんふくりゅう)でビールセット。1000円で料理2品。
「齋藤と行く中華 51から100まで」
齋藤と行く「中華」100 一人二次会 御徒町・谷記
「齋藤と行く中華 50まで」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます