![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/29/690d39b84e3f894279cc7914f8cad6b9.jpg)
老舗の旅、今日は新宿である。老舗と言っても豪華(価格を高くすれば良いという物ではない)なだけではなく、普段あまり行かない店も良いと考えて探している。定義としては、①50年以上(基本的には明治以前創業)②同じ場所で営業している③店の雰囲気がよい、などがあげられ、それを基本とはしている。
3000円だった物が、今月から3500円。まあしょうがないこと。メニューでは、海老二尾・魚三種・野菜二種・かき揚げ・御飯・赤出し・お新香・小鉢・甘味となっていた。なかなかの雰囲気であるが後は提供されるまでわからない。事前の予約を13時としていたら、なんと貸し切りで対応してくれていた。
カウンターには13人しか座れないので、私と対応がとれそうな方を、上がりがまち(4人)とする。小田急ハネクには、天ぷらの老舗「天兼」と、甘味(どらえんのどら焼きの見本となったらしい)処「時屋」が入っている。天ぷら屋も久しぶりの入店、なかなか趣が残っていた。
天ぷらの油がしみこんだような壁・天井は、自然な色合いが出ていた。カウンターも非常にシンプル。庶民派の天ぷら屋である。13人座ったカウンターがなかなか角度も良く、雰囲気が良い。職人との距離も良く、臨席等の距離も何か丁度良い。対応する店のかたも、私どものために5名。丁寧なものだった。
大きめのお盆に、天つゆ・しお・大根おろしが準備されていた。天ぷらをおく器も準備、あげられ始めた。上がりがまちの客から提供されるので、我々が最初まずは、①②海老の天ぷら。なかなかおいしい。当然、揚げたて、弾力・風味もある。1本は塩でもう1本は天つゆで食べてみた。
その間、新香(きゅうり・にんじん・葉物)・小鉢(めかぶ)が提供された。丁度同じテーブルではなじみの客が同席、ビールを楽しみながら過ごした。大根おろしも粗挽き、なかなかおいしい。つづいて③白魚の天ぷら④椎茸⑤ホタテが提供された。
油が純粋なサラダ油らしい。あっさりと仕上げられていた。魚3種目は、⑥穴子。小さめではあるが身が締まっていておいしい物だった。店内は、油の気も角良い香りで満たされていた。途中で「赤だし(豆腐・ナメコ)」が提供され口を整えさせてもらう。
最後は、⑦野菜の天ぷら⑧かき揚げで仕上げられた。参加者は、会話等もはずみ、予定時間を1時間ほど延長しての終了となった。その後も紹介しておいた隣接する時屋(甘味処)にもよられた方々がたしょういたようである。
![b0142232_09575367.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201603/28/32/b0142232_09575367.jpg)
![b0142232_09575912.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201603/28/32/b0142232_09575912.jpg)
![b0142232_09580524.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201603/28/32/b0142232_09580524.jpg)
![b0142232_09581134.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201603/28/32/b0142232_09581134.jpg)
![b0142232_09581712.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201603/28/32/b0142232_09581712.jpg)
天兼「ランチ天ぷらコース記録 3500円」(税別)
ratuko00.exblog.jp
老舗・有名店を巡るランチ散歩①第2回 新宿界隈路地を巡るたび「天兼」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます