![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fc/7d52ad21c6d5cde2e5ad09eb9def4226.jpg)
ハウステンボスを2日見学していたら、大概の施設も体験し、どうやら空き始めた。そのとき大雨が降り出す。こうなれば、ハウステンボスを離れ、別の場所へ。時は13時過ぎ、飛行機は18時50分。この間で行ける場所は、佐世保か長崎。佐世保は北上し、空港から離れる。地の利を考え長崎へ向かう。
我々(夫婦)は何度か長崎に来ているが、娘は初めて、ガイドブックで行きたい場所をさがし出させる。当然昼食を食べる時間もなくレンタカーを走らせる。途中道路脇にある回転すしを発見。小腹を満たすことに。関東ではあまり見ない店「しーじゃく(長崎時津店)」に入った。
かなり大きな店舗。しかし客は意外と少ない。カウンターには男性1人しかいない。サービスの従業員も女性1人。時間も15時。ちょうど休憩時間なのかもしれない。当然レーンは動いているがすしは回っていない。メニューから探して注文する。
面白いのは醤油が2種類ある。地の醤油(甘い)と刺身醤油。当然刺身醤油を使う。まだこちらの甘い醤油にはなじめない。価格は100円等が主流。250円程度までである。まずは①3種盛りを娘が注文。直接職人に注文できるので楽である。続いて②海鮮の軍艦、私は定番の③鉄火巻きを頼む。なかなか面白いネタもあり、楽しい。
寿司はすぐに提供できるので、新鮮。多少職人の慣れは少ないので、形状・形は損なうが、ネタは新鮮なのでおいしい。④サーモン⑤白身魚(名称は忘れた)のあぶりを注文。このあぶりがなかなかおいしい。⑥地魚(これも忘れた)の1本盛り。妻が食べるがおいしいと言っていた。
やはり貝は旬。⑦サザエ(のような貝)を食べて見る。小さめであるが2個ほど載っている。おいしい。新鮮・地の物を使っているのかもしれない。つついて⑧鯛、⑨ツブ貝を注文。やはり今日は貝がよいらしい、おいしいそれぞれ2皿ほど食べた。⑩地の魚(表情は鯛のような物)を頼んで見たら、腰がありうまみのある魚。おいしい物だった。
やはり旬の⑪鰺を食べれば、脂ののりが丁度良い。先ほどの⑫一貫盛りを妻が再び注文。⑬サザエ(のような貝)も再度注文。メニューを再確認すれば⑭バッテラがあり食べて見る、非常に強く押している物。〆具合の良い鯖と良く合う。⑭生エビはしゃきっとした表情、娘が食べていたがおいしそうだった。
最終章、⑮鰹⑯イカのあぶりをたべ、壁のメニューを見れば「蟹味噌」。妻の好物⑰蟹味噌を注文する。ボリューム満点の軍艦。妻は満足していた。⑱ネギトロもボリューム満点。葱がしっかり載せられているのがうれしい。小腹を見たそうと思って入った店。完全に満腹となりました。
![](http://pds.exblog.jp/imgc/i=http%253A%252F%252Fpds.exblog.jp%252Fpds%252F1%252F201307%252F06%252F32%252Fb0142232_653202.jpg,small=800,quality=75,type=jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます