中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

浅草散策の後、アサヒビール吾妻橋ビル「もちづき」でなかなかおいしい懐石セット。

2017-06-14 08:18:26 | 和食

現在も参加者募集しています。現地集合ですので関東近郊の方は参加できます。

ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440

古河カルチャーセンター  0280-31-6011

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

 最近散策などをお手伝いするところで、いろいろと食事をする場所を探すようになった。①前菜②造り③焼き物④天ぷら⑤食事⑥甘味が付く物。場所は吾妻橋アサヒビール本社ビル高層部。スカイツリーが間近に見られる店舗と言うこともあり、選択してみた。この位置だと確かにスカイツリーは間近。なかなかの迫力だった。

 まずは「前菜」、穴子小袖寿司河豚煮凝り・アスパラサーモン巻き等となっていたが、3品のなかなかのもの。食べ応えも良い。煮凝りは丁度良い具合にまとめ上げられている。薄味で食材のうまみが出されていた。アスパラにサーモンを巻くというのも、なかなか斬新。そのほかに玉子・押し寿司が添えられていた。お腹を整えるのには丁度良い。もう一つの小鉢は、煮物数種の根菜類でまとめられていた。

 「お造り」は、3種盛り。氷をあしらえた皿におもしろいのは、金網に盛られいた。鯛(昆布締め)・鮪(赤身)・勘八の3種。特にハマチの脂ののりは、なかなかのものだった(私には多少強すぎたが?)。鮮度は抜群、良質の魚でまとめられていた。香味料なども祖売られ。化粧包丁が入れにれた野菜は、きれいに仕上げられていた。

 「焼き物」は、なかなかの演出。杉板包み焼きサーモンとなっていた。金団羹(きんとんかん)・はじかみというものらしい。きれいに仕上げられた焼き魚に杉の香りがやや移っていた。羊羹状のものが金団羹、はじかみとして生姜・佃煮のような物も添えられていた。2種の焼き物の間には、レモンが挟まれ、風味を加えていた。ルール通り、生姜をかじってから、食べ始めれば、おいしい。

 「天ぷら」は当然揚げたて、エビ2尾・茄子・シシトウ(青唐)・鱚(キス)・舞茸・丸十(さつまいも)に天出汁が付いた物。油の状態も良いもきれいあがっている。揚げ具合も良い。きちんとした職人を廃しているのであろう。サービスも良く気持ちの良い個室、当然室料など取らない。ありがたい。

 「食事」は、旬の物。筍ご飯・味噌椀・香の物。少量であるがある程度食べているのでお腹にはたまっている。しかし、最後はご飯で仕上げるのがおいしい。今日は旬の筍。食べやすいように小さく刻まれていた。山椒も添えられ、香りもすこぶる春。味は薄め、お代わりも可能なようであるが、誰も申し出なかった。少量であるが、香の物が私には非常においしく感じられた。

 「甘味」は、桜小餅。米が残るような餅、葉っぱからも香りが餅についていた。なかなか丁寧に作られたデザート(餅)。ホークで食べるというのは不思議だったが、味には変わりない。価格・雰囲気から考えれば、十分なもの、日の出桟橋からの船旅の後だったので一層のんびりできました。



b0142232_06231276.jpg

 

b0142232_06231743.jpg

 

b0142232_06232460.jpg

 

b0142232_06232948.jpg

 

b0142232_06233459.jpg

 

b0142232_06234138.jpg

 




 

江戸蕎麦手打處 あさだ 第12回 浅草橋界隈を楽しむたび和食・老舗(創業150年)

...吾妻橋のアサヒビール本社ビル2... 中年夫婦の外食 2... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2017/05/13 07:31:00

ratuko00.exblog.jp

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春を感じながら、「おいしい肴... | トップ | 第9回 下町東十条から、下... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

和食」カテゴリの最新記事