![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/57/63ee5c92e6072722769d8a206f845cf9.jpg)
門前仲町は何度か来ている町、特におじさん達の居酒屋「魚三酒場」があり、この時間(16時前だがすでに椅子の分列んでいる)。その時間ももったいないのでまだ15時過ぎ、ちょうど良さそうなチョイの見場を探して散策してみた。運河沿いの居酒屋遅滞しまだあいていない。商店街も同様。諦めて地下鉄から帰ろうと思っているとありました、新しい立ち飲みが。
「凪〇」、なぎまると読むのだろうかモダンなスタイル。最近では珍しい完全なスタンディングタイプ。鮨も出すらしいが、海鮮も得意なようである。まずはビールをいだく。店頭に500円の刺身盛りの案内、どうもそそられる。まずはお金を払いこの2種。刺身はできると運んでくれるらしい。
ビールを飲みながら店の雰囲気になじむ。イケメンの調理人が運んできてくれた。奥には常連客らしいグループが大声で飲んでいる。テーブルには「大声禁止」の案内があるが、先ほどのイケメンも話しているので、この掲示は常連客は免罪符らしい。最近は年のせいかあまり気にならなくなったが店のイメージは悪くなる。
刺身は意外と小さな皿、やはり写真は豪華に見える。しかし、6点盛り。一人客には十分な量である。価格的にも500円、鮨もネタを基本としているのだろう、鮮度・質も良い物だった。新たな店を発見したかもしれない。薬味(チューブのようだが)も2種用意されている。葱・わかめも、これも十分につまみになる。
最初は常連客らしい女性グループだけだったが数名またなれた雰囲気で叔父さん達も入ってきた。350円のこぼれはまちを頼んでいたが、こちらは写真通り大量にこぼれていた。これだけでも十分につまみとなる物のようである。刺身も食べて見ると8種ほどあった。
ビールも飲み干したので、コストパフォーマンスを考え、ホッピーにしてみた。最初焼酎は入っているが、おかわりを別に頼め、氷等は無料(込み)らしい。800円程度で3杯は楽しめる。大セットという物にしてみた焼酎は4杯分らしい、小ジョッキのような物に十分入っていた。
ちょっと調子がつき、つまみを追加。こはだを頼む。おしゃれな盛り付け、これは絶品。なかなか良い物だった。後はお酒と装填しながら、体力との勝負。ついつい美味しさに負け、こはだをあっという間に食べてしまう。まだ焼酎が残っていたので、おすすめメニューにあった「牛タンコロッケ」を試してみた。
チョイのみのつもりが、本格的に飲んでしまった。その後、1ヵ月ほどして再訪してみたが、同じ常蓮客が同じようにたのしんていたので入ることはなかった。
![f0388041_07192317.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201810/20/41/f0388041_07192317.jpg)
![f0388041_07192906.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201810/20/41/f0388041_07192906.jpg)
![f0388041_07193469.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201810/20/41/f0388041_07193469.jpg)
![f0388041_07194157.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201810/20/41/f0388041_07194157.jpg)
![f0388041_07194853.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201810/20/41/f0388041_07194853.jpg)
![f0388041_07195542.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201810/20/41/f0388041_07195542.jpg)
第48回 小名木川・菊川を巡るたび 古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑰」
第48回 小名木川・菊川を巡るたび 古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑰」 本家深川めし 割烹 みや古
本家深川めし 割烹 みや古 第48回 小名木川・菊川を巡るたび 古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑰」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます