![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/42/279e85cbd618de80704b8b1aca96a458.jpg)
セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能です
あるいは牡蠣にお問い合わせください
株式会社セブンカルチャーネットワーク 事業推進部
東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569
電話番号 03-5949-3842 FAX番号 03-5949-3874
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532
ネットでカルチャー(散策・グルメ)
東京散策ではあるが今日は少し中心部から離れてみた。柴又を散策。小さなエリアではあるが、見所の多い地域。当然老舗料理店も多い。今日は帝釈天の参道にある川千家に行ってみた。以前も利用しているがのんびりできるスペースで昼懐石を楽しむことにした。
まずは、①先付け。本日は「なま酢・ゴボウの漬物・ワカサギの昆布巻き」となっていた。きれいな器に小鉢で提供、きれいに盛り付けされていた。なま酢は、生麩も載せられ、麩が紅葉した葉をイメージしているらしい。料理人の気遣いが感じられた。ゴボウの漬物(煮物では無いと思う)がちょうど良い味で出されていた。胃袋にちょうど良い刺激を与えてくれた。昆布できれいに巻かれたワカサギは相互の味を楽しめた。
つづいて②お造り。本日は「マグロ・イカ」の2種。量は少ないが、マグロはねっとり感もある、良質の赤身。イカは丁寧に化粧包丁も入れられた紋甲烏賊。厚み・甘みもありおいしい物だった。食用菊などの添え物もきれいに盛り付けされていた。
③煮物は、野菜の煮物。「麩・インゲン・里芋」が盛り付けされていた。場所がら濃いかと思えば、優しい味付け。色あっさりと仕上げられていた。家庭的な煮物という感じ。それぞれに味がしみていた。麩のような物が特徴的。おいしい物だった。
途中で出されるのは。④蕎麦。今日は「茶そば」。やはり季節を意識しているのだろうか、かまぼこのような物で楓の赤、南瓜で栗をイメージしているようである。蕎麦も腰のある状態で提供されていた。汁は塩とだしの味、あっさりと仕上がっている。
⑤揚げ物は、「エビの練り物・シシトウ・茄子」。この人数でも揚げたてを提供されるのがありがたい。持つとも特徴的だったのがエビの練り物。ちょうど良い具合で素げされ、風味が出されていた。野菜は少量であるがきれいに揚げれていた。添えられた抹茶塩との相性も良かった。
締めは、⑥「うな重」。やはり川千家は鰻専門店。鰻は食べておきたい。養殖ではあるが国内産は使っているという。小さめであるが、参加者は女性が多い。この程度の量で十分だったようである。焼き具合は比較的浅い物、東京風に柔らかく仕上げられていた。
⑦デザートは「水菓子」。優しいお菓子が出された。水まんじゅうのようなものあっさりとしていた。つるんとした舌触り中にはあんが入っていた。おなかも十分に落ち着いて、参道の散策。
![f0388041_09500760.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201803/01/41/f0388041_09500760.jpg)
![f0388041_09514146.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201803/01/41/f0388041_09514146.jpg)
![f0388041_09514782.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201803/01/41/f0388041_09514782.jpg)
![f0388041_09515301.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201803/01/41/f0388041_09515301.jpg)
![f0388041_09515905.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201803/01/41/f0388041_09515905.jpg)
![f0388041_09520600.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201803/01/41/f0388041_09520600.jpg)
![f0388041_09521258.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201803/01/41/f0388041_09521258.jpg)
セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑦ 「一級建築士とお食事も楽しみながら!」
セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑤ 「一級建築士とお食事も楽しみながら!」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます