中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

新宿でレトロな呑み屋、三平酒寮西口店。安酒につられたが、なにか異空間。客も?

2015-06-21 05:25:46 | 呑み屋

 西新宿でビルなども所有する「三平酒寮」、2店舗ほど知っているが、そう言えば西新宿のビルには入ったことは久しくない。新宿で古くからやっている店舗。他店舗はチェーン店かされ、モダンになっているが、昭和を思い出される店舗の雰囲気、飲んでいる人も同様な人が多い。やはり我々の世代としては、やはりこの雰囲気なのかもしれない。

 
 1階の表示で、おもしろい表示。「ナイトサービス」。通常、早割等はあり19時程度まで安い飲み物を提供する店舗は、多々あるが、さすが三平酒寮、18時~22まで逆に遅い時間がサービスらしい。生ビールも半額程度、これは利用する価値がある。通常、生ビールが550円だから280円はありがたい。冷えてると言う文字もそられ入店。


 エレベーターに乗り込む。エレベーターホールがそのまま入り口。やはり、壮年の従業員の方に迎えられる。空いているが入り口近くに客がいる席に座れと言うので、一応従う。よく見れば、ナイトサービスは、休日限定、私には良いのかもしれない。


 まずは、当然生ビール。お通しは、なにか海藻を寒天で固めたような物。酢のあじつけで仕上げられていた。メニューを見れば意外と高い。その中でもお得感がありそうな、「鰤カマ煮」を頼む。さすが長年営業している店舗、きれいに盛りつけをされて出された。でも450円はやはり高い。


 まあビールの分と思い、我慢する。でも通じようであれば、これだけでもお通しを入れれば1500運程度になってしまう。まずは、1000円のちょい飲みと考え、くつろぐ。味は美味しい。中まで煮込まれいない。その都度作る方式なのかもしれない。そう言えば15分程度時間がかかった。予算の関係で、ビール2杯で我慢。終了とした。

 

 

 

 

 

清龍本店が改装された。初めての入店。価格も上がり、瓶ビールもなく普通の居酒屋になっていた。

...西新宿の裏路地店「わ久」。...池袋を歩いて居ると、以前は無かったと思うが「魚がし日本一」を発見。次の仕事まであまり時間は無い、メニ... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2015/06/10 05:46:00

ratuko00.exblog.jp


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は散策「表参道・六本木... | トップ | 宇都宮で不思議な居酒屋、「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

呑み屋」カテゴリの最新記事