![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5f/0176dc461ca04ffb475846d54efdea2b.jpg)
私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください
齋藤と行く「中華」178 中華街でラビットの撮影。華錦飯店で「海鮮黒炒飯+魚(石首魚)の姿揚げ」
齋藤と行く「中華」177 中華街でラビットの撮影。保昌で「牛バラ肉カレーご飯」をいただく。
齋藤と行く「中華」176 五反田で大阪王将という店を見つけ、入ってみた。
齋藤と行く「中華」175 越谷で仕事。時間もなので、ラーメン日高に! 定食風にするために「中華丼+ミニラーメン」
齋藤と行く「中華」174 越谷で仕事。ランチに迷い、ラーメン日高(南越谷店)。天津丼と餃子定食を食べてみた。
齋藤と行く「中華」173 龍華楼「玉子餃子丼」(テレビ朝日「うらめしや」)
齋藤と行く「中華」172 東北人家新館「殺豚鍋」(テレビ朝日「うらめしや」)
齋藤と行く「中華」171 中華街でのランチは「一楽のランチにしてみた」
齋藤と行く「中華」170 八重洲大飯店で「名物鶏の煮込みそば等 全7品+スパークリング含む2時間飲み放題(個室確約・個々盛り)」
齋藤と行く「中華」169 中華街、星陽飯店でちょいのみ。「餃子」+ビール3杯+α
中華街でいきすぎさんの撮影④。「星陽飯店」でご挨拶(開店祝い)を兼ねた休憩。
齋藤と行く「中華」168 中華街、横浜炸鶏排で、 「台湾唐揚・ザージーパイ」を食してみた
齋藤と行く「中華」167 今日は珍しく代々木で仕事、「一番館」という中華料理店で定食を食べてみた
齋藤と行く「中華」166 中華街ではしご酒。「東北人家本店」で、「豚背骨ガラ肉の特製醤油煮込み」でビール。
齋藤と行く「中華」165 中華街でちょいのみ。「京城飯店」で水餃子と生ビール2杯。 現 星陽飯店
齋藤と行く「中華」164 熊谷に着くと少し時間がある、駅コンコースにある中華蕎麦屋「美食軒」で、台湾ラーメン。
齋藤と行く「中華」163 大宮で夕刻時間 「順順餃子酒場(スズラン通り)」
齋藤と行く「中華」162 ビール格安店を訪ねて① 蓮香園 新館
齋藤と行く「中華」161 ビール格安店を訪ねて② 一品閣
齋藤と行く「中華」160 久々に中華街で宴会 謝甜記弐号店
齋藤と行く「中華」159 せい家 匠 町田店
齋藤と行く「中華」158 銀座 芳園
齋藤と行く「中華」157 錦・渋谷二号店
齋藤と行く「中華」156 一人2次会 長城飯店
齋藤と行く「中華」155 錦里・変面ショー
齋藤と行く「中華」154 一楽 中華街 横浜を楽しみ中華街 一楽でおいしい中華料理
齋藤と行く「中華」153 中華料理「龍馬」
齋藤と行く「中華」152 石庫門 御茶ノ水ソラシティ店でちょいのみはしご
齋藤と行く「中華」151 鑫福隆
長安道に新しくできた「珍膳美」でランチを食べてみた。
中華街で、小さな新店舗が長安路に開店していた「珍膳美(ちんぜんび)」。
「齋藤と行く中華 101から150まで」
齋藤と行く「中華」150 中華街でちょいのみ。鑫福隆(きんふくりゅう)でビールセット。1000円で料理2品。
「齋藤と行く中華 51から100まで」
齋藤と行く「中華」100 一人二次会 御徒町・谷記
「齋藤と行く中華 50まで」
齋藤と行く「中華」50 ラーメン店「岐阜屋」
中華街でラビットの撮影。山東で「水餃子」をいただく。
中華街で餃子と言えば基本「水餃子」を示す。本場中国では、水餃子が基本であり、焼き餃子は日本発祥とも聞く。それが現在中華街でも全般に食べされるようになり、日本ではほとんどの場合、焼き餃子雅趣となっている。山東も現在では、焼き餃子も提供している。
中華街でもほとんどの店舗で、水餃子を提供するが、皮が厚く・もちもち感の特徴のある餃子は、山東独特のものである。関東でも人気のホワイト餃子という物があるが、内部の具材を考えれば、山東の方が数段美味しい物となっている。中国東北地方・山東省の料理と聞くが、独特のタレで食べるには店に出向くしかない。
この店のもう一つの特徴は、従業員。ほとんどが中国系の方々、まだ片言の人も多い。そういう意味でも中華街に来た雰囲気を十分に味わえる店舗である。今回の紹介では、基本の白い餃子だけの紹介となったが、数種ありわたくしは緑色の「翡翠餃子」好きである。
20220804
「山東の歴史」hpより
1985年1月、横浜の中華街に店を構え、中国家庭料理の味を日本の皆様に届けるべく山東の歴史は始まりました。 当時は従業員も少ない中で営業をし、毎日夕方の17時から朝6時までお店の中を走り回り、疲労困憊の日々が続きました。心の支えであった二人の息子も当時はアメリカに留学しており、寂しい気持ちもありましたが、忙しい日々でそれも緩和されました。開店当初は餃子、野菜チャーハン、お米焼きとメニューも少なかったですが、お客様が”好き”という料理はメニューに無くても提供しました。それがきっかけで、お客様の結婚式や誕生日会へ料理の提供をさせていただいたこともあります。
現在山東にあるメニューも、私ひとりではなくお客様とともに作り上げた料理ばかりです。
忙しい時には料理を運んでくれたり、いつも「美味しい!」と言って料理を食べてくれる、日本の優しいお客様に支えられる毎日で、 「全てはお客様の為に」「自宅のようにくつろげる店を」そんな想いが私の身体を動かす原動力でした。
看板メニューの水餃子は、昔も今もお客様に愛されている自慢の料理です。材料にも日本産の肉を使用し、母から教わった味付けやタレにもこだわっています。
曽根-1グランプリ「横浜中華街」 山東 水餃子 hpより
今日は曽根-1グランプリ番外編!いわずと知れた大人気グルメタウン「横浜中華街」で、大行列ができる名店の絶品グルメをギャル曽根が食べ、横浜中華街No.1グルメを決定!
お店を教えてくれるのは、280店以上ある横浜中華街の飲食店すべてに通い、20年近くブログで美味しいお店の情報を発信し続けている、横浜中華街マニアの斎藤修。斎藤さんにチャーハン・餃子・海老チリ・(秘)メニューの行列ができる名店を紹介しています。
山東 テレビ情報
横浜中華街で1番美味しいチャーハンが食べられるというお店「山東」。
1日に5000個もでる餃子はお店の人気No.1メニュー。その味を求め3階まである店内は常に満席!さらに入りきれないお客さんでお店の前には連日大行列ができる。
水餃子 10個770円
最大の特徴が分厚い手作りの皮。この皮でジューシーなもち豚と香り高い高知県産のニラで作った餡を包み、10分ほど茹でることで独特のもちもち食感の水餃子が完成。
もう一つの人気の秘密がタレ。フレーク状のココナッツ・数種類のスパイス・しょうゆなどを合わせた秘伝のタレは水餃子と相性抜群!
中華街での食事・宴会115 中華街でラビットの撮影。華錦飯店で「海鮮黒炒飯+魚(石首魚)の姿揚げ」
中華街での食事・宴会114 中華街で丼(白飯)を楽しむ。テレビの取材で、紹介した店へ 龍華楼「玉子餃子丼」(テレビ朝日「うらめしや」)
中華街での食事・宴会113 中華街で鍋を楽しむ。テレビの取材で、南粤美食「お粥鍋」(テレビ朝日「うらめしや」)
中華街での食事・宴会112 中華街でミニコースを楽しむ。テレビの取材で紹介した店へ 華錦飯店「海鮮4品」(テレビ朝日「うらめしや」)
「うらめしや(テレビ朝日)」で紹介 東北人家新館「殺豚鍋」
「うらめしや(テレビ朝日)」で紹介 華錦飯店「海鮮4品」
「うらめしや(テレビ朝日)」で紹介 市場通り 龍華楼新館
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます