![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/46/0152107f9a006a00580981d38be3f7fd.jpg)
中華街も連休で賑わったようですが、継続性が大切です。出かけることのできる方「中華街で食事」をしてみてください。
中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART3
中華街楽しむ・知る講座⑫ よみうりカルチャーセンター
みなとみらい年末の装いを感じながら中華街を目ざす
12月16日(火) 11時30分関内駅
当初は「馬車道」を散策する予定。折からの寒波・雨にたたられ、「みなとみらい地区」に変更。クリスマスの到来を歓迎する町並みと、ドックヤード地区をのんびり散策してから、上海がにを目指して中華街を目指しました。
「広東料理」 その1
梅林閣で「4000円お任せコース」上海がに一杯付き
梅林閣「中華料理」③ 梅林閣(中山路)でランチいやディナー。遅いランチ「麻婆茄子」
梅林閣 中華料理 662-3698
「特徴」
1.順海閣の一部を貸店舗としたスペースに入っている店舗。
2.非常に家庭的な店舗。何か安心してランチがたべられる店。
3.時々特別メニューが展開され、ワンコイン(500円)定食・麺などが提供される場合がある。
4.味は優しい味付けが多い。1回には8人程度の上がり框。2階は中規模の宴会・貸し切りができる
5.おいしランチを提供してくれる店舗
「ランチ」
680円(料理1品+点心(焼売2)+玉子スープ+酢の漬物+デザート「杏仁豆腐」)+ポットお茶+おしぼり
最近の新店は目が離せない。順海閣のビルに納まった2店舗目の店である。中山路に面するがこのところ出来ている店はどれも素晴らしい。偶然通りかかったのであるが,店員が2名ほど街頭に立ちビラを配っていた。私が自転車の速度をゆるめ,店舗を物色していると,気の利いたそのうちの一人が,店頭に留めていけという。中華街にしてはなかなかの心意気(無断でどけたり,ガラスの近くに置くなと言うのが常)。
すっかり気を良くして入った店内は,20人ほどで一杯になってしまいそうな店。一部を囲まれ円卓が備え付けられている。厨房は上階(ダムウェーターがあった)の様であるので,上にもあるのかもしれない(殺風景ではあるが階段はあった)。客寄せの効果もあり店内の椅子は満たされていた。少人数の席がないので4人席に案内される。メニューもでで来ないので,近くのテーブルからメニューを物色し,品定めをする。とはいっても,頼むものは「ランチ」しかない。外のテーブルに見本(ポイコーロー)があり,キャベツだけではなく彩り豊かなピーマン等も加えられている。何せボリュームがありそうである。
好物のポイコーローを我慢し,「白身魚」を注文する。甘酢がけは酢の嫌いな私が頼む珍しいメニューである。いろいろな店で食べているので,この店のものが待ち遠しい。しばらくしても,水・お茶のいずれも出てこない。女性のサービス担当にお茶を望めば,一人なのに大きなポットに入れられてでてくる。まして美味しいジャスミン茶。非常に美味しい。料理がでで来るまで3杯も飲んでしまった。
スープ,酢の物の順に運ばれ,料理までの時間は多少かかる。料理が運ばれて来る。まず味見,他店に引けをちらない。白身魚も深海魚であろうが良い部位を使っている。なかなかのもの。「中仙路」にははずれの店がないという定義は維持された。今後も楽しみな店の出現である。
ランチ)680円3種+580円「炒飯ランチ」1種の日替わり(不定期)のようである。
ランチ例)①白身魚の甘酢あえ②回鍋豚(ポイコーロー)③若鶏の蒸し物,④炒飯「高菜」
この時期は熱い物食べて見たくなる。特に多少酢がきいた蕎麦はありがたい。梅林閣
この時期になると思い出す「梅林閣」の上海蟹、まだ気持ちの良いサービスの女性は頑張ってるのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/13/a894bb977ce04c97b82ddcd04c4470e1.jpg)
中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART3
中華街楽しむ・知る講座⑫
よみうりカルチャーセンター
みなとみらい年末の装いを
感じながら中華街を目ざす
12月16日(火) 11時30分関内駅
当初は「馬車道」を散策する予定。折からの寒波・雨にたたられ、「みなとみらい地区」に変更。クリスマスの到来を歓迎する町並みと、ドックヤード地区をのんびり散策してから、上海がにを目指して中華街を目指しました。
「広東料理」 その1
梅林閣で「4000円お任せコース」
上海がに一杯付き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e1/c938b7512517132e31243be9d0bcce92.jpg)
上海蟹 http://www.explore.ne.jp/feature/xie.html
チュウゴクモクズガニ(学名Eriocheir sinensis H. Milne-Edwards, 1853、中国名:中華絨螯蟹(拼音: Zhōnghuá róng'áoxiè)、英名:Chinese mitten crab)は、中国および朝鮮半島東岸部原産のイワガニ科のカニの一種。従来は「シナモクズガニ」(支那藻屑蟹)と呼んでいたが、近年ではあまりこの名称は用いられない[1]。日本では一般に「上海蟹(シャンハイガニ)の名で知られる[1]。上海、香港などで、秋が旬とされる、重要な食用種である[2]。その一方で、アメリカやヨーロッパでは外来種として問題にもなっている。
「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」PART3
中華街にいろいろなアプローチで到着、各種料理を食べ尽くしましょう
中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を考えて見ました。横浜の町にも触れながら、中華街で食事を楽しみましょう。
※料理種は決定ですが予約等の関係で店・内容は変動するかもしれません ③第12回 初物語「馬車道(アイスクリーム・ガス灯)から」中華街を目指す。 12月16日(火) 11時30分関内駅北口改札出口 横浜発祥のものも多い。馬車道は「アイスクリーム」「ガス燈」が有名。お店の紹介、街造りのコンセプトなどをご紹介しながら、馬車道駅からみなとみらい線で中華街に向かいます。
「広東料理」 梅林閣「中山路」 (4000円のお任せコース 「上海がに付き」
中華街ではいろいろな「ちょいのみ」をしていた③ 2014中華街で、ちょい飲み③ 日昇酒家(香港路)
中華街ではいろいろな「ちょいのみ」をしていた② 2014中華街で、ちょい飲み② 龍興飯店(香港路)
中華街ではいろいろな「ちょいのみ」をしていた① 2014中華街で、ちょい飲み① 麺王翔記(本町通)
中華街ではいろいろな食事をしていた⑩ 中華街「北京飯店」で飲茶コース。
中華街ではいろいろな食事をしていた⑨ 第7回暑い夏中華街で「涼しい」を捜してみよう。 横浜中華街「龍華楼」
中華街ではいろいろな体験もしていた④。中華街で食べて見たい物を食べる③。「ワンタン3種(大新園「関帝廟通り」)」
中華街ではいろいろな体験もしていた③。中華街で食べて見たい物を食べる②。「梅蘭やきそば(梅蘭金閣「中山路」)」
中華街ではいろいろな体験もしていた②。中華街で食べて見たい物を食べる①。「山東餃子(山東本店「広東道」)」
中華街ではいろいろな体験もしていた①。 中華街で料理を作ってみよう(点心体験講座とランチを楽しむ) 龍仙関帝廟店(クッキングスタジオ)
中華街ではいろ中華街ではいろいろな宴会をしてい④ 謝甜記弐号店(上海路) よみうりカルチャー中華街
中華街ではいろいろな宴会をしてい④ 謝甜記弐号店(上海路) よみうりカルチャー中華街
中華街ではいろいろな食事をしていた⑧ 一楽で1000円のランチコース特別設定。読売カルチャー
中華街ではいろいろな食事をしていた⑥おいしいものをのんびり食べられる店舗、元製麺所 萬来亭(市場通り)
中華街ではいろいろな食事をしていた⑤ 気軽にちょっとリッチなランチ「妻も以前は一緒だった④」
中華街ではいろいろな宴会をしていた② カルチャースクール(毎日文化)の企画①。 京城飯店
中華街ではいろいろな食事をしていた②「妻も以前は一緒だった③」
中華街ではいろいろな食事をしていた③「妻も娘も以前は一緒だった」 四五六菜館新館
中華街ではいろいろな食事をしていた②「妻も以前は一緒だった②」 龍華楼
中華街ではいろいろな宴会をしていた② 謝甜記弐号店は私が中華街でのスタートの場所。気の置けないんかまとの宴会。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます