![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/38/32231386d0d7724666651a8ac121fb03.jpg)
私の情報は、facebook を確認ください。あるいはhttps://twitter.com/hide01ddを確認ください。
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp 中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください
参加したい方はご連絡ください。 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25
今日は、久々の清瀧酒造酒蔵見学。またしてもだいぶ飲んでしまいました。
だいぶご紹介しているが、私が居住している埼玉県には、おもしろい造り酒屋がある。清龍という場所。最近工場見学等の企画でテレビでも紹介されることが多くなった造り酒屋。独自の販売ルートで自社の製品をさばいているおもしろい企業。従って、酒屋での販売は一切していない。
比較的価格帯も安く、我が家では30年近く愛用させてもらっている。最近は人気が高く、2ヶ月前の予約日()ですぐに一杯となる。運良く8名(最近は最大8名となっている)の予約が取れた。このところ2階席が多かったが、本日は1階席。ステージ横。なかなかの場所。
工場(酒蔵)見学を30分程度した後、食事処での利き酒タイムとなる。今回は初めての方も2名ほどいる。この雰囲気に慣れるまでには多少時間がかかったようだが、ある程度楽しんでいただいたと思う。テーブルには、①オードブル②利き酒③松花堂が準備されていた。すぐに社長のス
ピーチから戦闘開始。
この会のルールは、まず利き酒をあけてる。その後空いた杯に、番外といわれる酒が次々に注がれていくというもの。20種ぐらい出るときもあるので、飲み方には注意する必要がある。途中、歌あり踊りありのとても酒蔵見学とは思えないものが続く。
最近は、「魚の解体ショー」などもあり、その都度違うが、本日はヒラメ。なかなか大きなものが2尾提供された。オードブルは6種、来るたびに中身は変化している。今日は海産物が多い。酒と合う物がセレクトされている。テーブルには、5種の代表的な酒が利き酒スタイルで準備されている。料理は、①刺身3点盛り②煮物(ごま豆腐・海老)③焼き物(サワラ)④小鉢(たこ・かぶ・蕗)がスタンバイ。
今日のなま演奏は、サックス・バイオリン、キーボートである。3名ほどの若手の演奏者が、酔っぱらいを句ともせず演奏をくり返してくれる。社長の知り合いと言うがたいした物である。今日は、ひらめの解体ショー。にぎり寿司で仕上げられた。刺身盛りは多いが、にぎりは2回目である。ぢちらかというとにぎりがよい。
女性が多いせいか、今日はカクテルが多い。とはいってもここのものは日本酒が基本。アルコール度数は高い。時々悪酔いすることが多いが、本日も1名の女性が飲み過ぎ、帰りがおぼつかない状態だった。
![今日は、久々の清瀧酒造酒蔵見学。またしてもだいぶ飲んでしまいました。_b0142232_07232422.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201511/16/32/b0142232_07232422.jpg)
![今日は、久々の清瀧酒造酒蔵見学。またしてもだいぶ飲んでしまいました。_b0142232_07232976.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201511/16/32/b0142232_07232976.jpg)
![今日は、久々の清瀧酒造酒蔵見学。またしてもだいぶ飲んでしまいました。_b0142232_07233597.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201511/16/32/b0142232_07233597.jpg)
![今日は、久々の清瀧酒造酒蔵見学。またしてもだいぶ飲んでしまいました。_b0142232_07234117.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201511/16/32/b0142232_07234117.jpg)
![今日は、久々の清瀧酒造酒蔵見学。またしてもだいぶ飲んでしまいました。_b0142232_07234603.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201511/16/32/b0142232_07234603.jpg)
![今日は、久々の清瀧酒造酒蔵見学。またしてもだいぶ飲んでしまいました。_b0142232_07235378.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201511/16/32/b0142232_07235378.jpg)
齋藤と行く「居酒屋」232 蓮田松屋でヒル(昼)のみ。ビール2杯+ウィンナー・ポテト。
清瀧酒造が池袋西口店で、「利き酒の会」。なかなか魅力ある企画。
齋藤と行く「居酒屋」231 テング酒場、銀座店を発見。ランチもなかなかワンコイン、聞けばビールはOkというので昼飲みを決定。
齋藤と行く「居酒屋」230 新小岩「すえひろ」で見つけたお疲れ様セット780円。生ビール+突き出し+枝豆+焼き鳥2本、瓶ビール。
齋藤と行く「居酒屋」229 池袋での安酒店「大都会」でちょいのみセット500円。ビール+マグロ物。
齋藤と行く「居酒屋」228 築地から門前仲町①、築地藪蕎麦でちょい呑み。天ぷら+さしみ
齋藤と行く「居酒屋」227 築地から門前仲町③、折原商店。ここは本当の角打ちから立ち飲みに完全に変化。
齋藤と行く「居酒屋」226 築地から門前仲町②、魚三酒場でいろいろな物を食べながら呑む。
齋藤と行く「居酒屋」225 恵比寿から渋谷のはしご酒④。「富士屋WineBar」から建物を半周し、地下に潜って「富士屋本店」。
齋藤と行く「居酒屋」224 恵比寿から渋谷のはしご酒③。 渋谷のんべい横町「やさいや」から、「富士屋WineBar」へ。
齋藤と行く「居酒屋」223 恵比寿から渋谷のはしご酒②。恵比寿「こづち」から電車に乗り、渋谷のんべい横町「やさいや」
齋藤と行く「居酒屋」222 大宮でのチェーン店で晩酌③ 松乃家(かつ)で奴と唐揚げで晩酌。
齋藤と行く「居酒屋」221 恵比寿から渋谷のはしご酒①。恵比寿「こづち」で、大衆食堂を体験する。
齋藤と行く「居酒屋」220 松本で宿泊、深夜の到着だったのでしょうがなく松屋(駅前店)で一杯。「ウィンナー・ポテトサラダ+ビール2杯」
齋藤と行く「居酒屋」219 大宮でのチェーン店で晩酌② 松乃家(かつ)で、単品をセレクト、ビールと共に楽しむ。
齋藤と行く「居酒屋」218 大宮でのチェーン店で晩酌① 最近できた「かつ元」、串あげもありビールも安い。
齋藤と行く「居酒屋」217 塩尻での仕事が続く。食べた事のない店も少なくなり中華料理店へ。ビール290円は魅力。テンホウ塩尻店
齋藤と行く「居酒屋」216 塩尻の帰りは松本に出てみた。わずかな時間で立ち飲み。「焼きとん・豚みむら」
齋藤と行く「居酒屋」215 また塩尻での仕事。時間も遅い夕食。どうにかあいていた駅前食堂「知春」で晩酌。「馬肉のステーキ」
齋藤と行く「居酒屋」214 仕事終わりの一杯は、塩尻名物「山賊焼き③」にチャレンジ。なんと生ビールが700円。
齋藤と行く「居酒屋」213 今日も途中下車甲府で食事。でもあまりおなかがすいていない。小作(北口店)でちょい呑み。
齋藤と行く「居酒屋」212 大宮でのクールダウンは、「なごみ」。今日は贅沢につまみ2品。
齋藤と行く「居酒屋」211 甲府でのランチ。やはり地元の名物を食べてみた。夏のほうとう、「おざら」を食べてみた。「ちよだ」
齋藤と行く「居酒屋」210 最近は牛丼店でもビールが飲める。 大宮編④東口・吉野家(2)「お新香・ハムポテト+ビール」
齋藤と行く「居酒屋」209 ホテルで紹介された居酒屋「はち平」で一杯。夕食を兼ねたちょい呑み。
齋藤と行く「居酒屋」208 最近は牛丼店でもビールが飲める。 大宮編③東口・松屋)(2)「ウィンナー・目玉焼き+ビール」
齋藤と行く「居酒屋」207 塩尻の帰りは松本に出てみた①。わずかな時間で蕎麦屋でちょい呑み。「ビールとつまみセット+馬肉のモツ煮」
齋藤と行く「居酒屋」206 最近は牛丼店でもビールが飲める。 大宮編②東口・松屋)(1)「ウィンナー・ポテトサラダ+ビール」
齋藤と行く「居酒屋」205 最近は牛丼店でもビールが飲める。 大宮編①東口・吉野家(1)「お新香・ポテトサラダ+ビール」
齋藤と行く「居酒屋」204 自由が丘・「ねぶた」で気持ちの良い時間を過ごす。
齋藤と行く「居酒屋」203 大宮でのクールダウンはなごみ。今日はもつ煮(100円)で一杯550円コース。
齋藤と行く「居酒屋」202 野毛ではしご酒。野毛2軒目・石松におじゃました。
齋藤と行く「居酒屋」202 野毛ではしご酒。野毛2軒目・若竹におしゃました。
齋藤と行く「居酒屋」201 ハイカウンターでの晩酌、なごみ・筑前煮でクールダウン。
「151~200が閲覧できます」
齋藤と行く「居酒屋」200 人気の名店といわれていた。「野毛・わかば」で4000円で宴会?残念な結果でした。
「101~150が閲覧できます」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます