中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

赤羽でのはしご酒① まずは定番「まるますや」。カウンターをあけてもらいちょいのみ。

2015-12-09 07:10:05 | 呑み屋

 

 

 今日はカルチャーセンターの受講生を案内して、赤羽巡り。池袋までの散策講習だったが、ご一緒した人は熊谷方面の方。そうなれば赤羽はどうかと問えば、即答(お願いします)の一声。埼京線で移動し、赤羽に向かった。当然赤羽での入門は、やはり「まるますや」。代表的な居酒屋をまずは案内する。

 
 やはり込んでいる。一人が動いてくれたので入り口近くのカウンターを確保。すぐに落ち着くことができた。まずはビールでのどを潤す。この手の店は、サッポロラガービール。普段は飲まないビール。こういう雰囲気ではおいしく感じる。


 昼の食事が遅かったので、あまりおなかがすいて無い。①牛すき煮込み②いかげそ天を頼む。手際のよい対応でカウンター無いの従業員が元気よく動く。当然調理も早い。会計専門(この店の場合伝票など無い。レジのところでチップのような札ですべてを管理している)のこれも変わっていない。


 非常においしそうに仕上がった「煮込み」はお連れした方も気に入ってくれた模様。ありがたい。煮込まれた汁がまたおいしい。豆腐はちょうどよい状態で煮込みを止めている。味がしみた、ゴボウ・大根がまた格別。隙間のない胃袋に吸い込まれていた。


 揚げたてのげそは当然熱々。油の良いものを使っているのであろう。きれいな衣。油切れも良い。涼味十分。この2品でビール2杯のほろ良い気分。当然二人で2000円程度で収まる。当然、もう1軒くらい行きたそう。本来は、おでん(丸健水産)であろうが、案内だけにとどめおいた。

 

 

 

 

きょうは赤羽で4軒はしご酒。最後は、櫻鍋の「きらく」で終了。鍋は食えず馬刺し。

...赤羽で昼食をとってからなんと4軒目のはしご酒。こうなると私の意識もはっきりしていない。最終は、簡単なつまみでと言うことで、新たな店を開拓してほしいという声も聞こえたので、最終は、馬刺しの店へ移動。運良く、2階があいていたので入れてもらう。 ...
中年夫婦の外食 2015/04/16 05:15:00

ratuko00.exblog.jp


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自由学園「明日館」でティー... | トップ | 第22回 中華料理初冬の時... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

呑み屋」カテゴリの最新記事