![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bc/6fe94b3fde3a44f3a8fdbb9fadc1cc85.jpg)
娘が大阪勤務になったので、大阪での宿が確保された。今回は、荷物運びをかねて、大阪へ。車で市内を行けば、酒も飲めないので「駐車場」留め、最寄り駅「江坂駅」にむかう。まずは梅田まで出てみた。当然ここで観光案内に行き、最近の大阪事情を考えてみた。まるで変わってしまった梅田、利きながら言ってみた。
すると、いろいろな施設に入れるパス(地下鉄乗り放題)があつたので、2dayパスを購入。気楽に久しぶりの大阪を散策することにした。天神橋筋六丁目から南森へ長い商店街があり「大阪天満宮」もあるという。丁度博物館のような物もあるというのでそれを拝観してから商店街を南下した。
このあたりはあまり来たことがない。何か歩いていて楽しい。商店街も枝が広がるように造られている。すべての商店が元気。さすが大阪である。南森駅近くに来ると、市場のような場所もある。デパートのような場外市場も存在。元気な町である。
この路地でやはり立ち飲みも体験してみたい。絶好の店舗を発見。どうやら10時頃から飲めるらしい。外から見ても非常に賑わっている。入り口にあるのは、酒の販売機。何とも言えない雰囲気である。飲まれている方・出てこられる方(観察していたわけではないが)も非常に楽しそう。
当然、私もその雰囲気に入ってみたくなった。どうも午前の営業は13時まで、後40分あるので急いで暖簾をくぐった。やはりあたり。東京で言えば、赤羽の「いこい」の雰囲気。カウンターが一つその中ですべてのことが行われている。活気がそのままこの店の雰囲気になっている。
まずはビール。当然大瓶が提供される。銘柄も選択できたので、飲み慣れている「キリン」を指名。中には非常に愛想のいい女性が数名働く、笑顔も絶やさない。止まることのない仕事ぶり。その代わり客の状況は把握している。つまみは「穴子天ぷら」「げそ天」を頼む。
そうするとカウンターにおもしろい串を置く。これが価格の記録らしい。詳しくは何かわからないが、注文時・提供時串が変わっていくので、すべてがこれで示されているのだろう。おでんもあったので「厚揚げ」を頼めば串が1本増え、提供されればもう一本増えていた。
非常に私には居心地の良い空間。大阪にもこういう場所がある(発見した)事に感謝しながら、閉店ぎりぎりまでのんびりさせてもらった。多くの酔っぱらいもしっかり時間を意識しており、客層も良いのがもう一つの収穫だったのかもしれない。
![b0142232_04343180.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201610/03/32/b0142232_04343180.jpg)
![b0142232_04343647.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201610/03/32/b0142232_04343647.jpg)
![b0142232_04344170.jpg](http://pds.exblog.jp/pds/1/201610/03/32/b0142232_04344170.jpg)
大阪での昼飲み②。天満駅近辺、2件目は寂れた居酒屋食堂、「串揚げ+麦酒」、但馬屋。1200円
ratuko00.exblog.jp
-
大阪での昼飲み①。天満駅近辺、「乾杯ドリンク480円」満ぞく屋。なんと安いちょい飲みセット。
...天満宮」もあるという。丁度博物館のような物もあるというのでそれを拝観してから商店街を南下した。 このあたりはあまり来たことがない。何か歩いていて楽しい。商店街も枝が広がるように造られている。すべての商店が元気。さすが大阪である。南森駅近くに...中年夫婦の外食 2016/10/01 12:50:00ratuko00.exblog.jp -
今日は、白岡(埼玉県)を散策。「笠置そば」 偶然駅前で見付けた立ち蕎麦や。ちょいのみが可能だった。
...天満神社。その地なりに、自由宅を改造したような店がある。道路側に幟が立っているので、営業していれば解る。聞けば、建設業の傍ら蕎麦打ちをして予約のみの営業をしていたがこの5年ほど前から、蕎麦を本業... ...中年夫婦の外食 2015/06/06 04:17:00ratuko00.exblog.jp -
今日は白岡(埼玉県)の住宅(郊外)地にある蕎麦屋へ。「せき家」
...天満神社。その地なりに、自由宅を改造したような店がある。道路側に幟が立っているので、営業していれば解る。聞けば、建設業の傍ら蕎麦打ちをして予約のみの営業をしていたがこの5年ほど前から、蕎麦を本業にしているらしい。 ...中年夫婦の外食 2011/05/29 09:31:17ratuko00.exblog.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます