![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c7/30392cd67f20d03715712cc42324e177.jpg)
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART12 熊谷カルチャー 東京散策&グルメランチ 第32回東京駅から 日本橋(桜クルーズ)楽しむ旅 「65」 桜の開花似合わせたクルージング 3500円程度 平成31年4月5日(金) 10時30分 東京駅八重洲北口(改札出口)集合 15時 日本橋駅or東京駅解散 開放感抜群のオープン船で行く川の大横川分クルーズ。日本橋川、亀島川、隅田川、大横川、平久川、仙台堀川、小名木川の7つの川をはしごするコースです。飲食物を持ち込んでいただき、ゆったりとした時間を過ごすことができます。 東京駅から桜通り桜の道~[日本橋船着場]〜日本橋川〜隅田川〜お江戸深川さくらまつり会場周辺の大横川の桜(約70分程度)〜隅田川〜日本橋川〜 [日本橋船着場]・ダイアビル・東京証券所見学 食事記録 その5 和食日和 おさけと 日本橋 【鯛めし御膳】
![f0388041_07231290.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201904/21/41/f0388041_07231290.jpg)
![f0388041_07231727.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201904/21/41/f0388041_07231727.jpg)
![f0388041_07232272.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201904/21/41/f0388041_07232272.jpg)
![f0388041_07232788.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201904/21/41/f0388041_07232788.jpg)
![f0388041_07233160.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201904/21/41/f0388041_07233160.jpg)
![f0388041_07233641.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201904/21/41/f0388041_07233641.jpg)
-
新宿で夜から会議。だいぶ遅くなったので食事をしてから帰る。そうなれば、魚定食で数杯。「しんぱち食堂」
時々新宿の仕事帰りに利用するのが、「しんぱち食堂」。最近都内でも数店舗できている魚定食の専門店。朝食からやっている店舗もあり、新宿も朝から夜遅くまで提供している。私も時どき利用するが、目的はビール。定食を頼めば、生ビールが150円で利用できる。当然追加(何杯でも)も可能なのでありがたい。 深夜(22時過ぎ)ではあるが、結構混んでいる。最近はインターネットのせいか外国人の利用者も多い。恥ずか...
2019/02/05 08:47 - 中年夫婦の外食2 -
新宿での仕事、また体が日常についてこない。吉野家でやや豪華かな朝食「鮭定食」。
最近の仕事は、1日単位が多くなり、職場で軽食か出るのでランチを楽しむことが少なくなった。そうなれば朝食と帰りのちょいのみが一つの楽しみとなる。人間は食べることが楽しみ。今日は家で多少食べたが、昼が15時過ぎになりそうなので、多少お腹を満たすことにした。 通常は納豆がけご飯(納豆定食)であるが、何か今日は鮭を食べたくなった。納豆定食に鮭が付く物。450円と私にとってはかなりの贅沢。食べたこと...
2019/02/03 09:16 - 中年夫婦の外食2 -
東新宿で仕事、新宿イーストサイドスクエアしたの飲食店街でチョイのみ。「若鯱家」でセット。
ひょんなことで東新宿のビルで仕事を頼まれた。仕事終わりビルの地下にある飲食店を眺めてみれば、ちょいのみができる店を発見。いろいろなセットもあるのが楽しい。「生ビールセット」と言う物があったので、頼んでみた。3種あるが、「本日のオススメ」とのセットがあったのできめた。 本日のオススメを聞けば簡単な盛り合わせだという。まずは、「枝豆」とビールが提供された。意外と大きなジョッキ。1000円であれ...
2019/01/11 06:07 - 中年夫婦の外食2 -
二次会 一富士(思い出横丁) 新宿 京懐石 柿傳 “柿傳”伝統の味をお気軽に、表千家ゆかりの本格的茶懐石。お楽しみランチ全7品 5000円
今日は落ち着いたランチを楽しんだ。そのまま帰れば良いのだが、どうもエンジンが入ってしまった。お腹が満たされているというのに、はしご酒。新宿なので、新宿西口思い出横町にいくことになる。最近は、中国系の従業員を有するひな鳥という店が、多くのスペースを占拠し始めているが、以前から頑張っている家庭的な店も多い。 選んだ店は、「一富士」。家庭経営の店。奥には4名ほど座れるスペースがあるはず。聞けば大...
2019/01/05 07:11 - 中年夫婦の外食2 -
新宿 京懐石 柿傳 “柿傳”伝統の味をお気軽に、表千家ゆかりの本格的茶懐石。お楽しみランチ全7品 5000円
新宿駅に隣接するビルで何かデザイン性がある物が南口にある。このビル(建物)、店の案内にもあるが、東宮御所の設計者が手掛けた店内で本格的な茶懐石を味わう日本文化の良さを伝える新宿の柿傳。茶の湯文化とともに、本格的な茶懐石の味をお伝えしようと、東京・新宿に柿傳が誕生して四十余年になる。店名の“柿傳”の文字は、ノーベル文学賞受賞作家・川端康成氏の直筆。店内は、東宮御所・迎賓館日本間・帝国劇場など...
2019/01/04 08:51 - 中年夫婦の外食2 -
二次会 一富士(思い出横丁) 新宿 京懐石 柿傳 “柿傳”伝統の味をお気軽に、表千家ゆかりの本格的茶懐石。お楽しみランチ全7品 5000円
第4金曜日実施 ネットでカルチャー齋藤老舗・有名店を巡るランチ散歩part7第35回 新大久保(コリアタウン)から新宿散策 平成30年11月23日(金) 11時30分 新大久保改札(北口)出口新宿 京懐石 柿傳“柿傳”伝統の味をお気軽に、表千家ゆかりの本格的茶懐石。お楽しみランチ全7品 5000円二次会 一富士(思い出横丁)焼き鳥、煮込みで50年焼き鳥、煮込みで創業5...
2018/12/08 06:05 - 中年夫婦の外食2 -
新宿 京懐石 柿傳 “柿傳”伝統の味をお気軽に、表千家ゆかりの本格的茶懐石。お楽しみランチ全7品 5000円
第35回 新大久保(コリアタウン)から新宿散 ネットでカルチャー齋藤 老舗・有名店を巡るランチ散歩part7第4金曜日実施 ネットでカルチャー齋藤老舗・有名店を巡るランチ散歩part7第35回 新大久保(コリアタウン)から新宿散策 平成30年11月23日(金) 11時30分 新大久保改札(北口)出口新宿 京懐石 柿傳“柿傳”伝統の味をお気軽に、表千家ゆかりの本格的茶懐...
2018/12/07 09:24 - 中年夫婦の外食2 -
新宿駅ビルで珍しく寿司を食べてみた。「下高井戸・旭鮨総本店」
そういえば新宿でまだ食べたことのないランチ寿司をやっている店を考えてみたら、駅ビル内の鮨屋。デパートは行っているので、考えた。駅ビル、京王百貨店の上階にある飲食店階にも鮨屋があったはず。以前言ったことがあるが混んでいて断念した記憶を思い出した。 その後リニューアルされて、店舗等も変わったと聞いていた。別に設けられているエレベーターで8階に向かう。以前のイメージと違うオープン形式。明るくなっ...
2018/11/12 09:57 - 中年夫婦の外食2 -
新宿三丁目を歩いていれば300円のカレー。これがおいしい絶品「馬(ひだりうま)」と言うスナックらしい。
ランチタイムは少し外れたが、新宿三丁目界隈を歩いていると、面白い立て看板を発見した。「木曜日限定・カレー300円」の案内。最初は喫茶天が昼やっているものと思ったが、狭い階段・エレベーターを乗ると何か少し新宿三丁目の雰囲気。バーがやっているようである。出入ってみたらまたびっくり、非常にレトロな雰囲気。 でも何か落ち着く雰囲気。80歳ぐらいと思われる、男女が経営しているらしい。何過去の雰囲気、...
2018/10/23 07:16 - 中年夫婦の外食2 -
新宿で会議(仕事)、西新宿にできた新しいタイプの鮨屋「立ち寿司横町」、なんと590円のにぎり寿司。
以前居酒屋?だっただろうと思われる場所(南口ヤマダ電機並び)に、何か開放的な店舗・確認すれば鮨屋。半分は立ち食いスタイル。奥のほうにはカウンターになっているが着席(椅子)のスペースがある。臣も白いのは、立ち食い限定のメニューがると。 一つは「ランチ握り・お任せ「590円」、加えて「サワー・ハイボール半額」となっていた。そうなれば、試してみるしかない。まずは入口側のたちせきわ陣取る。お腹も空...
2018/10/23 07:11 - 中年夫婦の外食2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます