![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ea/5e1e8d0f977a346420829f48b2f73dc3.jpg)
私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください
中華街、横浜炸鶏排で、
「台湾唐揚・ザージーパイ」を食してみた
偶然、開業者の方もおられ、いろいろな話が聞くことができた。横濱炸鶏排と、横浜中華街を出発点として、今や全国に展開しようとしている急成長の店舗。店舗はシンプルであるが、なかなか素材は吟味している様子。
国産鶏むね肉にこだわり、秘伝のたれにじっくり(一昼夜)と漬け込み、こだわりのスパイスをかけた台湾本場の味にしたそうである。衣にもこだわり、パリパリ感を残すことに苦労したらしい。
最初は、中華街では無理であろうと知人からいわれらしいが、現在はいろいろなメディアに紹介されたことも有り、安定し始めたという。兄弟で営み、弟さんは調理を全般的に指揮しているそうである。このチームワークが現在、非常に増えた台湾唐揚げの中でも頭一つ・二つ抜きん出ているのであろう。
私は、炸鶏排(一口サイズⓂ)を頂いたが、丁度良い大きさ。味も肉全体に広がり、衣もカリカリ、おいしいものだった。当然一番の売れ筋は、炸鶏排。顔ほどのサイズがある大きな台湾唐揚げらしい。やはり、話題性はありそうである。初めて知ったが、麻辣炸鶏排という辛い物もあるらしい。台湾の麻辣粉を使用した 痺れる旨辛鶏排らしい。缶ビールではあるがビールもあり、カウンター型のテーブルもあるので、楽しみはいろいろである。
20220908
中華街でいきすぎさんの撮影②。「龍華楼」で3種の料理。
中華街でいきすぎさんの撮影➀。「一楽」で3000円セット。
齋藤と行く「中華」167 今日は珍しく代々木で仕事、「一番館」という中華料理店で定食を食べてみた
齋藤と行く「中華」166 中華街ではしご酒。「東北人家本店」で、「豚背骨ガラ肉の特製醤油煮込み」でビール。
齋藤と行く「中華」165 中華街でちょいのみ。「京城飯店」で水餃子と生ビール2杯。 現 星陽飯店
齋藤と行く「中華」164 熊谷に着くと少し時間がある、駅コンコースにある中華蕎麦屋「美食軒」で、台湾ラーメン。
齋藤と行く「中華」163 大宮で夕刻時間 「順順餃子酒場(スズラン通り)」
齋藤と行く「中華」162 ビール格安店を訪ねて① 蓮香園 新館
齋藤と行く「中華」161 ビール格安店を訪ねて② 一品閣
齋藤と行く「中華」160 久々に中華街で宴会 謝甜記弐号店
齋藤と行く「中華」159 せい家 匠 町田店
齋藤と行く「中華」158 銀座 芳園
齋藤と行く「中華」157 錦・渋谷二号店
齋藤と行く「中華」156 一人2次会 長城飯店
齋藤と行く「中華」155 錦里・変面ショー
齋藤と行く「中華」154 一楽 中華街 横浜を楽しみ中華街 一楽でおいしい中華料理
齋藤と行く「中華」153 中華料理「龍馬」
齋藤と行く「中華」152 石庫門 御茶ノ水ソラシティ店でちょいのみはしご
齋藤と行く「中華」151 鑫福隆
長安道に新しくできた「珍膳美」でランチを食べてみた。
中華街で、小さな新店舗が長安路に開店していた「珍膳美(ちんぜんび)」。
「齋藤と行く中華 101から150まで」
齋藤と行く「中華」150 中華街でちょいのみ。鑫福隆(きんふくりゅう)でビールセット。1000円で料理2品。
「齋藤と行く中華 51から100まで」
齋藤と行く「中華」100 一人二次会 御徒町・谷記
「齋藤と行く中華 50まで」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます