![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fb/fc529125b1cdafe999586074dec91141.jpg)
新宿駅に隣接するビルで何かデザイン性がある物が南口にある。このビル(建物)、店の案内にもあるが、東宮御所の設計者が手掛けた店内で本格的な茶懐石を味わう日本文化の良さを伝える新宿の柿傳。茶の湯文化とともに、本格的な茶懐石の味をお伝えしようと、東京・新宿に柿傳が誕生して四十余年になる。店名の“柿傳”の文字は、ノーベル文学賞受賞作家・川端康成氏の直筆。店内は、東宮御所・迎賓館日本間・帝国劇場などを手掛けた、谷口吉郎博士の設計によるもの。凛とした、日本の茶室建築の良さを、ご満喫いただきながらの茶懐石は、十二分に満足できる。となっている。
本日は、「茶懐石」という簡易懐石。とはいっても5000円くらいする物。本日は、本格老舗でのランチとなった。本来は建物を見学したかったが、満席と言うことでかなわなかったのは残念である。品数は、先付、温肴、向付(お造り)、煮物椀、揚げ物、お食事の6品となり、最後に、干菓子、抹茶がつくもの。茶道表千家ゆかりの本格的茶懐石を、お手軽なランチコースとなっていた。
まずは、ビールで喉を潤し、スタート。さすがビールは小瓶。数本呑んでしまう。まずは「先付・温肴」。➀南瓜豆乳寄せ(黒豆・クコの実・柚子胡椒・美味出し)となっていた。②雲子酒蒸しとなっている物は、インゲン・うす揚げ・占地のお浸し。少しづつであるがおいしい。
「温肴」は、絹さや・海老の練り物・里芋・揚げ豆腐。季節の紅葉に見立てた生麩が和えられていた。柚子の香りもついていて、食欲を生み出してくれた。味は優しい味、同然だしが利いていた。このあたりからお酒に変わるが、やはり高い1合1000円程度からのサービスである。
「お造り(向付け)」、刺身は3種盛り。鯛・かん八・イカ、あしらいとして大根(つま)と数種の香物・葉が添えられていた。少量ではあるが、鮮度品質は良好、日本酒と合っていた。当然、盛り付けもきれい。ちょうど良い温度で提供されていた。醤油が少し甘めだったのが印象的だった。
「煮物椀」が途中で提供された。寄せ豆腐・シメジに小松菜が添えられていた。大きめのゆずものせられていた。ちょうど良い碗物に香りも満たされていた。やはり碗物は蓋を開けたときが最も解る。久しぶりに、おいしい物をいただいたような気がする。
揚げ物は、5種。①シシトウ②かに③マイタケ④山芋⑤椎茸となっていた。当然揚げたてが維持10人ほどの参加者に提供される。揚げたそうめんらしい物が飾りとしてついていた。レモンも添えられていたので、少しかけ、塩・天つゆで楽しんだ。
最後は、食事。①ご飯(シラスのせ)②香の物③なめこの味噌汁。ご飯はやや味がついたご飯。釜揚げしらすが聞いていた。印象に残ったのが、汁。甘めの味、西京味噌に細かな大根が煮込まれ、なめこが混在した物、一瞬甘いと感じたが、食べていくと味がなじんできた。
オプションで、「くずきり500円」の案内があり、女性陣が楽しんでいた。コースに着いているデザートは、干菓子・抹茶。最後に抹茶で閉めるという物。私にはちょうど良い物だった。その後、地下にある美術品の展示スペースを見学し終了となった。
![f0388041_08460756.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201901/04/41/f0388041_08460756.jpg)
![f0388041_08461201.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201901/04/41/f0388041_08461201.jpg)
![f0388041_08461767.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201901/04/41/f0388041_08461767.jpg)
![f0388041_08462377.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201901/04/41/f0388041_08462377.jpg)
![f0388041_08463033.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201901/04/41/f0388041_08463033.jpg)
![f0388041_08463610.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201901/04/41/f0388041_08463610.jpg)
![f0388041_08464125.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201901/04/41/f0388041_08464125.jpg)
![f0388041_08464601.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201901/04/41/f0388041_08464601.jpg)
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532
第35回 新大久保(コリアタウン)から新宿散 ネットでカルチャー齋藤 老舗・有名店を巡るランチ散歩part7
新宿 京懐石 柿傳 第35回 新大久保(コリアタウン)から新宿散 ネットでカルチャー齋藤 老舗・有名店を巡るランチ散歩part7
二次会 一富士(思い出横丁) 第35回 新大久保(コリアタウン)から新宿散 ネットでカルチャー齋藤 老舗・有名店を巡るランチ散歩part7 新宿 京懐石 柿傳
"新宿" の検索結果 150 件
-
中華街、今日は「萬珍楼」でランチコース。
このブログは「中年夫婦の外食」の続編です http://ratuko00.exblog.jp/ 最近は少量でもおいしい物が良いという年になってきた。案内しているグループの方々も同様な考えの方が増えてきた。そんなわけで、今回は老舗の萬珍楼。ランチでは結構リーズナブルなコースも楽しめる。ある程度集めれば、個室も可能なので問い合わせてみると、希望通りにしてくれた。 ランチコース・鳳、1人前2,80...
2017/11/09 04:58 - 中年夫婦の外食2 -
池袋で仕事、駅近くの焼き鳥店「やき龍」、ビール200円に引きつけられて入店。
通常はある程度の価格で勝負している、高級感のある焼き鳥屋の用である。今日は、23周年記念と言うことで生ビールが200円となっていた。通常は価格単価が高いので入らないが、こういう看板を見てしまうと入ってみたくなる。こういうチャンスは逃すとなかなか出会えない。 やっぱり混雑していた。なウンターの奥があいていたので、座らせていただく。まずはビールを所望。やはり焼き鳥を食べておきたいので、注文方法...
2017/11/10 07:11 - 中年夫婦の外食2 -
日本橋 グリル満天星(高島屋店) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART6 熊谷カルチャー
募集していますお問い合わせください 熊谷カルチャー 048-599-0322 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532熊谷カルチャー「体験・建築・史跡散策とグルメランチ (老舗)」PART6 東京散策&グルメランチ第15回クルーズの旅...
2017/11/11 07:14 - 中年夫婦の外食2 -
池袋での仕事、時間見ないので、今日の仕事場の地下の居酒屋でランチ。「テング酒場池袋店」
時々利用するのが、居酒屋のランチ。特にチェーン展開されている居酒屋は、非常に効率的に提供してくれ、御飯・味噌汁なども食べ放題(お替わり自由)というところが多い。当然個人経営の店も良いが、池袋のような待ちにはあまりさ存在しなくなっている。仕事場の地下にあるこの居酒屋は絶好の場所。最近利用する場合が多くなっている。 何より良いのは、御飯がおいしいこと。私は家ではほとんど御飯を食べない(食べさせ...
2017/11/12 06:49 - 中年夫婦の外食2 -
中華街で中山路に新しい店舗ができた、「蘭州牛肉拉面」。でも笑里寿が閉店
今日はテレビ局に依頼されてロケに同行。その前に中華街を見ておかねばと思い、歩いていると笑里寿がなくなっている。そんな理由でロケ終了後、店に再訪すれば、「ハッピーアワーセット880円」という物が出されていた。2時近く、多くの店が閉店する頃、どうにか入店できました。 聞けば、開業は今月(201710)10日。まだ日が浅いようである。一人先客がここの名物のそばを食べていたがおいしそう。ビールのセ...
2017/11/12 07:15 - 中年夫婦の外食2 -
今日は深川近辺を散策、そうなれば深川飯「みや古」。それぞれ好きな物を食べてみた。
年の夏は暑い日が多かった。私がお世話している散策は天候が厳しい日はなかなか大変なことになる。今回は、隅田川の支流歩いている企画、大島駅から歩いてみたが、かなりきつい物となった。途中から電車に乗り換え、深川へ、急派「深川飯」名店、みやこ(古)に行ってみた。 夜は、深川界隈をよく歩くが、昼間だと何か雰囲気が少し違う。しかし、人間という物はすごい物、路地を数回曲がると無事に到着できた。割烹料理店...
2017/11/14 07:34 - 中年夫婦の外食2 -
和食・老舗(築地田村) 第40回新橋~築地界隈を楽しむたび 古河・上尾カルチャーセンター「お江戸巡り⑭」
現在も参加者募集しています。現地集合ですので関東近郊の方は参加できます。 ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440 古河カルチャーセンター 0280-31-6011 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532ネットでカルチャー(散策・グルメ)埼玉・茨城から東京を楽しむたび古河・上尾カルチャ...
2017/11/16 08:35 - 中年夫婦の外食2 -
千住の永見 第14回酒飲みの聖地北千住を堪能する旅 東京夕暮れさんぽ・食事コース⑤
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。ネットでカルチャー(散策・グルメ)夕刻の東京散策「食事」 Prat1第2火曜日実施東京夕暮れさんぽ・食事コース⑤第14回 酒飲みの聖地北千住を堪能する旅平成29年11月14日(火)集合北千住北口16時(ルミネ・改札出口)各鉄道同様 ...
2017/11/17 06:14 - 中年夫婦の外食2 -
北千住で仕事。帰宅前のクールダウンは時間もなくチェーン店「アカマル屋」
最近は、店を探すのが面倒なときに安心して入れるチェーン店にしている。「アカマル屋」は埼玉でしか入ったことがないが、応対が非常に印象が良かったので、入ってみることにした。まずありがたいのは、分煙。完全に分けられているのでたばこのにおいが嫌いな者(私もその一人)にはありがたい。 時間もないのでちょうど良いのかもしれない。奥の方が禁煙らしいので、案内される。時間の関係もあるので瓶ビール(大)を頼...
2017/11/18 06:51 - 中年夫婦の外食2 -
今日は湯島方面を散策。老舗の旅、「花ぶさ」で庶民的なミニ会席料理。
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。ネットでカルチャー(散策・グルメ)老舗巡りも数回やっていると、時々多少色を変えてみたくなる。今日は湯島方面。天ぷら・ウナギなどの老舗は多々あるが、やや御徒町(末広町)程度まで間取り、地元で地道に営業している「花ぶさ」、池波正太郎さんとのゆかりもあるらしい。 2回の個室に案内される。建物自...
2017/11/21 06:42 - 中年夫婦の外食2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます