中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

この夏は新越谷の仕事を請け負ってしまった。裏路地でランチを探していると「つか本」と言う鮨屋を発見。

2018-09-24 05:26:18 | 

私と「中華街」に行きませんか、セブンカルチャー企画。第1回海から中華街を目指す「創作料理」中華街散策 一楽
平成30年10月3日(水) (中央口でて地下街を通りそごうへ)
 10時30分 横浜駅東口 集合そごう地下入口集合
横浜のシーサイドを快適なシーバスで移動、海からみなとみらいを見た後、「山下公園」を散策、希望があればマリンタワーにも登ってみます。秋の食欲が増す時期。コース料理を楽しんでみましょう。
「広東料理」 「一楽」3500円/人(税込)
中華街のランチ群を抜く良店。

 私がご案内した中華街「佐藤栞里さん・ノブ(千鳥)さん・貴理子さん」でした。
https://www.youtube.com/watch?v=dZJMaSzGTjY
https://www.youtube.com/watch?v=vONRS6V6GGY
私がご案内した中華街「小峠さん・ノラさん・安藤なつさん・堀田茜さん」でした。
https://www.youtube.com/watch?v=uQqT_DF3_ik

 

 

 越谷での仕事にも慣れ、町を多少見る時間もとれたので路地を歩いていると新しい鮨屋を発見、どうやら小さなビルの5階に入る鮨屋「つか本」と言うらしい。写真で見る限りこぎれいな店舗。ランチも1000円(並)と2000円(上)の2種、チラシと握があるから、4種と言うことになる。


 エレベーターを上ってみる。まだ新しい雰囲気の入り口、すでに半年ぐらいはっているようである。失礼であるが、新越谷近辺ではランチ営業しているおいしい鮨屋に当たらない、京樽・ちよだ寿司などのチェーン店の方がレベルが高い。恐る恐る入ってみる。


 入り口に、親方が迎える大きなカウンターがある当然きれいに維持されているすぐにランチのにぎりをお願いする。客も2名いたが、常連客のようで楽しくお酒を嗜んでいた。うらやましく思うが飲むわけにはいかない。やや鮨を持つ時間が長いのが気になるが、ほどなくできあがり差し出されるようである。


 サラダもつくらしいが、私はまず鮨を食べるのが定番。おいしいお茶で口を整え、ガリで消毒してからいただく。きれいなな握、丁寧な握である。サーモンを抜くことをあえていわなかったので、入っていたが上質な物。食べないわけではないが、鮨にサーモンは不要というのが私の偏屈な理論。


 ➀まぐろ②たい③サーモン④帆立⑤たまご⑥甘エビ⑦げそ(イカ)⑧鰯のラインナップ。ネタは十分な物が提供されている。特に「鯛」は昆布締めをしているのだろうか風味があった。「帆立」は小ぶりではあるが、帆立の味は十分に出されていた。玉子も自家製であろう甘みが抑えられていた。


 新越谷でおいしい鮨が食べられ場所が見つけられたことも喜び、最後に和風に仕上げられたサラダを食べて終了。お腹も満たされました。


20180729


f0388041_09221177.jpg

 

f0388041_09221655.jpg

 

f0388041_09222138.jpg

 

 

f0388041_09222662.jpg








新越谷で仕事。やはり昼は鮨を食べてみたい。すし銀蔵を発見、入ってみれば日替わり鮨があり、決定。「まぐろ3色丼+生のりうどんセット」
  1. 新越谷で仕事。やはり昼は鮨を食べてみたい。すし銀蔵を発見、入ってみれば日替わり鮨があり、決定。「まぐろ3色丼+生のりうどんセット」

  2.  今年の夏は、新越谷での仕事が入った。このあたりを物色したランチを狙っているがどうも新しい店舗が開発できない。また時間もとれない。今日はガード下に入る「すし屋銀蔵」に行ってみた。当然にぎり寿司を食べようと思っていたが、日替わりランチで「マグロ3色丼+生のりうどんセット」と言う物が何かおいしそう、ボリュームもありそうと思い。試してみた。 私がマグロ丼を食べるというのは珍しいが、今日は実に暑い。...
  3. 新越谷で仕事。やはり昼は鮨を食べてみたい。すし銀蔵を発見、入ってみれば日替わり鮨があり、決定。「まぐろ3色丼+生のりうどんセット」

    新越谷で仕事。やはり昼は鮨を食べてみたい。すし銀蔵を発見、入ってみれば日替わり鮨があり、決定。「まぐろ3色丼+生のりうどんセット」

     今年の夏は、新越谷での仕事が入った。このあたりを物色したランチを狙っているがどうも新しい店舗が開発できない。また時間もとれない。今日はガード下に入る「すし屋銀蔵」に行ってみた。当然にぎり寿司を食べようと思っていたが、日替わりランチで「マグロ3色丼+生のりうどんセット」と言う物が何かおいしそう、ボリュームもありそうと思い。試してみた。 私がマグロ丼を食べるというのは珍しいが、今日は実に暑い。...

  4. 珍しくラーメンを食べてみた。越谷駅から駅10分程度のところで仕事。周りには「ラーメンばんだい」しかなかった。「ミニばんだい丼+ラーメンセット」

    珍しくラーメンを食べてみた。越谷駅から駅10分程度のところで仕事。周りには「ラーメンばんだい」しかなかった。「ミニばんだい丼+ラーメンセット」

     越谷の会場で講義を頼まれ、久々の越谷。残念なのは昼の時間があまりない。しょうがないので近辺を物色。駅から少し離れている商工会議所での依頼、以前あった飲食店も様変わり、閉店している物が多く、数年前の土地勘は利かない。後は運を任せに歩いてみれば、街道沿いにファミレス風の店舗。なんとラーメン店。 どうやら磐梯(ばんだい)と言う屋号。タイムリミット、入ってみればなかなか混んでいる。早くできる物と聞...

  5. 大戸屋東池袋店で「朝食定食」。初めての経験「大戸屋」の朝食を楽しんでみた。

    大戸屋東池袋店で「朝食定食」。初めての経験「大戸屋」の朝食を楽しんでみた。

     朝食を食べないで仕事にでることがある。そういう場合には、大概、牛丼・たちそばチェーン店あたりの朝食セットとを食べることが多いが、池袋東口の路地に大戸屋を見つけた。いつかテレビで見たが、大戸屋の戦略は地階か2階の賃料の安いスペース。女性でも気楽には入れる場所となっていたが、この店は1階、まして角地である。例外的な店なのかもしれない。 中に入れば、モダン(カジュアル)な雰囲気。これでは、女性も...

  6. 御徒町で仕事。新しい鮨屋を発見、立ち食いとなっているが椅子(ランチ時)もあるようなので入ってみた。寿司常・御徒町店。

    御徒町で仕事。新しい鮨屋を発見、立ち食いとなっているが椅子(ランチ時)もあるようなので入ってみた。寿司常・御徒町店。

     寿司常というと多少高級感を感じるチェーン店。御徒町を歩いていると何かカジュアルナ雰囲気の鮨屋、よく見れば、すしつねの文字。寿司常ではない。表から見ても立ち食い寿司のような雰囲気。店内が一見できる。長途昼時、ランチメニューが出されていた。 なんと600円程度からの設定。これは確かめるしかない。店舗は新しいこともあるが、衛生的。気持ちのよい雰囲気となっている。しかし、シンプルな雰囲気。カウンタ...

  7. 「田楽・すけ」と言う屋号か?新越谷で久々のランチ寿司。握り定食を食べてみた。

    「田楽・すけ」と言う屋号か?新越谷で久々のランチ寿司。握り定食を食べてみた。

    私と「中華街」に行きませんか、セブンカルチャー企画。第1回海から中華街を目指す「創作料理」中華街散策 一楽平成28年10月3日(水) (中央口でて地下街を通りそごうへ) 10時30分 横浜駅東口 集合そごう地下入口集合横浜のシーサイドを快適なシーバスで移動、海からみなとみらいを見た後、「山下公園」を散策、希望があればマリンタワーにも登ってみます。秋の食欲が増す時期。コース料理を楽しんでみまし...

  • 新越谷で仕事、昼食を食べていなかったので、ゆで太郎で「朝定食」。ここは高菜・鯖飯。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 老舗の帰路、やや小腹があい... | トップ | 連続して新越谷「つか本」のラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事