中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京北東部-141」  千住大橋

2015-05-03 05:23:39 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20141010 東京北東
東京都荒川区南千住
        千住大橋
  千住大橋(せんじゅおおはし)は、隅田川にかかる橋で、国道4号(日光街道)を通す。北岸は足立区千住橋戸町、南岸は荒川区南千住六丁目。旧橋(下り方向)・新橋(上り方向)の二橋で構成されており、旧橋の上流側に東京都水道局の工業用水道専用橋である千住水管橋がほぼ並行する。
 最初に千住大橋が架橋されたのは、徳川家康が江戸に入府して間もない文禄3年(1594年)11月のことで、隅田川最初の橋である。当初の橋は現在より上流200mほどのところで、当時「渡裸川の渡し(戸田の渡し)」とよばれる渡船場があり、古い街道筋にあたった場所と推測される。

 

 

 

 

金谷ホテルの入り口にある古のレストラン「匠」で「湯葉グラン」を食べてみた。

...千住駅-千住... 中年夫婦の外食 2015/01/... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2015/04/28 05:09:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする