中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(食事編425ョ「東京中心北-885」  松乃家 東池袋店

2025-02-12 04:45:31 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

松乃家 東池袋店    03-5911-3130

住所 
東京都豊島区東池袋1-40-2 近代BLD.8号館 2階

交通手段 
JR山手線ほか【池袋駅】東口 徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線【池袋駅】徒歩4分
東京メトロ有楽町線【池袋駅】徒歩5分
西武池袋線【池袋駅】徒歩9分

池袋駅から358m
営業時間 
24時間営業

朝食営業、ランチ営業、夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、始発まで営業、日曜営業

定休日 無休

池袋でがっつり食べたい場合には、松乃家。ささみ+ロースカツ定食を食べてみたがセルフサービスに?

池袋での仕事の場合、ちょっとボリュームを得たい場合には、中華・とんかつという構図が私にはある。しかし、中華街では中華という気持ちが多い、そんな気の利いた店も少ないのが残念である。気楽にいける店は店舗として最近よく行くのは、牛丼チェーンの経営する「松乃家」。かつやであるが500円程度から気楽に食べられるとんかつやである。油もしっかりしているので何か食べやすい。

 久しぶりにうかがうと何か店の雰囲気が違う、レイアウトだけでなく。センターのサービス動線がない。何かセルフサービスになったらしい、どちらでもよいが、定食を物色していると「大盛り」等の案内がない。松乃家はセールで定食が大盛りサービスとなっている場合が多いが、「ご飯」「味噌汁」をセルフサービスとしたらしい。

 考えてみれば、理にかなったサービス。お腹が空いていない場合・女性の場合など丼飯はどうしても多い。そうなれば大盛分を上乗せして、珍しくセットメニューにしてみた。決定したのは「ささみ+ロースカツ定食」。ボリュームのあるメニューにトライしてみた。通常単品で終わる私、初めての経験である。

 何かディスプレイなどもあり、座席数もやや増え、さっぱりしている。どうやら、食券を購入すれば後は、掲示板で呼び出されるらしい。お茶は、自動式のお茶、紙コップ、やや時代と逆行しているようにも思える。私は、お茶は以前のような容器で提供してほしい方である。案の定、その都度変える方・2重3重にして使う方々がいた、やはりエコには敏感にしてほしい。

 10分程度で提供された。サービス券があったので、生卵を無料でいただく。漬物は、以前のように机上に「大根の醤油漬け」が置かれているので、立派な定食である。ご飯は家庭でいただくようなお茶碗。少量での提供である。気のせいか米の質が上がったようである。ロースカツの上にチキンカツがのった物。なかなかボリューム感がある。チキンカツ用であろうタルタルソースが添えられていた。

 食べてみれば、鶏肉はタルタルソースが合う。とんかつは特製とんかつソースが合う。そういえば、小鉢が添えられていたので、漬物用なのかもしれない。まずはささみからトライ。なかなかさっぱりしている。ロースカツはよく食べいる物だが、できたてなのでおいしい。漬物をご飯にのせれば、どんどん食べられる。あっという間に1杯がなくなる。おわかりをする。ついでに味噌汁もすれば、、わかめが別に置かれている、多めにいただく。

 小鉢が置かれていたので、ソースを2種とり、それぞれ味を変えながら食べて見た。辛子も適量つけ食べる。こういう気軽さは大歓迎、よい改革が行われたのかもしれない。今後が楽しみでもある。ロースカツ定食であり場ワンコインでお腹いっぱいにもすることができる。お茶もおいしい物となったのがありがたい。



f0388041_06424701.jpg

 

f0388041_06425266.jpg

 

f0388041_06425921.jpg

 

f0388041_06430527.jpg

 

f0388041_06431075.jpg

 

f0388041_06431682.jpg

池袋で食べられるとんかつや、松乃家で今日はヒレカツとロースカツののコラボ定食。サービス券でミソソースをいただく。

 

池袋で食べられるとんかつや、松乃家で今日はヒレカツとロースカツののコラボ定食。サービス券でミソソースをいただく。

編集 | 削除

この所、システムが変わりなかなか自由に楽しめるようになった「松乃家」。東池袋店にまたうかがってみた。以前は、カツ丼などを一気に食べていたが、セルフ方式・ご飯味噌汁食べ放題となってからは、定食にシフトしている。今日は、ちっと贅沢に「ヒレカツとロースカツののコラボ定食」。


 サービス券があったので、味噌ソースもつけてみた。これだけで単品で頼めば、130円。まず私は頼まない物。カツにつけてみると確かに、味噌味。名古屋系の八丁味噌の感じがする。ちょっと贅沢と言ってもこれで750円程度。ありがたい。特に、おいしく炊かれたあきたこまちが食べ放題。若布の味噌汁も同様である。


 サービスカウンターでは、最近小鉢等も準備されている。ロースカツはいつも食べているので解るが。ヒレカツは久しぶり。写真では大きく見えるが、衣をとれば肉は結構小さい。単品で頼めば240円/個。ちょと寂しい。コラボはささみカツのわうがボリュームもあり良さそうである。


 意外とロースも脂身の少ないので、食べてみてもヒレの特徴がなかなか感じられない。私の味覚が悪いのかもしれないが?この時期松乃家のホームページを見ると、ヒレカツがすべて削除されている。なにか問題があったのかもしれない。


 年甲斐もなく、ご飯・味噌汁をおかわり。若布が別に置かれているので、タップリの若布の味噌汁をいただくことができる。お腹も十二分になりました。

20180718


f0388041_07393422.jpg

f0388041_07394036.jpg

f0388041_07394516.jpg


池袋で仕事。今日はおなかもすいていた、松乃家(東池袋店)で「ダブルカツ定食780円」で満腹に!

 時々たっぷり食べたくなるときがある。そんなとき漠食い?以前は2食ぐらい食べたが、最近は、食べたことがないメニューを食べたくなる。本日は松乃家。松屋チェーンのカツ専門店。食べたことがないと言えば、嘘になるが、本日はダブルカツ。なんと言うことはないロースカツ2枚のセット。

 お茶が出されるのがありがたい。仕事をしているとお茶は何かほっとする。飲食店でも水を出している店が多いが、私が許せるのは、カレー屋だろうか。やはり、和食店には、お茶が合う。どんと、大きなカツが2枚重なって出された。出されてみるとかなりのボリューム。なかなか良い。残念なのは、漬物がとんと添えられていること。取り放題はなくなったのだろうか。

 ここなしかやや薄く感じたのは私の気のせいだったのかもしれない。どうして均一にこの程度のカツを提供できる物か、チェーン店のすごさも感じる。ご飯も大盛り無料となっていたので、大盛りにしたのが多少頑張れすぎたようである。2種類のソースを試してみたが、オリジナルがあったようだ。

 大盛ご飯という物は初めての体験。カツより大きなどんぶりでの提供。倍まではいかないがかなりの量である。時間も無いので、頑張って食べてみたが、通常の倍というのは食べてみれば実感する量である。この年ではこの量はやはり冒険だった。 



f0388041_05463806.jpg

f0388041_05464381.jpg

f0388041_05464956.jpg

散策(食事編424ョ「東京中心北-884」  清龍 池袋本店(せいりゅう)

散策(食事編423ョ「東京中心北-883」  生そば玉川 池袋東口店

散策(食事編422ョ「東京中心北-882」 仙台平禄寿司 池袋西口店   

散策(食事編421)「東京中心北-881」  大戸屋 池袋東口店

散策(食事編420)「東京中心北-880」 大衆スタンド神田屋 池袋西口店

散策(食事編419)「東京中心北-879」  大衆酒場 ふくろ 美久仁小路店

散策(食事編418)「東京中心北-878」  大塚寿し常 池袋東口店 

散策(食事編417)「東京中心北-877」  大都会 北口店 

散策(食事編416)「東京中心北-816」 築地伊勢や 魚禅  ※ 閉店

散策(食事編415)「東京中心北-815」 築地食堂源ちゃん 東池袋店

散策(食事編414)「東京中心北-814」 いけす懐石 築地竹若 池袋店

散策(食事編413)「東京中心北-813」 華食堂 一番館 東池袋店

散策(食事編412)「東京中心北-812」  天狗酒場池袋東口店

散策(食事編411)「東京中心北-811」 天成 (てんせい)

散策(食事編410)「東京中心北-810」 名代 富士そば 池袋東口店

散策(食事編409)「東京中心北-809」 豊田屋 三号店

散策(食事編408)「東京中心北-808」 名代 富士そば 池袋店

散策(食事編407)「東京中心北-807」 立呑亭 帆立屋 

散策(食事編406)「東京中心北-806」 初恋屋

散策(食事編405)「東京中心北-805」 若鯱家 新宿イーストサイドスクエア店

散策(食事編404)「東京中心北-804」 金太楼鮨 不忍店

散策(食事編403)「東京中心北-803」 いづみや (日暮里) ※閉店の模様

散策(食事編402)「東京中心北-802」 羽二重団子

散策(食事編401)「東京中心北-801」 焼鳥日高 日暮里東口店

散策(食事編401)「東京中心北-801」  六文そば 日暮里第1号店

 

「東京南西部 居酒屋・飲食店 400まで」

散策(食事編400)「東京中心北-800」 小石川テラス

「東京南西部 居酒屋・飲食店 338まで」

散策(食事編338)「東京南西部-743」 立川の新しい立ち飲み屋「いっぺいやっぺえ」

「東京南西部 居酒屋・飲食店 300まで」

散策(食事編300)「東京南西部-705」  西新宿「初音鮨(西新宿)」のちらし

「東京南東部 居酒屋・飲食店」

散策(食事編267)「東京南東部-410」 OCEAN CLUB BUFFET


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散策(食事編424ョ「東京中心北... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東京中心 北」カテゴリの最新記事