私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です。 飲食店を特集してみました。
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
松屋 北千住店 03-5284-3871
身近なプライス、安全、そしておいしさ。
選び抜かれた素材と徹底した品質・安全管理体制を確立しています。 定番の牛めし、カレーから、各種焼肉定食、ハンバーグや期間限定メニューなどもラインアップ。 また、朝定食や多彩なサイドメニューも充実させながら、お客様の健康で豊かな食生活を応援しています。
住所 東京都足立区千住2-61
交通手段
北千住駅西口より徒歩2分
北千住駅から112m
営業時間
24時間営業
朝食営業、ランチ営業、夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、始発まで営業、日曜営業
個室 無
禁煙・喫煙 完全禁煙
北千住での仕事。朝食は、松屋で「朝カレー」。辛い朝食は何か脳にも刺激が与える。
時どき「朝カレー」を食べたくなるのが悪い癖(メタボを反省していない)。とは言っても専門店では高いし、以外と早朝の営業はしていない。そこで利用できる(する)のが牛丼・立ち蕎麦等のチェーン店。意外とおもしろいのが特徴。不思議にどの店も異なる。
私が、ボリュームで選ぶのが「吉野家の辛カレー」。これが意外とおいしい。しかし、残念なのが福じん漬けが付いていないこと、紅ショウガではあわない。次が「松屋のカレー」である。最近牛肉が確認できる豪華なもの(ビーフカレー)が出されているが、200円アップ。朝食には高すぎる。こちらもやや高くなったが「新オリジナルカレー」。
非常にシンプルなカレーは、ほほ具材の姿がない。大きな皿に、まさしく皿盛りのご飯に結構多めのカレーがかけられている。少し寂しいが福神漬けも添えられている。これもなかなかおいしい。スープのような感じであるが、なかなかスパイシー。朝カレーには丁度良いかもしれない。
松屋のうれしいのは、味噌汁が付くこと。カレーにもつくのはミスマッチであるがなかなかうれしい。味噌汁が付くのはガストも同様であるが、何かレトルト感がゆがめない。松屋は店で作っているのであろう。そん雰囲気が感じる。お腹も満たしパワーアップ。仕事に向かう。
|
最近の牛丼チェーン店は、早朝から趣向を凝らした定食を立ち蕎麦並みの料金ででき今日してくれる。ありがたい。特におじさんになると、建ったまま食事をする・呑むというのはどうもつらくなってきた。こういう時に200円程度から提供してくれる朝食は、朝早く家を出た場合などはありがたい。
個人的な威厳であるが、玉子かけご飯を200円出て今日している「すき家」が第1位、質を考えると2位が「吉野家」、三番手が「松屋」ということかもしれない。時々あまり店舗数がないチェーン店などにも行くが、穴場的店舗も多い。
さて今日は、おなかが空いていた。ちょっと贅沢して「焼き魚定食450円」としてみた。松屋では初めてかもしれない。楽しみに待つ。5分ほどで提供された。意外と何か寂しい感じの定食。450円と奮発しただけに、小さな鮭が大きな皿に乗っていたのに驚いた。
①ご飯②味噌汁、③焼き海苔④香の物⑤焼き魚(鮭)が月、選べる小鉢が、「納豆」「とろろ」「ミニ牛皿」「奴」の四種から選択できる。今日は⑥ミニ牛皿にしてみた。牛皿とと言っても、小さな小鉢の底に少しだけ牛(あたま)が入ったもの。いずれも寂しい感じがした。
焼き魚と銘打っているのだが「魚」がメイン。味噌汁の椀と比較してもあまりにも小さな物。まして、焼いたという感じではなく、蒸したような魚。この程度が松屋の焼き魚なのかしれない。最近はスーパーの98円セールの鮭でももう少しましな物が提供されている。当然、美味しい物ではなかった。店の調理方法かもしれないが、明らかに電子レンジで蒸したような味だった。
牛皿もしかり、焼き海苔を大切にしながら食べた。最低の朝定食(鮭がない物に生卵がつく)でも350円、結構価格帯は高い。プレミアムとか何とか最近始めているが廃れないかが心配である。
策(食事編26) 「東京北東部-674」 酔っ手羽食堂 北千住店本館
散策(食事編25) 「東京北東部-673」 千住の永見
散策(食事編24) 「東京北東部-672」 大はし
散策(食事編23) 「東京北東部-671」 大衆酒蔵 日本海 北千住店
散策(食事編22) 「東京北東部-670」 天七本店(てんしち)
散策(食事編21) 「東京北東部-669」 天婦羅いもや 北千住
散策(食事編20) 「東京北東部-668」 天丼てんや 北千住西口店
散策(食事編19) 「東京北東部-667」 徳多和良(とくだわら)
散策(食事編18) 「東京北東部-666」 肉三昧 石川竜乃介
散策(食事編17) 「東京北東部-665」 日高屋 北千住西口駅前店
散策(食事編16) 「東京北東部-664」 北千住 うまや
散策(食事編16) 「東京北東部-663」 日高屋 北千住西口駅前店
散策(食事編15) 「東京北東部-662」 武寿司(たけずし)
散策(食事編14) 「東京北東部-661」 名代 富士そば 北千住西口店
散策(食事編13) 「東京北東部-660」 名代 富士そば 北千住東口店
散策(食事編12) 「東京北東部-659」 名物 東京やきとん 宿場町店
散策(食事編11) 「東京北東部-658」 力安 (リキヤス)
散策(食事編10) 「東京北東部-657」 おでん二毛作 新店
散策(食事編9) 「東京北東部-656」 おでん二毛作
散策(食事編8) 「東京北東部-655」 宇ち多゛(うちだ)
散策(食事編7) 「東京北東部-654」 江戸安 立石
散策(食事編6) 「東京北東部-653」 倉井ストアー
散策(食事編5) 「東京北東部-652」 鳥房(とりふさ)
散策(食事編4) 「東京北東部-651」 餃子の店 蘭州
散策(食事編3) 「東京北東部-650」 カフェ&ダイニング アゼリア/第一ホテル両国
散策(食事編2) 「東京北東部-649」 東京商店
散策(食事編1) 「東京北東部-648」 日本料理 さくら/第一ホテル両国
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます