中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京南東部-84」  横綱力士碑 富岡八幡宮

2014-10-24 05:54:09 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20140614  東京南東・碑
東京都江東区富岡
富岡八幡宮
      横綱力士碑
 建久年間に源頼朝が勧請した富岡八幡宮(横浜市金沢区富岡)の直系分社である。大相撲発祥の地。氏子区域は、江東区の深川地域中南部と中央区の日本橋箱崎町および新川である。
 八幡大神を尊崇した徳川将軍家の保護を受け、庶民にも「深川の八幡様」として親しまれた。広く美麗な庭園は人気の名所であったという。なお、長盛法師は同じ地に別当寺院として永代寺も建立している。
 周囲には門前町(現在の門前仲町)が形成され、干拓地が沖合いに延びるにつれ商業地としても重要視された。参道入り口には、深川飯を食べられる「深川宿」もある。境内の裏側にあるので留意したい。

 

 

 

散策 「東京南東部-83」  富岡八幡宮

像-114  伊能忠敬像  富岡八幡宮

新宿センタービル地下での昼食。一番どり。ランチメニュー、テンカラ定食890円。写真とだいぶ違う。

...門前仲町(深川)へ。深川釜匠、「深川丼+深川めしセット」1850円。...新宿(甲州街道)に寿司屋タイプ。ビルの2階。...深川風あさり丼」なぜかそられる。百円ましで茶碗ましも可能らしい。聞かれるがここは1本勝負。丼だけとする。  廻りの客...
中年夫婦の外食 2014/08/10 05:54:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南東部-83」  富岡八幡宮

2014-10-23 05:09:53 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20140614  東京南東・
東京都江東区富岡
      富岡八幡宮
 建久年間に源頼朝が勧請した富岡八幡宮(横浜市金沢区富岡)の直系分社である。大相撲発祥の地。氏子区域は、江東区の深川地域中南部と中央区の日本橋箱崎町および新川である。
 八幡大神を尊崇した徳川将軍家の保護を受け、庶民にも「深川の八幡様」として親しまれた。広く美麗な庭園は人気の名所であったという。なお、長盛法師は同じ地に別当寺院として永代寺も建立している。
 周囲には門前町(現在の門前仲町)が形成され、干拓地が沖合いに延びるにつれ商業地としても重要視された。
 参道入り口には、深川飯を食べられる「深川宿」もある

 

 

 

 

 

 

像-114  伊能忠敬像  富岡八幡宮

新宿センタービル地下での昼食。一番どり。ランチメニュー、テンカラ定食890円。写真とだいぶ違う。

...門前仲町(深川)へ。深川釜匠、「深川丼+深川めしセット」1850円。...新宿(甲州街道)に寿司屋タイプ。ビルの2階。...深川風あさり丼」なぜかそられる。百円ましで茶碗ましも可能らしい。聞かれるがここは1本勝負。丼だけとする。  廻りの客...
中年夫婦の外食 2014/08/10 05:54:00

ratuko00.exblog.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南東部-82」  秋葉原2k540

2014-10-22 09:08:19 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20140610 東京南東・商店街
東京都台東区上野
    2k540
  山手線・秋葉原駅と御徒町駅間の高架下に誕生した新しい街。JR東日本が企画した高架下利用の一手法。「マニアックな街」として知名度が上がりつつある。電気の街である秋葉原、ジュエリーの街である御徒町、小売り商店の街である上野とこの界隈は、専門性の高いマニアックなエリア。外国人の行きたい街ランキングで、上野は10位、秋葉原は、六本木を抜いて12位(2007年)となっていることも幸いしているらしい。
 いまいまでにない街が小規模店舗で構成され、工房的な店舗も多い。「ものづくり」をテーマとした施設となっている。

 

 

 

 

 

 

 

赤羽のエキュートで「ちょい飲み(お刺身)セット」。築地「一功」。

...秋葉原よりの場所に、「ちょもらんま」という面白い屋号の店を発見。よく見れば、麦酒が290円... 中年夫婦の外食 2013/04/28 04:20:45ratuko00.exblog.jp 御徒町、乗り換え前のちょい飲み路地「やきとん」...
中年夫婦の外食 2013/12/08 06:18:00

ratuko00.exblog.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南東部-81」  築地本願寺

2014-10-21 06:53:13 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20140610  東京南東
東京都中央区築地
      築地本願寺
 築地本願寺が現在のような姿になったのは、1934(昭和9)年のことです。江戸時代初期の創建からそれまで2度の大災害を経て復興にあたるとき。その時建築を行ったのは、建築家の伊東忠太氏です。それは西本願寺第22代大谷光瑞(こうずい)門主がインド・アジアへ仏教の源を求めて旅をしたことがきっかけで、交流があったためだった。
 地震や火事に強く、かつ新しい仏教建築を望む中から、現在のような鉄筋コンクリートや花崗岩を用いた建築、古代インド様式のデザイン、伊東忠太氏の個性ある意匠が取り入れられた。
  築地本願寺はこういった背景で建築された。その結果、石造り、古代インド様式、パイプオルガン、ステンドグラス、細部の凝った意匠、イス式の本堂、そしてお香の香りこれらのさまざまな要素が融合して、個性豊かで独特の雰囲気をもつエンターテインメント性のある空間となっている。

 

 

 

 

東京-92 古河カルチャーセンター「お江戸巡り①」  第3回 新橋から「築地」・佃島を楽しむたび

 

新宿センタービル地下、牛丼の吉野家でちょい飲み 「牛皿+麦酒600円」

...築地「一功」。  エキュートでケーキでも買おうかと思い... 中年夫婦の外食 2013/12/10 17:22:00 ratuko00.exblog.jp 新宿での仕事。昼はとんかつ、野村ビル地下「伊勢」でランチ。...ビール290円の表示...
中年夫婦の外食 2014/09/05 06:39:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京南東部-80」  築地市場場外 堪龍

2014-10-20 04:28:48 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

古河カルチャーセンター        第3回
古河から行く東京散策「お江戸巡り」①
新橋から「築地」
  ・朝日新聞見学を楽しむたび
平成26年6月10日(火) 
  新橋駅蒸気機関車前10時集合
新橋駅-汐留(日本テレビ・シティセンター・旧新橋停留所等見学)-浜離宮「見学」-築地中央卸売市場「散策・昼食」-朝日新聞(見学)-築地界隈「築地本願寺見学-築地駅
  築地駅(東京メトロ)15時解散
築地市場場外 堪龍 

 

 

 

東京-92 古河カルチャーセンター「お江戸巡り①」  第3回 新橋から「築地」・佃島を楽しむたび

 

新宿センタービル地下、牛丼の吉野家でちょい飲み 「牛皿+麦酒600円」

...築地「一功」。  エキュートでケーキでも買おうかと思い... 中年夫婦の外食 2013/12/10 17:22:00 ratuko00.exblog.jp 新宿での仕事。昼はとんかつ、野村ビル地下「伊勢」でランチ。...ビール290円の表示...
中年夫婦の外食 2014/09/05 06:39:00

ratuko00.exblog.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする