中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京南東部-68」  ちゃんこ巴潟

2014-10-07 07:51:17 | 東京 南東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20140509 東京南東
東京都隅田区両国               
  ちゃんこ巴潟
 東京・両国を代表する鍋料理といえば、やはりちゃんこ。巴潟の自慢は自由に選べる4大ちゃんこです。いずれ劣らぬ秘伝の味を食べ比べてみて見るのも面白い。
 ランチで気軽に食べられるのは巴潟。1500円前後で立派なちゃんこが一人分津津出されます。味・中身も選ぶ事ができるので、だれでも食べられます。
 鍋物が力士の日常の食事になったのは明治の末、十九代横綱常陸山の功績によるところが大きい。経済的で大人数でも大丈夫、そのうえ調理も片付けも簡単。常陸山が率いる出羽海部屋が最初に日常の食事とし、それから各部屋の食事にちゃんこ鍋が普及したらしい

 

 

 

 

 

 

 

散策 「東京南東部-67」  両国町界隈

森下の交差点で見つけた「きんちゃ家」。10円つまみ「海鮮ユッケ」、50円串+生ビール3杯。

...両国まで散策と決めてぷらぷら歩く。交差点に来た頃「きんちゃ家」。何かどこかで聞いたことのある店名。雰囲気からして、北千住で入ったことのある店と雰囲気が合う。聞けば、やはりそうらしい。 その決めてとなったのは、「10円つまみ」。掲示によると「...
中年夫婦の外食 2014/08/07 05:08:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする