中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(食事編165) 「東京北西部-306」  板前割烹 するり 吉祥寺店

2024-03-25 05:38:13 | 東京 北西部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

板前割烹 するり 吉祥寺店   050-5786-3074

住所 〒180-0004  
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-16-18リベストフォーラムlビル1F
アクセスJR中央線 吉祥寺駅 北口 徒歩5分 駐車場 無
営業時間 土・日・祝
ランチ・ディナー 11:00~22:30 (L.O.22:00)
火~金ランチ 11:30~15:00
(L.O.14:30)
ディナー 17:00~23:00
(L.O.22:30)
定休日 月曜日

 

 

 

板前割烹 するり 吉祥寺店   050-5786-3074

全9品デザート食べ放題ランチ

【乾杯】スパークリングワイン(別ドリンクでもOK)
【お好み】お好きなドリンクを30種類の中よりお選び下さい
【先付】竹の子土佐煮
【揚物】まぐろ竜田揚げ わさびタルタル
【刺身】鮮魚二種盛り
【名物】うどんの刺身
【温菜】竹の子とベーコン山菜あんかけ
【箸休】鯛のコラーゲンジュレサラダ
【メイン】黒毛和牛熟成赤身肉のステーキ
【食事】するり名物 釜炊き鯛めし(お出汁で鯛茶漬けも♪)
【甘味】お楽しみデザート食べ放題
※ランチ(要予約) 11:30~15:00 ランチ営業時間は15:00までとなっております。
※当日キャンセルにつきましては、コース料金の100%をご負担していただきます。
※メニューは仕入状況等により変更となる場合がございます。予めご了承下さい。

 

東京川を巡る旅②
「神田川界隈路地歩き&ランチ」PART2
第12回 神田川源流を確認する旅(井の頭公園周辺)
3月17日(木) 
11時30分JR中央線吉祥寺駅(マルイ入り口)集合
     14時   JR中央線吉祥寺駅解散
中野新橋から源流の井の頭公園までは、失礼であるが見所が少ない場所源流付近を確認しながら、神田川の出発点を確認してみましょう。事前に予約してジブリ美術館にも行ってみませんか(要相談)。吉祥寺の町もご案内します「ハーモニカ横丁」等数種の横丁、目路が楽しめます。
吉祥寺-井の頭公園-井の頭自然文化園-「三鷹のジブリ美術館」-井の頭恩賜公園-ペパカフェ・フォレスト「エスニック料理」(食事)-吉祥寺 ※希望者は吉祥寺北側地区をご案内します。最後「いせや総公園店」で打ち上げ。 その1
全9品+ドリンク2杯+デザート食べ放題ランチ
2800円(税・サービス込)
板前割烹 するり 吉祥寺店 和食コース

 

板前割烹 するり 吉祥寺店 和食コース  9品+ドリンク2杯+デザート食べ放題ランチ_b0142232_05523721.jpg

 

板前割烹 するり 吉祥寺店 和食コース  9品+ドリンク2杯+デザート食べ放題ランチ_b0142232_05524231.jpg

 

板前割烹 するり 吉祥寺店 和食コース  9品+ドリンク2杯+デザート食べ放題ランチ_b0142232_05524931.jpg

 

板前割烹 するり 吉祥寺店 和食コース  9品+ドリンク2杯+デザート食べ放題ランチ_b0142232_05525545.jpg

 

板前割烹 するり 吉祥寺店 和食コース  9品+ドリンク2杯+デザート食べ放題ランチ_b0142232_05530237.jpg

 

板前割烹 するり 吉祥寺店 和食コース  9品+ドリンク2杯+デザート食べ放題ランチ_b0142232_05530704.jpg

 

板前割烹 するり 吉祥寺店 和食コース  9品+ドリンク2杯+デザート食べ放題ランチ_b0142232_05531227.jpg

 

板前割烹 するり 吉祥寺店 和食コース  9品+ドリンク2杯+デザート食べ放題ランチ_b0142232_05531836.jpg
 

今是(konze) 第11回 新宿から中野新橋までを楽しむ旅 「神田川界隈路地歩き&ランチ」PART1よみうりカルチャー 

 

神田川散策最終章、吉祥寺で和食(うどん)ミニコース。「するり」2800円全9品デザート食べ放題ランチ

 ある程度の人数になると、ランチでも食べる場所がなかなか定まらない場合が多い。店舗があまりないところの方が決断が早いが、今日は「吉祥寺」。駅近くであれば、どこに石を投げてもある程度の店にはあうことになる。しかしながら、なかなか上質の食事になれている参加者への準備、外れは許されない。

 


 最も、信頼おけるのが私自身が行ったことのある店。ある程度の雰囲気・質は理解できる。今日も夜行った店。調べてみればなかなか良心的な和食コースをリーズナブルに準備してくれている。インターネットはこういう場合非常に役に立つ。今回も、飲み物も付いている。何より、女性をお連れして喜ばれるのが、無デザート。おなかいつパイと言ってもどんどん吸収されていく。


 予約の時間通りに店に向かう。東急デパートの裏手の路地。小さな店であるが、なかなかきっちりとした店というのが私の印象。本日のランチは、
全9品デザート食べ放題ランチ だいぶ変更はあった

【乾杯】スパークリングワイン(別ドリンクでもOK)
【お好み】お好きなドリンクを30種類の中よりお選び下さい
【先付】竹の子土佐煮
【揚物】まぐろ竜田揚げ わさびタルタル
【刺身】鮮魚二種盛り
【名物】うどんの刺身
【温菜】竹の子とベーコン山菜あんかけ
【箸休】鯛のコラーゲンジュレサラダ
【メイン】黒毛和牛熟成赤身肉のステーキ
【食事】するり名物 釜炊き鯛めし(お出汁で鯛茶漬けも♪)
【甘味】お楽しみデザート食べ放題


多少入荷により変化があると言うが、ほほ同じ物が提供された。何よりうれしいのは、ドリンク2杯が予定価格で付いていること。当然飲めない人はソフトドリンクも可能である。


 ワインも十分な量。私は、甘いスパークリングワインを避けて「ビール」にしてみた。①先付け(お野菜のディップ・自家製力士味噌)は、サラダのような物。意外と是がなかなか良い。1時間以上歩いてきたので、なにか野菜が非常に抵抗なく入っていく。


 ②揚げ物(ふぐとマグロの2種揚げ)。シシトウ・レモンなども添えられなかなか彩りも良い。当然、できたての物が提供された。ふぐの天ぷらは私は好き。刺身(てっさ)も良いが、こちらも良い。マグロも同様である。油の管理もしっかりしているのであろう。おいしいものだった。


 続いて③造り(鮮魚2種盛り)。是はうれしい誤算。マダイとイカはしっかり盛られていたが、マグロ(中トロ)が付いていた。参加者も3点盛りと認識していた・うどんをメインとする店らしいが、刺身も上々のもの、お酒とも合いました。盛りつけもきれいにされているのは女性を意識しているのかもしれない。


 ④名物(うどんの刺身)という物はどういう物なのが、興味があったが、帯のようなうどんを食べるもの。海老潮のような物とわさびが添えられていたので両方試してみた。塩が意外と相性が良い。一枚づつをそれぞれ確かめながら食してみた。


 次に出された物が、多少困惑。メニューには「⑤温野菜(ベーコンと野菜のあんかけ)」となっていたが、名前とは直接結びつかない物。茶碗蒸しにスープをかけられたような物だった。茶碗蒸しのような物と2段構成となっていたが、構成もおもしろく、色味より優しい味がなかなかのもの、皆さん同意していた。


 ⑥箸休め(トマトのジュレサラダ)として出された物は、和風でもない仕上がり。なかなかデザート感覚で食べられた。野菜も地の物を使っているのであろう。⑦肉料理(牛肉ステーキ)はステーキは言ってはいけない、3枚程度のカルビのような物。おいしそうではあるが、量は少ない。軽く湯がかれたブロッコリーとともに出された。でもこれだけ食べていると十分な量。3きれ程度で十分である。しかし、ステーキではない。


 食事(ご飯)は、⑧食事(当店自慢の名物鯛飯)。土鍋で我々の分を作り上げていた、取り分ける前に見せてくれた。しばらくして、各自に分けられ出された。なかなかおいしい物、半分は、お茶漬けで食べられるように、だし汁が用意されていた。2度楽しめました。


 さいごのデザートがなかなかおもしろかった。⑨甘味(お楽しみ)。人数分づつ5種程度出され、その後気に入った物があれば、お代わり可能という物。客も我々程度になっていたので、気ままに楽しませてもらった。とにかく休憩もでき、のども潤し。おなかも満たされました。 

 

神田川散策最終章、吉祥寺で和食(うどん)ミニコース。「するり」2800円全9品デザート食べ放題ランチ_b0142232_05312157.jpg

 

神田川散策最終章、吉祥寺で和食(うどん)ミニコース。「するり」2800円全9品デザート食べ放題ランチ_b0142232_05312787.jpg

 

神田川散策最終章、吉祥寺で和食(うどん)ミニコース。「するり」2800円全9品デザート食べ放題ランチ_b0142232_05313188.jpg

 

神田川散策最終章、吉祥寺で和食(うどん)ミニコース。「するり」2800円全9品デザート食べ放題ランチ_b0142232_05313972.jpg

 

神田川散策最終章、吉祥寺で和食(うどん)ミニコース。「するり」2800円全9品デザート食べ放題ランチ_b0142232_05314405.jpg

 

神田川散策最終章、吉祥寺で和食(うどん)ミニコース。「するり」2800円全9品デザート食べ放題ランチ_b0142232_05315048.jpg

 

神田川散策最終章、吉祥寺で和食(うどん)ミニコース。「するり」2800円全9品デザート食べ放題ランチ_b0142232_05315548.jpg

散策(食事編164) 「東京北西部-306」  珉珉 光が丘店

散策(食事編163) 「東京北西部-305」  サイゼリヤ 光ケ丘店

散策(食事編162) 「東京北西部-304」  新秋津で沈没「サラリーマン」

散策(食事編161 「東京北西部-303」  戎 西荻北口店

散策(食事編160 「東京北西部-302」  逸品香

散策(食事編159 「東京北西部-301」  ももや

散策(食事編158 「東京北西部-302」  「魚屋よ蔵(立ち飲み)」

散策(食事編1571 「東京北西部-301」  南天 本店

散策(食事編156) 「東京北西部-300」  会席料理 岸由

散策(食事編155) 「東京北西部-299」 ラプティマルシュ

散策(食事編154) 「東京北西部-298」 武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店

散策(食事編153) 「東京北西部-297」 武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店

散策(食事編152) 「東京北西部-296」 「あら井寿司総本店」

散策(食事編151) 「東京北西部-295」 がんこ 立川

散策(食事編150) 「東京北西部-294」 立川・だるま

散策(食事編149) 「東京北西部-293」 立川・できたてや

散策(食事編149) 「東京北西部-292」 ひだりうま でん助 南口店

散策(食事編148) 「東京北西部-291」 マルサン商店

散策(食事編147) 「東京北西部-290」  回転寿司 たいせい 立川北口店

散策(食事編146) 「東京北西部-289」  海鮮 魚力 立川北口店  

散策(食事編145) 「東京北西部-288」 串まん  立川

散策(食事編144) 「東京北西部-287」 中華料理 東園 (立川)

散策(食事編143) 「東京北西部-286」 大江戸 立川リージェント店

散策(食事編142) 「東京北西部-285」 四つ角飯店

散策(食事編141) 「東京北西部-284」 味源 立川北口店

散策(食事編140) 「東京北西部-283」 千代田鮨 立川高島屋地下食料品売場

散策(食事編139) 「東京北西部-282」 鮨源 立川高島屋店

散策(食事編138) 「東京北西部-281」 立川・できたてや

散策(食事編137) 「東京北西部-280」 荻窪の路地。「やき屋」

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編164) 「東京北西部-306」  珉珉 光が丘店

2024-03-23 06:39:44 | 東京 北西部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

珉珉 光が丘店 (みんみん) 03-3938-5607

住所 東京都 練馬区 光が丘    5-1-1 光が丘IMA 2F
交通手段 
都営大江戸線「光が丘」駅直結 改札より徒歩1分
光が丘駅から99m

営業時間【月~日】
11:00~22:00 (L.O 21:30)
日曜営業 定休日 
不定休(IMAに準ずる)

席数 50席

 

光が丘で仕事。「珉珉」と言う聞き慣れた中華料理店を発見。定食(ランチ)を食べてみた。

 今日は光が丘(練馬区)で仕事を依頼された。午後一番の仕事なので。食事は駅近くにしなければならない。地の利が無い野で多少早めに到着、近辺を探したが、定番の鮨屋はないようである。歩いている方に聞けば、ショッピングモールに入っている飲食店がメインらしい。

 言われたとおり行ってみれば、月並み(チェーン店)の店舗が入る飲食店街はある。やはり住宅街なのだろうか、飲食店は少ないようである。どうもそそられる物が少ない。時間ばかり経過するが、食べないと仕事に支障もある。そう思っていると珉珉という中華料理店。看板には昭和28年創業とある。

 私の珉珉というイメージは、蒲田の餃子。しかし、ここは大阪千日前の餃子店珉珉の直営店らしい。神戸三宮でも中華料理は出しているが、全国的に業態を展開しているらしい。私が神戸の珉珉で食べた雰囲気と似ている多分こちらの系統なのかもしれない。後で講演・対話があったので餃子は確認しなかったが、姿は同じだった。

 日替わりランチがあったので、日替わり・中華うま煮(八宝菜)ランチにしてみた。出された物は650円と安めではあるが、通常の中華料理店とあまり差が無い定食。スープ・杏仁豆腐などは、たいした物ではなかった。食べてみれば味はなかなか良い。日替わりではあるが当然作り焼きではなくその都度作る物らしい。

 具材も豊富、海鮮は海老・イカが入り豚肉も確認できた。キノコは木耳・シメジなどが入っていた。緑物として小松菜が入っていたようであるが、白菜・人参等も十分入っていた。カタクリは弱い感じ、スープのような仕上がりとなっていた。

 残念なのは、ご飯。やや炊き具合が悪い、おかわりが可能というのでいただいたが、お腹を満たすのにはしょうが無かった。玉子スープは。非常に味が薄い物。きれいに玉子が閉じられていた。杏仁豆腐は最近珍しい寒天タイプ(雰囲気)。全体的には老舗の味は感じられないものだった。



f0388041_06505108.jpg

 

f0388041_06510110.jpg

 

f0388041_06510915.jpg

 

f0388041_06511757.jpg

散策(食事編163) 「東京北西部-305」  サイゼリヤ 光ケ丘店

散策(食事編162) 「東京北西部-304」  新秋津で沈没「サラリーマン」

散策(食事編161 「東京北西部-303」  戎 西荻北口店

散策(食事編160 「東京北西部-302」  逸品香

散策(食事編159 「東京北西部-301」  ももや

散策(食事編158 「東京北西部-302」  「魚屋よ蔵(立ち飲み)」

散策(食事編1571 「東京北西部-301」  南天 本店

散策(食事編156) 「東京北西部-300」  会席料理 岸由

散策(食事編155) 「東京北西部-299」 ラプティマルシュ

散策(食事編154) 「東京北西部-298」 武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店

散策(食事編153) 「東京北西部-297」 武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店

散策(食事編152) 「東京北西部-296」 「あら井寿司総本店」

散策(食事編151) 「東京北西部-295」 がんこ 立川

散策(食事編150) 「東京北西部-294」 立川・だるま

散策(食事編149) 「東京北西部-293」 立川・できたてや

散策(食事編149) 「東京北西部-292」 ひだりうま でん助 南口店

散策(食事編148) 「東京北西部-291」 マルサン商店

散策(食事編147) 「東京北西部-290」  回転寿司 たいせい 立川北口店

散策(食事編146) 「東京北西部-289」  海鮮 魚力 立川北口店  

散策(食事編145) 「東京北西部-288」 串まん  立川

散策(食事編144) 「東京北西部-287」 中華料理 東園 (立川)

散策(食事編143) 「東京北西部-286」 大江戸 立川リージェント店

散策(食事編142) 「東京北西部-285」 四つ角飯店

散策(食事編141) 「東京北西部-284」 味源 立川北口店

散策(食事編140) 「東京北西部-283」 千代田鮨 立川高島屋地下食料品売場

散策(食事編139) 「東京北西部-282」 鮨源 立川高島屋店

散策(食事編138) 「東京北西部-281」 立川・できたてや

散策(食事編137) 「東京北西部-280」 荻窪の路地。「やき屋」

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編163) 「東京北西部-305」  サイゼリヤ 光ケ丘店

2024-03-22 06:36:17 | 東京 北西部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

サイゼリヤ 光ケ丘店  3.03  03-5968-1052

住所 東京都練馬区光が丘5-1-1 光が丘IMA
交通手段 
都営大江戸線「光が丘駅」直結
光が丘駅から86m
営業時間 11:00 - 23:00(L.O. 22:30)
定休日 光が丘IMAに準ずる。

個室無 禁煙・喫煙 全席禁煙
カウンター席あり

 

 

今日も光が丘でランチ。しかし到着が遅く時間が無い。捜す統べなく「サイゼリア」へ入店。

このところ、仕事の依頼を受けて「東京練馬・光が丘」へ出向いている。時間の余裕を持って動けば良いのだが、どうものんびりしてしてしまう。あまり時間が無い。今日こそは、光が丘の待ちを散策してみようと思っていたが、それもできそうもない。飲食店が集まっているショッピングセンター3階に向かう。

 吹き抜け部分には、「ランチ500円・スープ付き(おかわり自由)」という魅力的な看板。入店してみる。変形しているが意外と広い店内。入り口付近は空気がどよんでいるが奥の方の席が換気がよい。だいぶ空調にはムラがある店舗。窓際がよいようである。偶然空いている。


 どうも日替わり、パスタが500円。サイゼリアのランチは初体験。やはり日替わりにチャレンジ。本日は、「ハンバーグオニオンソース&ポーク焼肉」。名称からすれば豪華。鉄板のプレートらしい。大概この程度のランチはすぐに来るかと思えば、意外と時間がかかる。スープ(具のないコンソメソース)を2杯飲んで待つ。

 水もランチはセルフサービスらしい。写真とはやや盛りつけが違う鉄板が出された。御飯は大盛りサービスというので大盛りにしておいた。なかなかの量。サイゼリアなどあまり入らないが、侮れない。ハンバーグもなかなかのものである。確かにオニオンソース(和風)がかけられている。生姜焼きのような肉は添えられている程度、やや寂しい。


写真との大きな相違は、色合いのようだ。緑が全くないからかもしれない。人参もない。どんとしかれたマカロギが一層素っ気なくしている。味はまずまず。御飯の炊き具合がいまいちor質。お腹は満たされる物。500円という価格からすればしょうがないのかもしれない。そう思えば、私が良く通う横浜中華街はすばらしいところなのかもしれない。

今日も光が丘でランチ。しかし到着が遅く時間が無い。捜す統べなく「サイゼリア」へ入店。_b0142232_531751.jpg



今日も光が丘でランチ。しかし到着が遅く時間が無い。捜す統べなく「サイゼリア」へ入店。_b0142232_5312242.jpg

散策(食事編162) 「東京北西部-304」  新秋津で沈没「サラリーマン」

散策(食事編161 「東京北西部-303」  戎 西荻北口店

散策(食事編160 「東京北西部-302」  逸品香

散策(食事編159 「東京北西部-301」  ももや

散策(食事編158 「東京北西部-302」  「魚屋よ蔵(立ち飲み)」

散策(食事編1571 「東京北西部-301」  南天 本店

散策(食事編156) 「東京北西部-300」  会席料理 岸由

散策(食事編155) 「東京北西部-299」 ラプティマルシュ

散策(食事編154) 「東京北西部-298」 武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店

散策(食事編153) 「東京北西部-297」 武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店

散策(食事編152) 「東京北西部-296」 「あら井寿司総本店」

散策(食事編151) 「東京北西部-295」 がんこ 立川

散策(食事編150) 「東京北西部-294」 立川・だるま

散策(食事編149) 「東京北西部-293」 立川・できたてや

散策(食事編149) 「東京北西部-292」 ひだりうま でん助 南口店

散策(食事編148) 「東京北西部-291」 マルサン商店

散策(食事編147) 「東京北西部-290」  回転寿司 たいせい 立川北口店

散策(食事編146) 「東京北西部-289」  海鮮 魚力 立川北口店  

散策(食事編145) 「東京北西部-288」 串まん  立川

散策(食事編144) 「東京北西部-287」 中華料理 東園 (立川)

散策(食事編143) 「東京北西部-286」 大江戸 立川リージェント店

散策(食事編142) 「東京北西部-285」 四つ角飯店

散策(食事編141) 「東京北西部-284」 味源 立川北口店

散策(食事編140) 「東京北西部-283」 千代田鮨 立川高島屋地下食料品売場

散策(食事編139) 「東京北西部-282」 鮨源 立川高島屋店

散策(食事編138) 「東京北西部-281」 立川・できたてや

散策(食事編137) 「東京北西部-280」 荻窪の路地。「やき屋」

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編162) 「東京北西部-304」  新秋津で沈没「サラリーマン」

2024-03-21 06:54:54 | 東京 北西部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

サラリーマン  042-395-0015


住所 東京都 東村山市 秋津町 5-13-20
交通手段 
JR武蔵野線新秋津駅、徒歩30秒
西武池袋線秋津駅、歩3分
JR武蔵野線新秋津駅を出て左に50mほど歩いたところ
新秋津駅から91m

営業時間 16:00~22:00
日曜営業 定休日月曜

席数 100席 個室 無  貸切不可
禁煙・喫煙 全面喫煙可

カウンター席あり、座敷あり
2時間半以上の宴会可

 

新秋津で沈没「サラリーマン」でのどを潤す。

所沢を目指して歩いていたらいつの間にか秋津方面に歩いていた。こうなれば、自宅に帰るには武蔵野線が便利。「新秋津」を目指す。西武線290円分浮いたことになる。そんな理由をつけて、久々に
「サラリーマン」へ。

駅前にあるその名の通り「サラリーマン」の身方。入ってみる。今日は妻と一緒。2階の座敷も考えたが、やはり臨場感は1階のカウンター。指示通り座り。今日のお勧めを聞けば「白子」があるという。まずは白子とビールを注文。

角打ち価格でおいしいものが食べられる店。安心して注文できる。白子でも400円。惜しそうなものがすぐに出された。妻が好きなので譲る。ここで気をよくした妻は生身の通いという。当然刺身盛り500円を頼む。

妻が苦手なカンパチは私がいただく。飲み物は妻は「日本酒」、私はホッピーに変える。焼き物を見れば、砂肝・ツブ貝が気になり注文。豪快な物が出された。塩で頼むとおいしい味噌がついてくる。この店は塩が良い。2本単位なので、今日は便利。

焼酎を瓶で頼んでも良いがも今日は中身を2回注文。焼き物に気をよくした我々は海鮮で勝負。げそ・ホタテを頼む。どれも230円(2本)なのでうれしい。げそは焼き具合とも絶品。当然お酒が進む。

20100221

 

 

所沢の仕事の帰りに秋津で下車、
                              久しぶりに「サラリーマン」に立ち寄る。

 我が家から所沢に行くのは同じ埼玉県でありながら、難しい。インターネットで調べれば、池袋廻りでもあまり変わらない。いつものことだが、行きが池袋(東京)廻りであれば、帰りは武蔵野線を利用する。そうなると、やや歩く乗り換え(秋津)となる。

新秋津の前には、「サラリーマン」。知る人ぞ知る飲み助のたまり場、明かりが呼んでいる。とにかくカウンター(1階)しかない店舗、その中に帰りのちょい飲みを楽しむ人々が集まってくる。豪快な料理が格安で並ぶ。当然お通しなどというセコイものは無い。

今日は、「豚バラの焼き物320円」があったのでたのむ。当然最初は、ビール。珍しくつまみが出ない。モツ煮でもと若者が言うが、まずは頼んだ物を出せと一括。ちびちび、店内のにおいをつまみに頑張る。もち豚と言うが、バラ肉の炒め物である。

意外とこの脂感がおいしい。ビールが進む。焼き鳥も良いがこういう単品も良い物だ。そうなれば、今度はホッピー、ここはホッピーと同時に焼酎を頼むのが流儀。どんと置かれた3種が頼もしい。今日は黒(黒ホッピー)にしてみた。

まずはたっぷり入った焼酎でのむ。これがおいしい(濃い)。これほど焼酎の味が感じるホッピーも珍しい。焼酎が多いからホッピーがあまり入らない。当然、3杯は最低可能。なにか生物も頼みたくなってきた。本日のお勧め「鮪刺身320円」を頼む。

5切れであるがおいしい。当然冷凍ものではない。素朴な盛り付けであるが、うれしいサービス。時には150円程度で料理が出されることがあるから楽しみである。入れ替わりに客が出入り、場違いできたような若者はこの雰囲気に困惑していた。   20111102

 

 

散策(食事編161 「東京北西部-303」  戎 西荻北口店

散策(食事編160 「東京北西部-302」  逸品香

散策(食事編159 「東京北西部-301」  ももや

散策(食事編158 「東京北西部-302」  「魚屋よ蔵(立ち飲み)」

散策(食事編1571 「東京北西部-301」  南天 本店

散策(食事編156) 「東京北西部-300」  会席料理 岸由

散策(食事編155) 「東京北西部-299」 ラプティマルシュ

散策(食事編154) 「東京北西部-298」 武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店

散策(食事編153) 「東京北西部-297」 武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店

散策(食事編152) 「東京北西部-296」 「あら井寿司総本店」

散策(食事編151) 「東京北西部-295」 がんこ 立川

散策(食事編150) 「東京北西部-294」 立川・だるま

散策(食事編149) 「東京北西部-293」 立川・できたてや

散策(食事編149) 「東京北西部-292」 ひだりうま でん助 南口店

散策(食事編148) 「東京北西部-291」 マルサン商店

散策(食事編147) 「東京北西部-290」  回転寿司 たいせい 立川北口店

散策(食事編146) 「東京北西部-289」  海鮮 魚力 立川北口店  

散策(食事編145) 「東京北西部-288」 串まん  立川

散策(食事編144) 「東京北西部-287」 中華料理 東園 (立川)

散策(食事編143) 「東京北西部-286」 大江戸 立川リージェント店

散策(食事編142) 「東京北西部-285」 四つ角飯店

散策(食事編141) 「東京北西部-284」 味源 立川北口店

散策(食事編140) 「東京北西部-283」 千代田鮨 立川高島屋地下食料品売場

散策(食事編139) 「東京北西部-282」 鮨源 立川高島屋店

散策(食事編138) 「東京北西部-281」 立川・できたてや

散策(食事編137) 「東京北西部-280」 荻窪の路地。「やき屋」

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編161 「東京北西部-303」  戎 西荻北口店

2024-03-19 07:05:47 | 東京 北西部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

やきとり 戎 西荻北口店 (やきとり・えびす) 03-3390-8445


焼き鳥がメインで和食中心のお料理が提供される居酒屋
西荻窪駅北口を出てすぐにある、焼き鳥をはじめとして和食中心のお料理を提供する居酒屋です。お店のこだわりは、安心安全の食材で店員自らが一からすべて手作りするという料理です。お肉はもちろん、お米も鳥を焼く炭もこだわって特定の生産者から仕入れをしています。福島県喜多方の酒造会社が米も自ら生産したものを使うという、お店オリジナルの地酒も自慢です。焼き鳥、焼き豚、刺身はもちろん新鮮な素材を使っていて美味しいですが、創作一品料理もどれも美味しいのでこちらも是非お勧めします。 閉じる


住所 東京都 杉並区 西荻北 3-19-12
交通手段 
JR中央線 西荻窪駅北口から徒歩1分
駅前のバスロータリーを横断して細い道を真っ直ぐ進んだ左側 西荻窪駅から80m

営業時間 16:00~24:00 日曜営業
定休日 月曜
席数100席 個室無 貸切不可
禁煙・喫煙 全面喫煙可
カウンター席あり、座敷あり
日本酒あり、焼酎あり、ワインあり

 

 

今日は西荻窪に言ってみた。目的は、「戒」と言う焼き鳥屋。なかなかの雰囲気。

 西荻窪に「戒」といいう焼き鳥屋があるというので、行ってみることにした。駅近くで数店舗展開しているという。すぐに解った。時間が早いが。煙がふんだん出されている所がある。看板に戒の文字ここらしい。まだいつ店舗しか開いていないが、座席はありそう。狭いカウンターに座らせてもらう。

 ビール大瓶を頼む。焼き鳥が入っている鮨屋にありそうな冷蔵庫が張り出しているので座りにくかったので、臨席の人の了解を得て多少ずれる。落ち着いた。メニューを見れば焼き鳥だけではない。しかしここはやはり焼き鳥から挑戦。1本ずつでいいというので考える。①かしら②タン③生肉④ネックだったと思う。やや、いやだいぶ小さい物。多少予想外。まずくはないが、美味しいわけでもない。なぜ人気なのか知らないが・・・。

 まずは、焼き鳥を食べ飲んだが、追加で頼むほどではない。お勧めメニューに「魚のあらに」というものがあったので頼む。どうやら煮物等は別店舗で作っているらしい。外から提供された。そんな意味で数店舗隣接しているのだろう。これもアイディアかもしれない。せっかく西荻窪にきたのだから、東口側の「いかや」に行ってみたら閉店。気を落とし変えることにした。

 

今日は西荻窪に言ってみた。目的は、「戒」と言う焼き鳥屋。なかなかの雰囲気。_b0142232_06443052.jpg

 

今日は西荻窪に言ってみた。目的は、「戒」と言う焼き鳥屋。なかなかの雰囲気。_b0142232_06443684.jpg

散策(食事編160 「東京北西部-302」  逸品香

散策(食事編159 「東京北西部-301」  ももや

散策(食事編158 「東京北西部-302」  「魚屋よ蔵(立ち飲み)」

散策(食事編1571 「東京北西部-301」  南天 本店

散策(食事編156) 「東京北西部-300」  会席料理 岸由

散策(食事編155) 「東京北西部-299」 ラプティマルシュ

散策(食事編154) 「東京北西部-298」 武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店

散策(食事編153) 「東京北西部-297」 武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店

散策(食事編152) 「東京北西部-296」 「あら井寿司総本店」

散策(食事編151) 「東京北西部-295」 がんこ 立川

散策(食事編150) 「東京北西部-294」 立川・だるま

散策(食事編149) 「東京北西部-293」 立川・できたてや

散策(食事編149) 「東京北西部-292」 ひだりうま でん助 南口店

散策(食事編148) 「東京北西部-291」 マルサン商店

散策(食事編147) 「東京北西部-290」  回転寿司 たいせい 立川北口店

散策(食事編146) 「東京北西部-289」  海鮮 魚力 立川北口店  

散策(食事編145) 「東京北西部-288」 串まん  立川

散策(食事編144) 「東京北西部-287」 中華料理 東園 (立川)

散策(食事編143) 「東京北西部-286」 大江戸 立川リージェント店

散策(食事編142) 「東京北西部-285」 四つ角飯店

散策(食事編141) 「東京北西部-284」 味源 立川北口店

散策(食事編140) 「東京北西部-283」 千代田鮨 立川高島屋地下食料品売場

散策(食事編139) 「東京北西部-282」 鮨源 立川高島屋店

散策(食事編138) 「東京北西部-281」 立川・できたてや

散策(食事編137) 「東京北西部-280」 荻窪の路地。「やき屋」

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする