中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(食事編160 「東京北西部-302」  逸品香

2024-03-18 06:54:45 | 東京 北西部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

逸品香    03-5937-5998

住所 
東京都新宿区百人町1-18-9 大久保センタービル B1F
交通手段 
大久保駅から210m
営業時間 
11:00~24:00
ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業
定休日 
無休

 

大久保近くの中華料理店「逸品香」。なんと生ビールが100円。定食をつまみにヒルのみ。

 新大久保あたりを歩いているとなにか騒がしい。今日は日曜日、どうやら地域のイベントである。お通り(駅を横切るとおり)が閉鎖され、歩行者天国。踊り・パレードなどを催していた。果てではないがなかなか良い感じ、あまり行かない西側(大久保より)を歩いていると、飲食店の看板に「ビール100円」。

 


 よく見れば。中華料理店。500円の「麻婆豆腐」もあるが、つまみとしても料理を食したい。ボリューム・利用価値がありそうなものを選択。「揚げ豆腐あんかけ」を依頼。当然、100円を確認して、麦酒も頼む。100円というからも最近牛丼チェーン松屋あたりで出される小ジョッキだと思えば、立派なもの。発泡酒ではないかと確認すればキリン生ビールだという。


なにか腰が落ち着いてきた。定食が来るまで1杯。その後2杯飲んでしまう。何倍飲んでも100円というのがうれしい。少なめであるがザーサイもある。おもしろいのは、冷や奴。中華料理店としては醤油もかけてあり珍しい。卵スープは、キクラゲ入り。彩りも良い。


 失礼であるが街中の中華料理店で、豆腐からあげているのは珍しい。まして、頼んだのはランチ、量も十分。味もなかなかのもの。当然調理人は中国系のようである。大久保近くの地下の料理店、侮れないものである。これだけ飲み食いして、950円すばらしいサービスである。

 

大久保近くの中華料理店「逸品香」。なんと生ビールが100円。定食をつまみにヒルのみ。_b0142232_05210524.jpg

 

大久保近くの中華料理店「逸品香」。なんと生ビールが100円。定食をつまみにヒルのみ。_b0142232_05211058.jpg

 

大久保近くの中華料理店「逸品香」。なんと生ビールが100円。定食をつまみにヒルのみ。_b0142232_05211734.jpg

 

大久保近くの中華料理店「逸品香」。なんと生ビールが100円。定食をつまみにヒルのみ。_b0142232_05212392.jpg

 

散策(食事編159 「東京北西部-301」  ももや

散策(食事編158 「東京北西部-302」  「魚屋よ蔵(立ち飲み)」

散策(食事編1571 「東京北西部-301」  南天 本店

散策(食事編156) 「東京北西部-300」  会席料理 岸由

散策(食事編155) 「東京北西部-299」 ラプティマルシュ

散策(食事編154) 「東京北西部-298」 武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店

散策(食事編153) 「東京北西部-297」 武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店

散策(食事編152) 「東京北西部-296」 「あら井寿司総本店」

散策(食事編151) 「東京北西部-295」 がんこ 立川

散策(食事編150) 「東京北西部-294」 立川・だるま

散策(食事編149) 「東京北西部-293」 立川・できたてや

散策(食事編149) 「東京北西部-292」 ひだりうま でん助 南口店

散策(食事編148) 「東京北西部-291」 マルサン商店

散策(食事編147) 「東京北西部-290」  回転寿司 たいせい 立川北口店

散策(食事編146) 「東京北西部-289」  海鮮 魚力 立川北口店  

散策(食事編145) 「東京北西部-288」 串まん  立川

散策(食事編144) 「東京北西部-287」 中華料理 東園 (立川)

散策(食事編143) 「東京北西部-286」 大江戸 立川リージェント店

散策(食事編142) 「東京北西部-285」 四つ角飯店

散策(食事編141) 「東京北西部-284」 味源 立川北口店

散策(食事編140) 「東京北西部-283」 千代田鮨 立川高島屋地下食料品売場

散策(食事編139) 「東京北西部-282」 鮨源 立川高島屋店

散策(食事編138) 「東京北西部-281」 立川・できたてや

散策(食事編137) 「東京北西部-280」 荻窪の路地。「やき屋」

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編159 「東京北西部-301」  ももや

2024-03-16 06:58:10 | 東京 北西部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

ももや  3.33  03-3388-7311 

仕事帰りの一杯に。中野駅近くの一人でも入りやすい焼鳥屋さん
住所 
東京都中野区中野5-56-15
交通手段 JR中央線、東京メトロ東西線【中野駅】北口 徒歩5分
営業時間[全日]
16:00〜24:00
席数65席  個室 無

『大山鳥』使用店舗!鳥取県産の旨み抜群の地鶏。
当店自慢のコースは大山鳥の串焼きを含む全9品
3時間飲放込み3,000円!
忘新年会の予約受付中!

 

中野ではしご酒。どうも安のみの看板に弱い「ももや」。
雰囲気の良い焼鳥屋でビール250円。入店してしまう。

屋号は「ももや」。焼鳥屋らしい名前である。意外と店内は狭い1階。2階もあるらしい。カウンター6席、テーブル12席程度の店内。入口では備長炭で焼いている職人が集中している。やはり焼鳥屋はこうでなくてはならない。

20時までり限定ではあるが、飲み物250円。ビールだと半額。うれしい配慮である。焼き鳥は1本からOK。これまたうれしい。焼き鳥は120円・焼きトンは130円程度である。目の前で確認できるので、美味しそうな感覚は十分伝わる。

まずはビール。やや小さめの感じはするが、一気に飲み干す。最近プリン体が気になってきたのホッピーを注文。「生肉」「砂肝」「レバ(タレ)」を楽しむ。あっさりとした感じに仕上がっている。みずみずしく美味しい。レバなどさっとあぶった程度。甘辛いタレと良く合っていた。接客もさっぱりしているのでのんびり出来る。

当然中を追加。やや焼酎は少ないが150円。うれしい。おすすめに「煮込み(味噌仕立て)」があったので追加注文。なかなかの味。ややくクリーミー感じすらする。つまみには最適である。これで1500円程度。十分な立ち寄りとなる。

 

 

 

 

散策(食事編158 「東京北西部-302」  「魚屋よ蔵(立ち飲み)」

散策(食事編1571 「東京北西部-301」  南天 本店

散策(食事編156) 「東京北西部-300」  会席料理 岸由

散策(食事編155) 「東京北西部-299」 ラプティマルシュ

散策(食事編154) 「東京北西部-298」 武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店

散策(食事編153) 「東京北西部-297」 武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店

散策(食事編152) 「東京北西部-296」 「あら井寿司総本店」

散策(食事編151) 「東京北西部-295」 がんこ 立川

散策(食事編150) 「東京北西部-294」 立川・だるま

散策(食事編149) 「東京北西部-293」 立川・できたてや

散策(食事編149) 「東京北西部-292」 ひだりうま でん助 南口店

散策(食事編148) 「東京北西部-291」 マルサン商店

散策(食事編147) 「東京北西部-290」  回転寿司 たいせい 立川北口店

散策(食事編146) 「東京北西部-289」  海鮮 魚力 立川北口店  

散策(食事編145) 「東京北西部-288」 串まん  立川

散策(食事編144) 「東京北西部-287」 中華料理 東園 (立川)

散策(食事編143) 「東京北西部-286」 大江戸 立川リージェント店

散策(食事編142) 「東京北西部-285」 四つ角飯店

散策(食事編141) 「東京北西部-284」 味源 立川北口店

散策(食事編140) 「東京北西部-283」 千代田鮨 立川高島屋地下食料品売場

散策(食事編139) 「東京北西部-282」 鮨源 立川高島屋店

散策(食事編138) 「東京北西部-281」 立川・できたてや

散策(食事編137) 「東京北西部-280」 荻窪の路地。「やき屋」

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編158 「東京北西部-302」  「魚屋よ蔵(立ち飲み)」

2024-03-15 07:07:16 | 東京 北西部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

立呑酒場 魚屋よ蔵 (さかなやよぞう) 3.39    03-3319-8642

立呑酒場 魚屋よ蔵 (さかなやよぞう) 3.39    03-3319-8642
刺身が280円均一!!美味しい魚料理をリーズナブルに楽しめる立ち飲み居酒屋。
中野駅北口徒歩6分昭和新道にある元魚屋が営む立呑酒場「魚屋 よ蔵」。

魚屋が直接仕入れる魚介類は鮮度も抜群の絶品刺身が280円均一と激安価格で食べられます。魚を中心としてどこか懐かしい和食をベースにリーズナブルな値段設定は常連のお客様も多数。テレビ中継で巨人戦が流れているなどジャイアンツファンにもたまらない立飲み居酒屋です。

住所 東京都中野区中野5-48-5
交通手段 
JR中野駅北口徒歩5分 昭和新道商店街
中野駅から405m
営業時間  17:00 - 22:00(L.O. 21:30)
水・日曜日 定休日
席数20席  個室 無

カウンター席あり、スポーツ観戦可、立ち飲みができる、電源あり、無料Wi-Fiあり
日本酒あり、焼酎あり、日本酒にこだわる
魚料理にこだわる

 

 

中野は酒飲みのパラダイス「魚屋よ蔵(立ち飲み)」

 中野駅から10分ほど北上すると、商店街の中に「景気対策セット」となる表示が出されている。外観からすると立ち飲み?。入口にはスーパーのような陳列棚に惣菜が置かれている。確かめてみる価値がある。ビールかホッピーに①刺身②惣菜がつくらしい。

効率からすると「ホッピー」の方が良さそう(後で中を頼めば十分酔える)なので、Bセツトを頼む。入口の冷蔵庫から好きなものを選べと言う。そうかそのための陳列(冷蔵庫)棚らしい。刺身は鰺、惣菜は揚げ物(魚)を選ぶ。それぞれ280・210円らしい。ホツピーが450円だから940円。考えてみればさほどお得感はない。

でも仕事帰りの客で賑わっている。何かホットする雰囲気のある店である。新しいのか店の雰囲気が明るいのも気持ちがよい。なすで働く方もきびきび動き、対応が早い。当然はやのみとなる。中を頼めば、よろしい量。ありがたい。ほろ酔い気分となる。

20100710

 

 

散策(食事編1571 「東京北西部-301」  南天 本店

散策(食事編156) 「東京北西部-300」  会席料理 岸由

散策(食事編155) 「東京北西部-299」 ラプティマルシュ

散策(食事編154) 「東京北西部-298」 武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店

散策(食事編153) 「東京北西部-297」 武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店

散策(食事編152) 「東京北西部-296」 「あら井寿司総本店」

散策(食事編151) 「東京北西部-295」 がんこ 立川

散策(食事編150) 「東京北西部-294」 立川・だるま

散策(食事編149) 「東京北西部-293」 立川・できたてや

散策(食事編149) 「東京北西部-292」 ひだりうま でん助 南口店

散策(食事編148) 「東京北西部-291」 マルサン商店

散策(食事編147) 「東京北西部-290」  回転寿司 たいせい 立川北口店

散策(食事編146) 「東京北西部-289」  海鮮 魚力 立川北口店  

散策(食事編145) 「東京北西部-288」 串まん  立川

散策(食事編144) 「東京北西部-287」 中華料理 東園 (立川)

散策(食事編143) 「東京北西部-286」 大江戸 立川リージェント店

散策(食事編142) 「東京北西部-285」 四つ角飯店

散策(食事編141) 「東京北西部-284」 味源 立川北口店

散策(食事編140) 「東京北西部-283」 千代田鮨 立川高島屋地下食料品売場

散策(食事編139) 「東京北西部-282」 鮨源 立川高島屋店

散策(食事編138) 「東京北西部-281」 立川・できたてや

散策(食事編137) 「東京北西部-280」 荻窪の路地。「やき屋」

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編1571 「東京北西部-301」  南天 本店

2024-03-14 06:09:32 | 東京 北西部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

南天 本店 (なんてん)  03-5966-3600    3.52

椎名町駅すぐ、テレビでもおなじみ超有名立ち食いそば店
椎名町駅前にある立ち食い蕎麦のお店『南天本店』。おすすめは肉そば。甘めで、あまり濃すぎないつゆが、肉と蕎麦をさっぱり目な感じに引き立てます。朝10:00までは卵サービス。肉うどんに天ぷらを載せた肉天うどんも人気です。

住所 
東京都 豊島区 長崎 1-2-2 アクティスビル 1F
交通手段 西武池袋線【椎名町駅】北口すぐ
椎名町駅から56m
営業時間 5:30~翌1:30
日曜営業 定休日 無休

 

 

娘と南長崎を散策。椎名町駅近くで、肉蕎麦の有名店「南天」を発見食べて見た。

 今日はマンガ家の聖地、椎名町・新長崎あたりを散策しようと思い。普段はあまり訪れない西武線にのってみた。椎名町駅で下車し、近くの神社・寺を散策してから、商店街を歩こうと思うと、行列のできている蕎麦屋がある。よく見れば、テレビ等で紹介されていた。立ちうどんや「南天」を発見。当然食べて見ることになった。

 肉がどんとのっているうどんは、細身のやや色が付いた物。汁はやや薄口。関東の雰囲気ではない。看板にも肉うどんの名前、やはりかなり自信があるのだろう。当然肉うどんを頼んでみた。どんどうどんにのっている肉の量もすごいが、薬味(葱)も存在感がある物だった。

 肉は、際だって上質とはいえないが、優しい味で柔らかく仕上げてある。これがこの店の自慢なのであろう。立ち食いと言っても、近くにベンチがあるので、多くの客は近くのベンチでおいしそうにうどんを食べていた。それくらいこの町に溶け込んでいるのかもしれない。

 かき混ぜれば、うどんと言うよりは肉の料理のようなボリューム。葱との相性は抜群。体も温まった。カウンターには、天かす(揚げ玉)もおかれており、合わせればまた違った味わいとなっていた。次々と客が入るが、頼むのはほとんどが肉うどん。知名度も高いようである。


f0388041_07310602.jpg

 

f0388041_07311194.jpg

 

f0388041_07311662.jpg

散策(食事編156) 「東京北西部-300」  会席料理 岸由

散策(食事編155) 「東京北西部-299」 ラプティマルシュ

散策(食事編154) 「東京北西部-298」 武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店

散策(食事編153) 「東京北西部-297」 武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店

散策(食事編152) 「東京北西部-296」 「あら井寿司総本店」

散策(食事編151) 「東京北西部-295」 がんこ 立川

散策(食事編150) 「東京北西部-294」 立川・だるま

散策(食事編149) 「東京北西部-293」 立川・できたてや

散策(食事編149) 「東京北西部-292」 ひだりうま でん助 南口店

散策(食事編148) 「東京北西部-291」 マルサン商店

散策(食事編147) 「東京北西部-290」  回転寿司 たいせい 立川北口店

散策(食事編146) 「東京北西部-289」  海鮮 魚力 立川北口店  

散策(食事編145) 「東京北西部-288」 串まん  立川

散策(食事編144) 「東京北西部-287」 中華料理 東園 (立川)

散策(食事編143) 「東京北西部-286」 大江戸 立川リージェント店

散策(食事編142) 「東京北西部-285」 四つ角飯店

散策(食事編141) 「東京北西部-284」 味源 立川北口店

散策(食事編140) 「東京北西部-283」 千代田鮨 立川高島屋地下食料品売場

散策(食事編139) 「東京北西部-282」 鮨源 立川高島屋店

散策(食事編138) 「東京北西部-281」 立川・できたてや

散策(食事編137) 「東京北西部-280」 荻窪の路地。「やき屋」

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(食事編156) 「東京北西部-300」  会席料理 岸由

2024-03-12 07:17:42 | 東京 北西部

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

会席料理 岸由 (かいせきりょうり・きしよし)3.39  03-3360-5736

ゆったりと落ち着く風情溢れる
                    「和」の空間で会席料理を
東西線落合駅から徒歩7分に位置する会席料理「岸由」は、伝統的な和風の外観になっております。店内は、一歩足を踏み入れるとほっと落ち着く隠れ家的な空間です。カウンター席で店主と会話を楽しみながらのお食事や、個室で大切な人とゆったりと寛いで頂くお食事、またビジネスシーンでのご利用など幅広い用途でお楽しみ頂けます。
東京都中野区東中野5-25-6マートルコート東中野グラン 1F
交通手段 東京メトロ東西線【落合駅】徒歩6
          西武新宿線【下落合駅】徒歩9分
落合駅から595m
営業時間 18:00 - 22:00     定休日 日曜
席数(カウンターは4席 御座敷中心)個室有
(2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可、20~30人可)

 

会席料理 岸由 第9回  高田馬場から東中野までを楽しむ旅  東京川を巡る旅② 「神田川界隈路地歩き&ランチ」PART1よみうりカルチャー

東京川を巡る旅② 食事記録
「神田川界隈路地歩き&ランチ」PART2
第9回 
高田馬場から東中野までを楽しむ旅
12月17日(木) 11時30分 
JR・メトロ高田馬場駅
(池袋寄り改札出口)集合
    14時 中央線・総武線東中野駅解散
いよいよ神田川が山手線を出ます。ここからは以前の暴れ川の威名通り蛇行しながらの川道となります。遊歩道なども整備され、川沿いに歩けるようになります。少し距離を稼ぎ、所々にある施設を見ておいておきたいと思います。
高田馬場(池袋より改札出口)-レトロな商店街散策-富士大学-下落合「昼食」-(氷川神社)-親水公園「散策」-落合中央公園「散策」-「寒天工房・讃岐屋(休憩「着席は6席」)」-小滝橋(早稲田通り)-東中野「近辺で昼食」
下落合、ランチ 会席料理 岸由 1200円
    (かいせきりょうり・きしよし)
 
 
会席料理 岸由 第9回    高田馬場から東中野までを楽しむ旅  東京川を巡る旅② 「神田川界隈路地歩き&ランチ」PART1よみうりカルチャー _f0388041_08475370.jpg
 
 
会席料理 岸由 第9回    高田馬場から東中野までを楽しむ旅  東京川を巡る旅② 「神田川界隈路地歩き&ランチ」PART1よみうりカルチャー _f0388041_08475915.jpg
 
 


 
 
東京川を巡る旅② 食事記録
「神田川界隈路地歩き&ランチ」PART2
第9回 
高田馬場から東中野までを楽しむ旅
12月17日(木) 11時30分 
JR・メトロ高田馬場駅
(池袋寄り改札出口)集合
    14時 中央線・総武線東中野駅解散
いよいよ神田川が山手線を出ます。ここからは以前の暴れ川の威名通り蛇行しながらの川道となります。遊歩道なども整備され、川沿いに歩けるようになります。少し距離を稼ぎ、所々にある施設を見ておいておきたいと思います。
高田馬場(池袋より改札出口)-レトロな商店街散策-富士大学-下落合「昼食」-(氷川神社)-親水公園「散策」-落合中央公園「散策」-「寒天工房・讃岐屋(休憩「着席は6席」)」-小滝橋(早稲田通り)-東中野「近辺で昼食」
下落合、ランチ 会席料理 岸由 1200円
    (かいせきりょうり・きしよし)
 
会席料理 岸由 第9回    高田馬場から東中野までを楽しむ旅  東京川を巡る旅② 「神田川界隈路地歩き&ランチ」PART1よみうりカルチャー _f0388041_08454769.jpg
 
 
会席料理 岸由 第9回    高田馬場から東中野までを楽しむ旅  東京川を巡る旅② 「神田川界隈路地歩き&ランチ」PART1よみうりカルチャー _f0388041_08455478.jpg
 
 
会席料理 岸由 第9回    高田馬場から東中野までを楽しむ旅  東京川を巡る旅② 「神田川界隈路地歩き&ランチ」PART1よみうりカルチャー _f0388041_08460154.jpg
 
 
会席料理 岸由 第9回    高田馬場から東中野までを楽しむ旅  東京川を巡る旅② 「神田川界隈路地歩き&ランチ」PART1よみうりカルチャー _f0388041_08460906.jpg
 
 


 
 
 
 
 
 今日は、東中野あたりで昼食の計画。意外と10人程度で入れる良店がなかなか見つからない。以前偶然入ったことのある割烹料理店があることを思いだし、連絡すれば、ランチの営業をしているという。人数が人数菜だけに、予約は取っていないというが、特別に確保してもらった。
 

 近くの「寒天工房・讃岐屋」に立ち寄り、すぐ近くの岸由に向かった。ランチタイムをやや外したが、店の切り盛りはご夫妻でやっているようで、なかなか忙しい時間だったのかもしれない。しかしながら、メニューは一種。どうにか準備していただいた。


 和室の一角で9名ほどの席を確保してもらっていたので、休憩を兼ねた食事となった。本日のランチは、松花堂弁当のようなものに料理が盛られたもの。①煮魚(銀だら・おろし和え)②肉と大根の煮物③ほうれん草のおしたし④香の物(3種ほど準備されていた)。それに④ご飯(炊き具合・炊きたてでおいしいもの)⑤味噌汁がついた定食。1200円だが十分なものだった。


魚は、丁寧に煮付けられたもの。私は麦酒をたしなんでいたので、好都合。煮物も同様である。ご飯の分も残しながら、つまみとして活用させてもらった。意外と物足りないと思っていた料理だが、食べてみれば十分なもの。堪能いたしました。

 

 

読売カルチャー神田川9、東中野「割烹(会席料理)・岸由」で(簡易定食)ランチ。_b0142232_06521600.jpg

 

読売カルチャー神田川9、東中野「割烹(会席料理)・岸由」で(簡易定食)ランチ。_b0142232_06522278.jpg

 

読売カルチャー神田川9、東中野「割烹(会席料理)・岸由」で(簡易定食)ランチ。_b0142232_06522784.jpg

散策(食事編155) 「東京北西部-299」 ラプティマルシュ

散策(食事編154) 「東京北西部-298」 武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店

散策(食事編153) 「東京北西部-297」 武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店

散策(食事編152) 「東京北西部-296」 「あら井寿司総本店」

散策(食事編151) 「東京北西部-295」 がんこ 立川

散策(食事編150) 「東京北西部-294」 立川・だるま

散策(食事編149) 「東京北西部-293」 立川・できたてや

散策(食事編149) 「東京北西部-292」 ひだりうま でん助 南口店

散策(食事編148) 「東京北西部-291」 マルサン商店

散策(食事編147) 「東京北西部-290」  回転寿司 たいせい 立川北口店

散策(食事編146) 「東京北西部-289」  海鮮 魚力 立川北口店  

散策(食事編145) 「東京北西部-288」 串まん  立川

散策(食事編144) 「東京北西部-287」 中華料理 東園 (立川)

散策(食事編143) 「東京北西部-286」 大江戸 立川リージェント店

散策(食事編142) 「東京北西部-285」 四つ角飯店

散策(食事編141) 「東京北西部-284」 味源 立川北口店

散策(食事編140) 「東京北西部-283」 千代田鮨 立川高島屋地下食料品売場

散策(食事編139) 「東京北西部-282」 鮨源 立川高島屋店

散策(食事編138) 「東京北西部-281」 立川・できたてや

散策(食事編137) 「東京北西部-280」 荻窪の路地。「やき屋」

「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」

散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店

「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」

散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や

「東京北東 北千住約50店」

散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする