こんばんは。
本日の京都は陽のある日中も少し冷たい風が吹く
肌寒い一日でした。
陽の落ちた夜は、更に冷え込みが…。
満開の桜の花にはしばし時計の針止めて、
花の時期を少し長めに楽しめそうですが、
寒いの嫌いな宗流にはかなりがっかりの寒さです^^;
ところで。
みなさまは、自分自身の限界って感じられた事はありますか?
知力・体力、人間関係、仕事上…物事のあらゆるものに
始まりがあるように、果てというものもあるのかもしれません。
本日のお話は宗流のちょっとしたつぶやきです。
もうすぐ、宗流の会社では今年の秋物の展示会があります。
年間を通じて、展示会は季節ごとに開催されるため
それ自体はどうという事はないのですが、
今回はいつもと勝手が違うせいか、やや戸惑い気味です。
今回の展示会の中では、初めて私の企画コーナーが
一つのブランドとして設けられています。
冬の間、春の展示会用にこつこつと作りためた商品たちの
お披露目の場と言えば聞こえもいいのですが
何となく、喜び半分不安半分の複雑な心境です。
商品を企画し、生地やデザインを考えイメージをかたちにする。
そしてその商品群にブランド名をつけ、
それに相応しいディスプレイをして公開する。
それはモノづくりという仕事の中で、とても恵まれた状況だと思います。
感謝すべき事だという事も理解しています。
これまでは一商品の企画が主だったため
それが1つのブランドとして進歩した、その喜びも感じてます。
好きでやり続けた事が、夢への道を一歩前進した事も…。
でも、どこか嬉しさと共にかすかな怖さがあるのも事実です。
普段、私は人から見れば、自信のない様子というものは
あまり感じられないかもしれません。
でもそれは、強がり、と言えばいいのでしょうかね
人に頼る事や、弱音を吐く事が極端に苦手で
多少無理をしていたとしても人にそれを悟られたくない。
出来ないという言葉を一度でも口にしたら
気持ちが折れてしまいそうで、限界を見てしまいそうで怖い。
その思いが表面に表れないよう、気の強さで膜を張っている…
そんな感じなのかもしれません。
表面的には器用だと人から思われる反面、
きっと中身は不器用なタイプの人間なのでしょうね。
気の強さは脆さの裏返し。
硬度の高い硝子は意外と衝撃に弱い。
それは充分解っているんですけどね。
ホントは…
そんな硝子のような硬い強さより、
絹のようなしなやかな強さを持ちたいと思うのですが
なかなか思うようにはいかないようです^^;
限界も可能性も自分の中にある。
それをチョイスするのは結局自分…なのかしら。
とりあえず、今は前進あるのみ!のようです。
ちょっととりとめのないお話になっちゃいました。
ゴメンナサイ
それでは、みなさまよい日曜日をお過ごし下さいね♪
P.S いつも楽しいお話を読ませて頂いている
大切なお友達のみなさまへ
もうしばらくばたばたして、なかなかお伺いできませんが
落ち着きましたらまたお伺いさせて頂きたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします!
宗流
和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp
絹のようなしなやかさは一番強いかも。しかもその強さを表面に出さず、つややかな感触を与える。どんな色にも染まる。
そんな人で居たいわあ
特に良せいにはそう言うしなやかさが、あいても癒すんでしょうね。
仲人さんのことや、その後の自己中心的な出来事の後に宗流ちゃんの文章よんで、なおそう思えたわ
私のしなやかな人を目指すね
いつもありがとう
こちらは気持ちの良い
日曜日の朝を迎えました。
私は残念ながら今日もお仕事ですが
お花見日和の一日となりそうです。
もう秋物の展示会なのですね。
物を作り出しそれがブランドに
なることは、素晴らしいことですね
宗流さんのこだわりが沢山
詰まった作品を一度拝見したいです
私もどちらかと言えば
脆い強さのような気がします。
とにかく元気印の笑顔をモットー
としているので、空元気の
時もあります。
それに救われている部分も確かに
あると思います。
ガラスのような硬い強さが
必要な時もあると思います。
宗流さんのように、弱音を吐かず
全力を尽くして頑張る姿も
素敵だと思いますよ。
芯の強さは、色々な経験を
積み重ねて乗り越えながら
付くものでしょうかぁ。
泣きながらでも、前の進んで
行こうとする気持ちがあれば
良いではないかと思います。
お忙しいとのこと、
無理をなさらないで
しなやかに行きましょうね。
怖さって、いつも同じように存在していそうだけど
何かを乗り越えるたび、怖いと思うレベルも
アップしているんじゃないかなと思うんです。
昔怖かったことが、今は自信を持ってできたりね。
そんな自信の積み重ねがしなやかさの素なのかも。
今日の戸惑い、不安、ドキドキが
来年の宗流さんのしなやかさに変わっている
そんな気がします。
凄く解ります!!
うれしい気持ちもあるけど、怖い気持ち宗流さんと同じ立場であれば大半の人が思うことだと思います!
まわりにいる人が、気持ちをくんでくれるといいのですがね!!
成功を祈っております。。。大丈夫、宗流さんなら^^
忙しいときは、お互い様気にせず!!
しばらく肌寒い日が続いていたこちらも
今日はとってもポカポカした春らしい陽気になりました^^
そちらの方はいかがでしたか~?
強さと脆さ…これって案外紙一重なのかもしれませんよね。
私は直接宗流さんにお逢いした事はないので、第一印象のイメージというのはわかりにくいですが
ブログの文面から伝わる宗流さんは、十分にしなやかな面をお持ちのように感じていましたけれど^^
自分の脆さもきちんとわかっているって事は脆い強さからしなやかさを得るきっかけになるのではないかとも感じました。
人は多かれ少なかれ、脆い面を持ち合わせているって気もします。
それを自分で受け入れて色んな事に向き合えるかどうか、そこからが人生の分かれ道かもしれませんね。
ご自身が企画されたブランドが展開されるなんて素敵な事ですね~^^
そんな風に自分を表現出来るお仕事をお持ちの宗流さんが眩しく見えます^^
お忙しい日が続いているかもしれませんけれど、お身体だけはどうぞご自愛くださいね^^
いつもありがとうございます^^
お返事が遅くなってしまってごめんなさい!
ホントに♪
絹のようにしなやかで艶やかな女性って憧れ
ます^^
絹って宗流は仕事で毎日手に触れていますが、
化繊の生地は長く触っていると、少し手がかさ
かさになっちゃうのですが、絹は手触りだけで
なく、人にも優しい♪
それに化繊より柔軟に染織にも対応できるんで
すね。人に優しく、そして周囲にも柔軟に対応
できる、まさに理想的な女性像です^^v
でも宗流のイメージでは、ははさんはそんな絹
のような女性です♪
おめでとうございます!!
いてもたってもいられなくコメントいれてしまいました^^
実は、宗流さんの商品、
生でみてみたいな~と
関東にはまた展示会しないのかなぁ…と
思っていたので
うれしい記事です♪
でも、きっと大阪あたりでやられるので
しょうね…汗
お仕事、今、力を入れるときなのかな?
遠くからですが応援しています!!
私も宗流さんを見習って
働く女子になりたいので、資格をとれる学校に行こうかな~と検討中です。
こんばんは、キララさん♪
お疲れ様です^^
お返事が遅くなってしまってごめんなさい!
そろそろ満開の桜も、花吹雪の時期を迎えて
きましたね~。でも、花の時期に今年は冷え
込んだおかげか、今日は小学校の入学式にも
桜の花がきれいに咲き誇ってましたよ♪
とうとう展示会も本番を迎えます!
今日は遅くなりましたが設営も完了。明日から
いよいよ一般にお披露目です^^
どうなる事やらとドキドキは続いていますが、
ここまできたら後はなるようになる!そんな
開き直りの気持ちが出て来たように思います。
しなやかな女性って、きっと笑顔も素敵なんで
しょうね^^
柔らかくふわりと周囲の人を包み込むような
笑顔かしら。もしかしたらそれが空元気であっ
たとしても、その人が笑顔であるだけで周囲が
明るく気持ちが和む…宗流はキララさんがPCの
向こうで笑ってらっしゃるかな?そう感じると
気持ちが和みます^^
このところただ必死な日々を過ごしていたせい
か、気持ちが何だかささくれ気味です^^;
こんな時こそにっこり笑って、気持ちに潤いを
チャージしなくちゃいけませんね♪
キララさんも、明日も笑顔の一日をお過ごし
下さいね~^^
お忙しそうで何よりです
昨日は急に寒さが戻ったりで・・
薄着で出掛けてふるえ上がって仕舞いました
どうぞお体大切に為さって下さいね
いつもありがとうございます^^
お返事がとてもおそくなっちゃってごめんなさい!
怖さ…確かに、一年一年出来る事が増えていく
度に、怖さの質って変わっているような気がします^^
何も分からない間はただ夢中で、目の前にある
事だけをこなすしか余裕がなかったのですが、
少しずつ目が慣れてくると、また別の怖さが
生まれて…いたちごっこみたいです^^;
来年の事を言うと鬼が笑うといいますが、
来年はもっとしなやかに、強くあればなぁ。。
と願う今日この頃です^^
でも、まずは今日という日を頑張らないといけ
ませんね~♪