![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ca/34a7e0646ab7e25b7fc0a971b22b7ee8.jpg)
こんばんは。
本日の京都は昨日からの雨が引き続き、
今日は一日雨模様。
まさに菜種梅雨の連休明けです^^
みなさまのお住まいの地域のお天気はいかがでしたか?
ちなみに、今日は宗流、お給料日でした^^v
本来なら毎月25日が支給日なのですが、
明日は社長がお出かけなので今回は一日早いお給料日です。
毎回、宗流の会社のお給料は社長の手渡しで貰います。
働き始めてからこっち、ずっと振り込みのお給料だったのですが
手渡しで貰うと、中身は軽いながらもちょっと重みを感じます。
(↑一向に昇給される気配がありません)
そして、ほぼ毎回のように社長から
「無駄遣いするなよ!」とのお言葉つき。
ちょうど社長の娘さんと宗流は同じ年代だからでしょうか
いい大人なのに、未だにまるで子供扱いです^^;
さて。今日は久々にお仕事のお話です。
今夜の宗流は、このところかなり頭を悩ませていた、
新しい商品の図案をようやく完成させ、ちょっと一息ついてます。
宗流は絵を描く事が子供の頃から好きで、
この仕事自体は結構楽しいものなのですが、
今回は難行に難行を重ね、胃の痛い数日でした^^;
今回のテーマは、お子様の七五三用の和装小物の図案…
とりあえず課題点数の7点+αの8点を必死に仕上げましたが
キレイ系は好きでも、いまいちカワイイ系の絵が苦手な感のある宗流。
そこそこの出来と自分では思っていても、
あとで修正を余儀なくされる事は多分必至です(泣)
宗流の会社は、和装小物の刺繍を主な生業にしています。
今回のような図案を描くお仕事は、その刺繍の下絵です。
大体のものは着物を着る時の「半衿」のものが多いのですが
それは16cm×55cmの大きさの中に収まる絵を描きます。
とはいえ、ただ自分の好きな絵を描いていい訳ではありません。
企画のテーマもありますし、面を刺繍の線で表した時の
ミシンの動き(針数)が多すぎると加工賃が上がり、
商品価格と合わなくなってしまいます。
それを考慮しながら図案を描いていくのですが、
これが簡単なようで案外難しい作業です^^;
お着物を着られる方には馴染みがあるかもしれませんが
半衿というものは、衿周りに約2~3cm幅でしか見えません。
生地の大きさは案外あるのですが、メインの着物に障らないよう
そして引き立てるための小さな小さなアイテムです。
実際にはほんの少しの部分しか目に触れませんが
それでも、図案を描く時にはメインの位置を意識しながら
全体の流れを含め一つの絵を描くつもりで描き進めます。
もしかしたら、見えない部分にそんな力を入れなくても…
と、思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
はい、それもある意味では正解です^^
けれど、それだけを求めてもいいものができないのも事実です。
もし見える部分のためだけに下絵を描いたとしたら、
その全体の構図の流れは狂ってきます。
それは、人の見える所でだけ頑張る事と同じ。
目につく部分を下支えする部分があるからこそ
人の目に触れる部分が引き立つのと同じなのです。
人が集まるコミュニティの中では、自ずと中心となる人がいる一方
それを見守る側に身を置く人もいます。
私は自分の仕事は後者のようなものと感じる事が多いです。
たとえそれは中心にならなくても
それにはそれの大きな存在意義がある。
そして私はそこにちょっとしたプライドを感じます。
とはいえ…まだまだ、あるかなきかのプライドですけどね^^
ちなみに♪
今日の画像は、今回のお仕事を下支えしてくれた「くま太郎」。
先日のホワイトデーのお返しの中の一つとして我が家にやってきました!
また自ら(?)絵のモデルも買って出てくれたお利口さんです^^
アリガトウ~!!
宗流
和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp
だからこそやりがいも多いのでしょう
ひらめきだけでもあかんし、
素人にはわからんご苦労もおありやねんね
教えてくださって嬉しいわ
着物は小物の使い方でえらく印象が違うと思います
同じ着物でも半襟で季節感が違ったり、時に水商売のようになったり、品が良くもなったり。餡練り3をわざと多めに出す人もいてるけれど私はちらリズムが好きやな。
縫いつけるのもめんどくさいけれど、きれいにしゃきっと襟元が引き締まった時は嬉しいね。
着付けを習ってた時にたくさん買い込んだのよ。
あんまり刺繍がありすぎると皮膚が弱い私はかぶれたりもします。
ほどほどがええなって(笑)
金のラメ入りや洋服かと見間違うようながらも昨今は出てるね。
古くなった半襟をテーブルセンターの代わりにもしてるんよん
今は桜。
さて、88888突破記念に応募くださってありがとうございます
あたりますように
もっと早くにお礼に伺いたかってんけれど、雨が私を動けなくしちゃって。あははは。やっと回復したからもうすぐ天気になるよォ
私の体は天気予報やねん
今日も楽しもうね。応援
凄いエネルギー要する事と思います
お疲れになるのも無理ありませんね
日本の本来の着物の伝統文化を京都ならではの気風で残していって貰いたいものです
もう京都にしかないのでは・・と思います
よろしくお願い致します
いつもありがとうございます^^
こちらは夜になってようやく雨が上がりました。
ご体調はいかがでしょうか?どうぞくれぐれも
あまりご無理はなさらないで下さいね!
自分の好きな事は、ちょっと熱く語ってしまう
宗流です^^;
なかなか最近はこうした和装小物も馴染みの薄
いものになってしまったのかもしれませんね。
時代の流れや流行りの中で、新しいものが生ま
れ、古いものが淘汰されるのは仕方のない事と
思いますが、でもまだ少ないとは言え需要の
ある限りは、頑張らなきゃと思います^^
テーブルセンター!そんな風に大切に使って
頂いて、きっと半襟も喜んでいますよ^^
今回の宗流のお仕事も、企画の一環でお子様の
記念となるような試みをしているのですが、
どうなる事やら…^^;
いくら美しく作られても、実際に使って頂いて
初めて加わる事のできる機能美。ははさんの
お家を飾る桜の半襟は、機能美の極みなのかも♪
和装関係者として、これほど嬉しい事はありま
せん。素敵なお話をありがとうございました!
88888突破記念…当たるといいな♪
こんばんは、もんざさん♪
いつもありがとうございます^^
確かに集中過ぎて疲れる事はありますが…それ
でもやはり好きな事なのでしょうね、時間を
忘れても思うものが出来た時は一向に苦に
なりません。イラストレーターで書いてしまえ
ばある程度は短縮化も図れるのでしょうが、
やはり自分の手で描く事も大事な気がする宗流
です^^v
今は古き良きものと、新しい気風が入り混じり
ある意味では分岐点とも言える和装業界なの
かもしれませんが、自分が出来る事を出来る
限りやる事が私の仕事なのかな、そう思って
います!
まだまだ駆け出しの宗流ですが、夢は大きく!
ですもの♪
たいへんなお仕事されていますね!!
その分、充実感や達成感も大きいことと思いますが!!
目に見えない部分、、、そこが大事だったりしますよね?
たいへんでしょうけど頑張って下さいね!!
いつもありがとうございます^^
今週もお疲れさまでした!!
ようやく終わったと思ったのも束の間…
やはり土日の間にちょこっと修正があるので
すっかりお休み、とはいかないようです^^;
でも、しっかりと終わらせていい充実感を
味わいたいなぁと思います♪
目に見えない大事な部分は…一朝一夕では
見につかないって事かもしれませんね!
すずちゃんはいかがですか?
ご心配でしょうが、あまりお気の落としなさら
ないようになさって下さいね。
今日はお休みでしょうかぁ。
こちらは穏やかな朝を迎えました。
お給料が手渡しなんですね。
なにか社長さんのこだわりが
ありそうですね。
私は一番最初に就職したときは
手渡しだったような気がします。
途中から銀行振り込みに変わった
と思います。
その後は振り込みばかりです。
例え金額は少なくても苦労が
目に見えるような気がしますね。
実際に使い道を振り分けるのも
楽しい作業だと思います。
私は引き落としの明細のお知らせの
用紙とにらめっこ(笑い)
落ち損じが出ないように
気を付けております(汗)
宗流さんのように物をこの世に
送りだす作業はとても喜びが
ある分苦労も多いと思います。
限られた条件の中で最高の
ものを作り出す。とても
素敵ですが難しいことでも
あると思います。
「プライド」とても良い言葉ですね
使い方によっては悪い印象も
ありますが、「プライド」を
持てることは、一生懸命に
お仕事に取り組んでおられる
証だと思います。
私も良い意味での「プライド」は
持ち続けたいと思っています。
何か落ち込んだ時など
「プライド」のおかげで
乗り越えることも出来ると
思います。
きっと七五三の子供達が
宗流さんデザインの小物を
片手に笑顔で記念写真に
納まるんでしょうね。
夢のあるお仕事ですね。
お休みの日はゆっくりと
されますように^^
いつもありがとうございます^^
本日の京都は暖かな陽射しに春の香りを感じる
一日でした~!そして…もれなく今日もお仕事
してました(泣)
宗流はほとんどのものを現金で支払うので、
ついつい支払い忘れがあります^^;
引き落としにしようしようと思うのですが、
お給料が現金だと、今度は口座にお金を入れ忘
れちゃう危険が…困ったもんです!
プライド…誰もが持っているものなのに、それ
が高すぎたり低すぎたりすると、傲慢や自信の
なさにつながっちゃう取扱注意!のものですね^^
宗流の場合は、お仕事以外ではあまり高くない
気が自分ではしていたのですが、人から見ると
案外「…???」のようです^^;
私も自分の自信や頑張りにつながるような、
そんなプライドを大切にしたいなぁと思います!
ホントに^^ 今年の七五三で、宗流の描いた
ものを身につけて、笑顔いっぱいのその日を
迎える子供たちが一人でもいてくれたら、これ
ほど嬉しい事はありません♪
今回の自分自身のテーマは「女の子の夢」です。
実際には目にする事がないのかもしれませんが
子供たちに宗流から「夢」をプレゼントできた
らなぁ、と思います^^
キララさんは、週末少しでも暖かな春を楽しめ
そうでしょうか~^^
どうぞ素敵な週末をお過ごし下さいね♪