on Bass+

~ す き こ そ も の の あ は れ な り け り ~

渡辺篤史の建もの探訪BOOK

2009年04月29日 12時53分47秒 | BOOKS
いい天気ですなぁ~。
休日の朝にぴったりなこの本。
一昨日くらいに買ったんですが、
読む暇なくて。今、ベッドでゴロゴロしながら読んでます。

今まで訪問した家のダイジェスト的再編集版かと思いきや、
もちろんそれも入ってるんですが、
小田和正さんや中村好文さんとの対談をはじめ、
名作チェア探訪、全放送リスト
ロケスタッフの裏話やメイキング~編集現場まで、
トリビア的内容で結構楽しめる内容。
オススメです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンブリヲ全3巻 / 小川幸辰

2009年01月24日 08時56分10秒 | BOOKS
先日の新居浜出張の際に買ったもう一組。
1巻が出た事から帯のコピー
「生物學(バイオロジカル)ホラーの傑作」
っていうのが気になってって、
興味があったんですが最近ジャケ買いの感が鈍ってって
当たりが少なくなってきてたし、表紙見る限り画力は正直イマイチだな~
どうしようかな~と思ってたところで、
新居浜行き帰りの車中が暇って事と全3巻で完結したって事で
まぁイマイチなら即ブックオフ行きってことで一気に大人買い。

行きの車中で一気に読んじゃいました。
いやぁキモイです。「生物學(バイオロジカル)ホラーの傑作」とはよく言った!
その通りの内容です。
あんまり書いちゃうとネタばれするんで控えときますが、
全編昆虫だらけでキモイキモイ。
この表紙とコピーに興味を持った方は読んで間違いないと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHELSIE / D[di:]

2009年01月22日 01時08分48秒 | BOOKS
突然ですがBOOKSのカテゴリーを追加しました。
コレは昨日、新居浜の行き帰り車中退屈なので、
本でも買ってくか。。。と
ジャケ買いならぬ表紙買いしたのがこの本。
ホラー映画感覚で買ってみたのですが、
予想を裏切られて、とっても良い作品でした。

眼帯少女と血を吸って起動するというホラーPCもぐたんのお話。
キモカワホラーファンタジーとでも言いましょうか。
キモイんだけど。ほっこり優しい気持ちになれる本でした。
買って正解。

実は他にも全3巻を大人買いした漫画もあるのですが、
それはまた次の機会に。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のエフェクター大図鑑 4th edition

2009年01月08日 23時06分20秒 | BOOKS
今日、昼休み久しぶりに紀伊国屋を覗いたらこんな本が!
まってましたよぉ~増補改訂版!
3rdが2000台収録だったから、
今回の3150台は大幅増強と言ったところでしょう。
早速買ってニヤニヤしながら見ています。

でも確かに収録台数は増えてるけど大半は現行モデルで、
昔のはあまり増えてないな~。。。
マエストロのタンクシリーズとか3rdと変わってないし、
T.C.エレクトロニクスのラインアップも古いのが抜けてる。
うちの押し入れにまだまだ載ってないエフェクター沢山あるよ。。。

。。。。とか見ながら気付いた。
リンクさせてもらってるTIXさん。
画像提供してますね。
いーなー。うちのも載っけて欲しい。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改訂復刻版音楽産業廃棄物

2008年06月29日 18時41分46秒 | BOOKS
こんな本を買ってしまいました。
両開き仕様で P-MODEL SIDE と HIRASAWA SIDEに分かれており、
どちらからでも読める様になっています。
特にめちゃめちゃP-MANIAって訳では無いのですが、
平沢ソロの「時空の水」から「世界タービン」あたりは良く聴きました。
こうして資料本を読んでみると結構知らなかった事だらけで、
平沢氏がTOKAIのTALBO Guiterを使ってるのは有名ですが、
80年代のライブ写真を見ていると当時のベーシスト中野照夫氏がオリジナルのタルボベースを
使っている姿が載っていたり、キャプションによると自作フレットレスも存在したらしい。。。
タルボベースを本気で使ってたのは岡野ハジメ氏くらいだと思ってたのでビックリでした。

左下の画像はキーボードことぶき光氏のアヴァンギャルドなキーボードセッティング。
縦横無尽にセットされた鍵盤の数々。
一回ライブで真似した事もあったっけなぁ~。
そう言えばその昔、世界タービンツアーの時かな
大阪のMDIシアターにライブを観に行った事もありましたが
その時キーボードがことぶき光氏でアンコールラストで
キーボードの上に乗っかったり最後はひっくり返しぶっ壊して帰ったのを憶えています。

ベースのプレイがどうこう言うんじゃないけど、
特異なバンドとしては他にないっすね。まだまだ続けて欲しいっす。
そう言えばこないだレンタルしたアニメの「もやしもん」のエンディング曲がPOLYSIXで
あまりに曲調がP-MODELまんまだったので笑っちゃいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする