気がつけば随分と長くブログを放置しておりました。(^^;;
久しぶりにこのブログらしいベースを手に入れたので更新します。
岸工房の#1 というモデルのベース。
変わったカタチのベースではありますが、
とても丁寧に作られており好印象。
バーズアイメイプルのカバーにピックアップからコントロール類が収められる特有のデザイン。


ピックアップはバルトリーニのMMEハムバッカーが2発。

コントロール類が面白く。
シルバーのマスターヴォリュームに加え、
ピックアップ寄りの3つのノブによりピックアップのコイルの出力をのコントロール。
それぞれ「フロントPUネック側コイル(1)/フロントPUブリッジ側コイル+リアPUネック側コイル(2)/リアPUブリッジ側コイル(3)」となってます。
(1)と(3)を出力すればJB風サウンド、(2)のみ出力すればMM風サウンド等PU出力の組み合わせのみで基礎となるタイプの違うサウンドを作れる…との事ですが、あくまで○○風ですね。
MM風は割と使えるレベルと思いますが、JB風はさすがにピックアップ位置が違いすぎて無理がある。(^^;;
(1)だけ使ってプラベ風にした方がまだ使える感じ。
外側の3つのノブはNTMBプリアンプの3バンドEQ。多彩なサウンドメイクが可能…と言えば可能ですがら、トーンが無く、正直音作りがちょっと面倒な印象。Σ(-∀-;)

ブリッジはこれ。GOTHOだったかな? (-⊡ω⊡)

ヘッドのデザインが古いYAMAHAっぽくて可愛い。 (^^)
バーズアイメイプルを貼り高級感もありますね。

ヘッド裏。角が綺麗に丸められている丁寧な作り。

メイプルを使用した9pc構造34インチスケールのボルトオンネックに指板はローズウッドを使用。


メイプルウィングにセンターはアッシュバックにメイプルトップ。


トップはかるくラウンドしています。

取り回し、バランスも悪くなく。
何より見た目のインパクトが大なので何かの機会に使ってみたいと思います。(^^)





久しぶりにこのブログらしいベースを手に入れたので更新します。
岸工房の#1 というモデルのベース。
変わったカタチのベースではありますが、
とても丁寧に作られており好印象。
バーズアイメイプルのカバーにピックアップからコントロール類が収められる特有のデザイン。


ピックアップはバルトリーニのMMEハムバッカーが2発。

コントロール類が面白く。
シルバーのマスターヴォリュームに加え、
ピックアップ寄りの3つのノブによりピックアップのコイルの出力をのコントロール。
それぞれ「フロントPUネック側コイル(1)/フロントPUブリッジ側コイル+リアPUネック側コイル(2)/リアPUブリッジ側コイル(3)」となってます。
(1)と(3)を出力すればJB風サウンド、(2)のみ出力すればMM風サウンド等PU出力の組み合わせのみで基礎となるタイプの違うサウンドを作れる…との事ですが、あくまで○○風ですね。
MM風は割と使えるレベルと思いますが、JB風はさすがにピックアップ位置が違いすぎて無理がある。(^^;;
(1)だけ使ってプラベ風にした方がまだ使える感じ。
外側の3つのノブはNTMBプリアンプの3バンドEQ。多彩なサウンドメイクが可能…と言えば可能ですがら、トーンが無く、正直音作りがちょっと面倒な印象。Σ(-∀-;)

ブリッジはこれ。GOTHOだったかな? (-⊡ω⊡)

ヘッドのデザインが古いYAMAHAっぽくて可愛い。 (^^)
バーズアイメイプルを貼り高級感もありますね。

ヘッド裏。角が綺麗に丸められている丁寧な作り。

メイプルを使用した9pc構造34インチスケールのボルトオンネックに指板はローズウッドを使用。


メイプルウィングにセンターはアッシュバックにメイプルトップ。


トップはかるくラウンドしています。

取り回し、バランスも悪くなく。
何より見た目のインパクトが大なので何かの機会に使ってみたいと思います。(^^)






サウンドが気になる。。。。。