イギリスはバーンズ社製のフライトベース。
(通称イカベース)
ギターは割と有名で70年代マークボランとかが使ってたようですがベースはなかなか見ない。レアです。
ずいぶん前に紹介したリバーヘッドの
ユニコーンベース URB-1090や
ユニコーンギター RUG-2090の
元ネタとなったオリジナルデザインです。
元々シルバーだったはずがトップのクリアーがかなり褪色しグリーンぽくなってしまっています。
ピックアップのデザインが良くて、
五角形のカタチにメタルカバー 赤文字でHUMBUSTERの彫り込み…カッコええです。(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/06/197b41bf79db0719215995386983bbc7.jpg)
音の方は正直言ってパワー不足と言うかイマイチなんですが、そんな事はどうでもいい。
カッコイイからオッケーなのです。*\(^o^)/*
コントロールはボリューム、トーンにピックアップセレクターとシンプル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/eac076d008e131bd2dd7a3cde98b7bda.jpg)
入手時セレクターを併用のセンターにすると音がカリカリになっちゃうと言う謎の症状があったんですが、
いつものHさんとこで見てもらったところフロントピックアップの位相が逆に配線されてるんじゃないか?
って事で簡易的にコントロールパネル側で配線を逆にしてもらったら直りました。(^^;;
今までたまにそんなベースに出会うことがあったのですが、
電装系に詳しくないと分からん事ってありますよね~(´Д` )
ブリッジのメッキも美しい…(^.^)
駒の構造が変わっててUの字に曲げられた金属板の中に、
マイナス頭のネジが2個仕込まれており、穴からそのネジを回して駒を上下させる仕組み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/24/92325104ff62e03cf37e80ae8ed88e07.jpg)
テールピース?にはDynamic Tensionの文字。
ボディのウインク部分のマークは鳥…(´Д` )
名前もFLYTEだから鳥が飛んでる所がデザインイメージなんだろうけど、
イカベース、イカギターって言われた方がしっくり来るな~(^^;; 生臭そうだけど。
ベッドはトンガってます。TUNEに似てる…と思う人もいるでしょうが、
もちろんこちらの方が先輩です。( ⌒⃘ཽ⃜ ◞ළ̆◟ ⌒⃘ཽ⃜ ) Շ"ਭ꒭ね~”
ネックは細身で握りやすいです。
画像だと分かりにくいですが、バインディングがアルミなんです…(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b4/70fa7f9b5be3e8ac8446e8b469f93461.jpg)
なんでそんな事しちゃったか…って感じですが、
70年代当時の最先端…近未来的な感じを出したかったんでしょうね。
バックはつるつる
ネックプレートにBurnsロゴとストラップピン。
正直言って音的に使うにはもう一つ…て感じなのですが、
このデザインを楽器にしよう!って言う発想が素晴らしい!☼Д☼)
僕的にはオッケーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)