これ探してたんですよ。 (-⊡ω⊡)
フォルムはモズライトだけど一回り大きくて、
セミアコ構造のショートスケールCOMBO BASS。
67年製のレアモデルしかも地味な色が多いなか鮮やかなレッドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7c/ac528a7922f2595679f717cd6e007eee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/7ff158da9fbfec1e2d3d777e4ca863e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/73/417bcaced886e116fae9ac4d912238f4.jpg)
塗装にクラック、小キズはあるものの同い年の50歳にしては、まだツヤツヤしています。
fホールにバインディングが無いのが初期モデル、
有ったら後期モデルなんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2d/2f5c66b80078c118b8299498dc7b5410.jpg)
ピックアップはMosriteオリジナル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/3778a286c7a322791d6d3be2c6183c35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/49/8aa3ee97645be78cad595983feae4119.jpg)
コントロールはシンプルにボリューム、トーンに
セレクター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/50/bf4c6e1b6b52a6dfab7eefcee86f0164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fa/4f9bb033a32cdabd1df8d9e682eaeb2e.jpg)
テールピースはローズウッド製かな? (-⊡ω⊡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/72/f1ecc67dae11bb90b3e8dc8af1a5ed31.jpg)
欠品しがちなブリッジカバーも残ってます。
ヘッドの形と同じ形をしたペグも可愛い。(目ω目)
そして0フレット付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bb/2abc58320406dc708f2bb78c360bd82b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5a/11df4a721684ebd61b4fa5efc5af4261.jpg)
ネックは細身だけど厚みがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3c/b8d83165d69500d898f52bfedbf802e2.jpg)
バックは何もない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/df/980f9b68583dfcfcb7bbde93f12f843f.jpg)
音はポコポコと箱鳴りのする軽めの音。
最初弾いてみたときは色気が無くてちょっとつまんない音だなぁ〜(´-`)
と思ったんですが、ピックアップの高さを調整して弦に近づけてやると、
音の解像度も上がりなかなか悪くない音で鳴り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bf/4ef7bcb83552e9f7947252bfa8d3911b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/db3f7b5d6b19c4f20141ef7415b0be41.jpg)
ちょっとヘッド落ちの傾向はありますが、
なかなか面白いベースです。 (-⊡ω⊡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
フォルムはモズライトだけど一回り大きくて、
セミアコ構造のショートスケールCOMBO BASS。
67年製のレアモデルしかも地味な色が多いなか鮮やかなレッドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7c/ac528a7922f2595679f717cd6e007eee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/7ff158da9fbfec1e2d3d777e4ca863e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/73/417bcaced886e116fae9ac4d912238f4.jpg)
塗装にクラック、小キズはあるものの同い年の50歳にしては、まだツヤツヤしています。
fホールにバインディングが無いのが初期モデル、
有ったら後期モデルなんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2d/2f5c66b80078c118b8299498dc7b5410.jpg)
ピックアップはMosriteオリジナル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4b/3778a286c7a322791d6d3be2c6183c35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/49/8aa3ee97645be78cad595983feae4119.jpg)
コントロールはシンプルにボリューム、トーンに
セレクター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/50/bf4c6e1b6b52a6dfab7eefcee86f0164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fa/4f9bb033a32cdabd1df8d9e682eaeb2e.jpg)
テールピースはローズウッド製かな? (-⊡ω⊡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/72/f1ecc67dae11bb90b3e8dc8af1a5ed31.jpg)
欠品しがちなブリッジカバーも残ってます。
ヘッドの形と同じ形をしたペグも可愛い。(目ω目)
そして0フレット付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bb/2abc58320406dc708f2bb78c360bd82b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5a/11df4a721684ebd61b4fa5efc5af4261.jpg)
ネックは細身だけど厚みがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3c/b8d83165d69500d898f52bfedbf802e2.jpg)
バックは何もない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/df/980f9b68583dfcfcb7bbde93f12f843f.jpg)
音はポコポコと箱鳴りのする軽めの音。
最初弾いてみたときは色気が無くてちょっとつまんない音だなぁ〜(´-`)
と思ったんですが、ピックアップの高さを調整して弦に近づけてやると、
音の解像度も上がりなかなか悪くない音で鳴り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bf/4ef7bcb83552e9f7947252bfa8d3911b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/db3f7b5d6b19c4f20141ef7415b0be41.jpg)
ちょっとヘッド落ちの傾向はありますが、
なかなか面白いベースです。 (-⊡ω⊡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)