これは昔から興味があったベース。
ドリカムの中村正人が一時期使ってた事でも有名ですが、
90年代にFenderとフジゲンにより共同開発されていたハートフィールドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/420bdcf36fac1d7c72e47bd96773a110.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/b55d2d4c0cf13410b6d17aee394fec53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fd/bf948a19d2b92bdb56539bfa1fe2071d.jpg)
オリジナルピックアップはアクティブで細みのソープバータイプが2発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/17/8b7e7afa8bf6aba03097b9c63f9113ac.jpg)
コントロールはボリューム、バランサー、トーン
ミニ・スイッチはトーンのカーブを切り替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/85/fc75a6a99bc12d6e351eb7189a44f364.jpg)
通常のOUT PUTに加えて、キャノン・アウトを採用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a9/e4283e535bc695a8934490a73897bac9.jpg)
ブリッジもオリジナルかな、ガッチとしてますがちょっと細み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7a/ad9093da8aa6a0fcc40de7a50044e4b6.jpg)
ヘッドにチラリと見えていますがカーボンラミネートネックが採用されています。
指板はローズウッドでしょうね。 ポジションマークの位置がちょっと面白い。(-⊡ω⊡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8f/76a2a0ca00722218897ad9e5d148f8d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d0/e76780ecbd8a1ee06f1fc91970304204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/da/38096e22e412be99b870c6a06e51dd4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1a/832de5e700d093018d31cbd7d4b9d135.jpg)
ボルトオンでバッテリーは9V一個
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6c/8811d5d6405d712b151b0e3314a1a3bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6e/ee44a3ce80f1822fda4423115e90565b.jpg)
音はホントちゃんとしてるしLow-Bの鳴りも申し分ない。
そしてちょっと他になかなか無いくらいにE弦との音色の変化・違和感が無い。
トーン絞った音も深くて良い。
個人的にネック幅がもう少しタイトならガンガン使うかも。 (-⊡ω⊡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/34/b5ef5e3e54795352b56287438d542ce3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a0/7bf4aa347d965c2637525f547673e014.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2e/ea7e036c2fd90b5ffa551d253ad361c9.jpg)
これは良いベースですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
ドリカムの中村正人が一時期使ってた事でも有名ですが、
90年代にFenderとフジゲンにより共同開発されていたハートフィールドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/420bdcf36fac1d7c72e47bd96773a110.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/b55d2d4c0cf13410b6d17aee394fec53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fd/bf948a19d2b92bdb56539bfa1fe2071d.jpg)
オリジナルピックアップはアクティブで細みのソープバータイプが2発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/17/8b7e7afa8bf6aba03097b9c63f9113ac.jpg)
コントロールはボリューム、バランサー、トーン
ミニ・スイッチはトーンのカーブを切り替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/85/fc75a6a99bc12d6e351eb7189a44f364.jpg)
通常のOUT PUTに加えて、キャノン・アウトを採用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a9/e4283e535bc695a8934490a73897bac9.jpg)
ブリッジもオリジナルかな、ガッチとしてますがちょっと細み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7a/ad9093da8aa6a0fcc40de7a50044e4b6.jpg)
ヘッドにチラリと見えていますがカーボンラミネートネックが採用されています。
指板はローズウッドでしょうね。 ポジションマークの位置がちょっと面白い。(-⊡ω⊡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8f/76a2a0ca00722218897ad9e5d148f8d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d0/e76780ecbd8a1ee06f1fc91970304204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/da/38096e22e412be99b870c6a06e51dd4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1a/832de5e700d093018d31cbd7d4b9d135.jpg)
ボルトオンでバッテリーは9V一個
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6c/8811d5d6405d712b151b0e3314a1a3bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6e/ee44a3ce80f1822fda4423115e90565b.jpg)
音はホントちゃんとしてるしLow-Bの鳴りも申し分ない。
そしてちょっと他になかなか無いくらいにE弦との音色の変化・違和感が無い。
トーン絞った音も深くて良い。
個人的にネック幅がもう少しタイトならガンガン使うかも。 (-⊡ω⊡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/34/b5ef5e3e54795352b56287438d542ce3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a0/7bf4aa347d965c2637525f547673e014.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2e/ea7e036c2fd90b5ffa551d253ad361c9.jpg)
これは良いベースですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)