on Bass+

~ す き こ そ も の の あ は れ な り け り ~

手放すんじゃなかった…(´Д` ) と後悔しているベース達

2013年10月29日 21時54分56秒 | その他
画像フォルダ整理してたら、
今にして思うと手放すんじゃなかった…と後悔してしまうベースが…(´Д` )

まずはこれ。スペクター。
ユーロモデルなんでそんな価値のあるものじゃないですが、
この虎は貴重だった…(´Д` )音も良かったのに…(´Д` )





右のは今でも持ってるリバーヘッドのコピーモデル。
本家を売ってコピーモデルを残してるという…Σ(-∀-;)


そしてこれはワーウィック サムベースのジャックブルースシグネイチャーモデル。
でもフレッテッドでLEDボジションマーク付きっていう珍しい仕様。
もの凄いいい作りしてた…(´Д` )










そしてもう一本ワーウィック。
インフィニティ…と思いきやその元となったストリーマー・コルベット。91年のリミテッド。。。








6弦が使いこなせなくて手放したけど…ベスタクスのBV-6…もう手に入らないだろうな…(´Д` )






ファクターベースも…程度良かったのに…(´Д` )




お譲りしたオーナーの皆さん!
もしアレだったら買い戻しますよ!(;うਊ ՞)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATELIER Z / babyZ-4PJ KOA

2013年10月28日 00時13分10秒 | BASS Collection
手放しました~♪
--
人生初のアトリエZです。
それが何故かこれ…Σ(-∀-;)
ショートスケール。ムスタングSTYLEのbabyZです。



これって限定だったんですかね。
アトリエのサイト見てもレギュラーラインに無くてリミテッド扱い。
で、このフレイムコアのトップ。



何処かのショップのオーダーモデルなのか、
色々検索してみてもこの仕様は出てきません。

ピックアップはPJスタイル。



コントロールは2ボリュームに.スタックのトレブル/ベース。
リアのボリュームを引っ張るとパッシブになります。



ショートスケールなのにさすがアトリエZ。
音はやっぱりアトリエの音です。

ブリッジはガッチリしたHIP SHOT製。



アトリエらしいクリアのピックガードで、フレイムコアの杢目もバッチリ。



ヘッド



指板のローズウッドにブロックポジションマーク。



ネック細いです。
テンション稼ぐ為か裏通し仕様。



プレートにもしっかりロゴ刻印。



裏はこんな感じ。



Twitterでフォローしている根岸孝旨さんが、このベースを購入したってつぶやいてるの見て興味を持ったのですが、
ショートスケールなのにすごくしっかり作られてて、ハイのガッツリ前に出てくる正にアトリエの音。
個人的にはパッシブにした時の音の方が好みですね。
いいベースだと思うのですが、
このコントロール、トーンを絞るコトが出来ない…(´Д` )
イナタイ感じにしてみたいんだけどな~。

フラットワウンド弦でも張ってみよか。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回LIVE告知

2013年10月27日 16時41分09秒 | バンド活動
さ~て。来週のサザエさんは?
超初期に何度か出させてもらいました、ビートルズのイベント、シャッフルBAND祭り。



いつの間にかVol.16だそうですが、
今回たんこさんにお誘いを受けて久方ぶりの参加です。

バンド名はゲルマシップテイオー…(´Д` )
たんこさんの名付けなのですが、
エフェクター好きと競馬好きの結果でしょうか。。。



本来このイベントは単一アーティストに絞ってのカバーバンドを、
その場限りのバンド結成で演奏するというもの。
しかし今回。その取り決めの穴…?を利用しての
たんこさんオリジナル曲でのバンド出演です。

たんこさんはギタリストでも稀に見るエフェクターマニアで、
普段はこんトンデモないエフェクトボードを操りますが、



今回はボーカリストに専念。
ものっそとは少し違った面を見せてくれます。

で、エピフォンのウィルシャイアー使い。
僕もエピフォンで珍しいマツモク製並びて演奏させていただきます。



お時間ある方、
ご来場のほどよろしくお願い申し上げます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PONTA BOX Live 観戦

2013年10月26日 23時19分16秒 | LIVEレポ
ほんの一週間前にこのライブがあることを知って、
慌ててチケットを抑えました。



香川ならスピークローとかオリーブとかスムスカフェとか。
他に似合う箱はあるだろうに何故かビートルズでのPONTA BOX!(´Д` )

でも見に行って良かった!
ジャズ系の音楽は正直言ってよく知らないのですが、
ポンタさんはもちろんベースの岡沢章さんは、
日本のミュージックシーン創成期を支えたプロ中のプロ。
その演奏を生で、ほんの5m程の距離で目の当たりに出来る機会はそうありません。
実際ホンマに良かったです。

演奏のダイナミクスの広さや、
フロントの若い二人を支える揺るぎ無い演奏。
勉強になりました。

終演後 岡沢さんのベースを接写!



佐渡のNYでした。
でも派手なスラップはいっさい無くて、
右手の腹でミュートしながらの渋いプレイが多かったです。
アンプはビートルズの僕もつい先日使ってたアッシュダウン。
思わずEQセッティングも激写しました。

地元ドラマー陣はポンタさんのセットをガン見!



パールのセットだそうですが、
オリジナルペイントが施されていて、
凄い派手…Σ(-∀-;)トロピカルでした。



いや~行って良かった。
たまには上手い人の演奏ちゃんと見とかないとね。(^^)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALEMBIC / AJ-1-JB?

2013年10月23日 22時58分48秒 | BASS Collection
ベースを始めた頃、ファクターやスタインバーガーと並んで、僕の憧れのモデルでした。
アレンビックのAJ-1です。



香べ会でtaroさんがこれのハムバッカーモデルを持って来てらして、
裏山~Σ(-∀-;)だったのですが、
元々の生産個数も少なく、見かける事すら稀だったのですが、
僕もようやく見つけ手に入れました。



てもね。知ってる人が見たらアレっ?て思うと思うんですが、
このモデルのいい所は流麗なアーチトップのはず…Σ(-∀-;)
でもこの個体はみての通りフラットです。
このカタログを見てても同じモデルは見当たらないし、
何なんでしょ…(´Д` ) 廉価版モデルが存在したのか、プロトなのか…
もし詳しい方がいらしたら教えてください。m(_ _)m

各部を見て行きましょう。
ピックアップはアレンビックのアクティブJタイプ。



同じピックアップを積んだリバーヘッドのスペクターモデルは僕の隠れたお気に入り。
期待が高まります。

ブリッジがこれ…ぱっと見にその直線的なデザインからてっきり金属性だと思ったんですが、



よく見るとこれ…Σ(-∀-;)木じゃん。



びっくりです。
でも昔のゆる~い感じのしゃなくて、
非常に精巧で硬度も高い感じ。
たぶんエボニーの削りだしでしょうか。
こんなブリッジは初めてです。

ボディエンドのチューナー部分は80年代流行りのスタイル。



コントロールはアクティブなのにシンプルで2ボリューム、1トーン。



でもこのトーンがめちゃくちゃよく効くトーンで、弾きながら回すとまるでワウかけてるようになります。

フルテンで弾いてるととてもハイファイなビキバキ音。
アクティブらしいハリのある音です。
この感じ…今のベースには無いですね。(^^)

スラップしてやるととても気持ちいいのですが…ネックのこの処理…Σ(-∀-;)



デザイン的には綺麗なのですが、
サムピングしにくいよ。。。
なんでこんなにしちゃったかな…Σ(-∀-;)

ベッドレス…なのにベッドがあります。
ギターハンガーにもちゃんと掛けれます。



この部分のトップにはちゃんとフレイムメイプルが貼ってある。

裏はこんな感じ。



ボディ裏



小ぶりですが、バランスはよいですね。

ネックのジョイント部分





なかなか作りもキッチリしてていいベースだと思います。

機会があれば使って行きたいと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッドサイドキネマ in 叫び箱サタデーGig

2013年10月20日 10時34分13秒 | バンド活動
昨夜はベッサイのLIVEでした。
こないた、ゆうこまつりで呼んでいただいた、
ものっそ叫び隊主催のマンスリーイベント、叫び箱サタデーGig
もう66回目になるそうです。凄いな~(⌒-⌒; )よく続けられるな~と尊敬します。



ものっそさんはトリの出番なんですが前説もやります。
坂本さんの一斗缶を改造したパーカッションが面白い…(目ω目)



時間がたっぷりあったので、僕らのリハもゆっくりたっぷり調子良くやらせてもらい、その後、喉の調子が良くないと言うメルのリクエストで天下一品で腹ごしらえ。
コッテリスープの脂分で喉の滑りを良くしようと言う魂胆。椿鬼奴の胡麻油でうがいをする的なアレです…Σ(-∀-;)



で、肝心のLIVEですが、ビートルズならではのリラックスした空気感の中。とっても気持ち良くやらせてもらいました。(^^)











ベースは何時ものOPB-51EX
足元はエキゾチックのコンプ、ベリンガーのプリアンプ、DODのフェイザーにボリュームペダル。

画像は見に来てくれていた人がアップしてくれたのをいただいたました。
ブラザくん、カオリンゴ、あきちゃん、なおみちゃん、ノザキング、泉さんの奥さん、メルの元同僚の方、ありがとうございました~(*^^*)

セットリストは
--
新曲(タイトル未定)
メイソウジプシー
街が死んだら(サンタラカバー)
花とギター
丸の内サディスティック(林檎カバー)
ホーム
--
途中、僕もMCで笑い取りながら、
楽しく演奏させてもらました。

カオリンゴはこんな画像作ってくれました。Σ(-∀-;)



ん~太ったな…Σ(-∀-;)おれ。

で、トリのものっそ叫び隊さん。
いつも通りのロックンロールで、安定感抜群です。
LIVE中の画像撮り忘れましたが、
たんこさんのエフェクトボードはしっかり激写!



もうこのボード…Σ(-∀-;)
凄すぎて…特注のケースにビッチリ入ってます。
S.i.Bのエコードライブと、Zoomのファズは要らなくなったら売って!とず~っと言い続けてるのですが、なかなか売ってくれません。(´-`).。oO

また誘って下さいね!(*^^*)
いい夜でした!(*^^*)

で、来週の土曜日もビートルズに行きます。
今度はPONTA BOXのLIVEを見に!



なんでビートルズに来るのか謎ですが、ポンタさんのドラムと、
岡沢章さんのベースは是非間近で聞いてみたい!o(ʘ`ωʘ´)o!

チケットまだまだあるそうです!
誰か一緒に行きません?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッドサイドキネマ LIVE予告!

2013年10月15日 23時37分55秒 | バンド活動
さて、今夜はベッドサイドキネマの練習でした。気づけばもう今週末に迫って参りました。
ベッドサイドキネマ、塩江夏祭りに続いて久々のライブです。



10/19 PM8:00ごろから出番です。





お時間ある方お誘い合わせの上ご来場下さいませ!(^_^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回 香川ベーシストの会 完遂、

2013年10月14日 13時57分24秒 | 楽器、音楽にまつわるアレコレ
昨夜の香べ会の様子をアップします。
今回都合のつかない人が多く参加人数は少なめでしたが、
今までになく濃い~会でありました。



今回の目玉。僕とべーさんの蝶々並びに、ゆーすけくんのインヤンが加わり、
香べ会初のフォデラ3本を実現。









他にもヴィンテージのジャズべ、プレベ、それに初めて見たのがtackさんのアダモビッチ!





オランダのビルダーさんの手によるものだそうなのですが、
めちゃくちゃ細いネックで弾きやすく、ハリのあるいい音してました。



こちらは変わり種ベースたち



何時もの通り思い思いに弾き倒したのですが、



今回、22時を回ってからイベントが…
も~り~が、アンプの出音は所詮ステージ上のモニターでしかない。
PAはアンプにマイクは立てるけど、ラインの音を使うことの方が多いから、アンプって意味ないことが多い。&アンプの性格に色付けされないベースの本来の実力が直に出ちゃうことも…なんて話の流れから、DI→PA卓へ直。ノンエフェクト、ノンEQで皆んなのベースがどんな音してるのか。客席でどう聞こえてるのか…試して見ることに。

2台のDIを用意し、弾き手はつっちーに固定。



皆んなのベースを同じフレーズで順番に弾いて行きます。



皆んな真剣な面持ちで聴き入っています。
も~り~がそれぞれのベースの特性を解説。



フォデラ3本はアンプで鳴らしてると、
それぞれ持ち味が違ってたのですが、
卓直で聴くとどれもフォデラらしいハイファイな音で、意外にどれも同じ印象。も~り~曰くどれもバランスが良くPA側で弄らずそのまま使える音になってる。との事。僕のエンペラーはレンジが広くどの音域の音も出てるので、インストやベースメインの曲は良いが、歌モノとかだと他とぶつかって使いにくいかも… べーさんのインペリアルの方が歌モノとかには向いてるとの事。
う~ん。なるほど。単体で弾いてるのにはめちゃくちゃ気持ちいいんだけどなぁ。(ーー;)

他にもぴろしまくんのエキゾチック6弦や、tackさんのアダモビッチ。色々試して行きますと、ローが出過ぎてるベースが結構ある。そういうのはPA側でカットされるとの事でカットされ整理された音も確認。
なるほどな~面白い。グラフィックEQの使い方、欠点。パラメトリックEQの使い方、プレベらしく聴こえる音域は…などなど、色々勉強になりました。

僕のではエルリックがラインで聴くと意外にハイが出てて華があったことと、中域に癖が…と思ってたアトランシアのペガサスが意外に素直な音だったり、

それと、つっちーのと比べてみようと持ち込んだバッカスのトゥエンティフォーは、トップ材の違いだけかと思ってたら全然音が違う。



僕の06LTDはハイが強く出てハイファイな印象なのに、つっちーのはハイが少なめで落ち着いた印象。
何故こんなに違うのかは不明。

で、入れ替わりが激しかったので途中で撮った集合写真。





僕とべーさんが交代で撮りました。

個人的にはつっちーのフェンダージャズべ2スタックノブ、tackさんのアダモビッチ、三小田君の持ち込んだクールズジャクソンフレットレスが、良かったですね。

次回、何時も使ってるメインのベースを持ち寄り、音だけで自分のベースが分かるかどうかのブラインドテストとかやってみよかしら。( ̄∀ ̄;)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OPB柄物選手権

2013年10月12日 19時15分35秒 | BASS Collection
もう言葉は要りません。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近思った事。

2013年10月11日 23時14分44秒 | BOOKS
ヘタな翻訳本ってホント読み難い。面白そうだなって思っても、海外作品に手が出難いのは、翻訳者の善し悪しによってその面白さがかなりスポイルされることがあるから。翻訳する人って外国語に精通している分。日本語ヘタなんじゃ無いかって思うことがしばしばあります。直訳が散見されたり、日本語でそんな言い回ししないだろ!って言うのとか、結論が先にある英語を文脈を、そのまま日本語にして並べられると凄く違和感あるし読み難い。そんなのって、訳したことにならんのじゃないかと思うのですが。。。翻訳する人って外国語が分かってしまっている分、かえって日本語しか知らない人が読み難い文に気付けない。そんな気がします。前に読んだミックカーンの自伝とかもう酷過ぎて笑った。先日も面白そうなミステリーを読んだんですが読み難いことこの上なかった。。。違和感なく読める本ももちろんあるんですけどね。翻訳は作家のセンスのある人がやるべきだ。と思うのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回「香川ベーシストの会」!今週末!

2013年10月10日 10時41分56秒 | 楽器、音楽にまつわるアレコレ
いよいよ今週末に迫って参りました!
第10回「香川ベーシストの会」!



以下、会長も~りぃの書いたmixiコミュから引用
--
■第10回「香川ベーシストの会」
日時:2013年10月13日(日)17:00~飽きるまで
場所:高松TOONICE (香川県高松市亀井町8-8森崎ビルB1F)
会費:無し(2Drinkオーダー必須!)
詳細:ベースとスタンドを持ってきていただけると、
   ステージに並べて愛でながら酒が飲めます(笑)

   ※スタンドは必ず持参して下さい!

試弾会もやる予定です。
ただし、音量や長時間の演奏については多少制限が入る場合があります。
あとは自由に交流を深めてもらえれば。

来場時にカウンターでドリンクチケットを2枚購入して下さい。
フードはないので各自持ち込むなり何なりで。
ちなみにすぐ近くにファミマがあります(笑)が、当然ながらドリンクの持ち込みはNGです。
お店のご好意で無料で場所を提供していただいていますので、
最低限のマナーを守り少しでもお店の売上に協力してあげてください。
来れる時間に来て、帰りたい時間に帰ってもらってOKです。



たくさんのメンバーの参加をお待ちしてま~す。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOX / V236 Panther BASS

2013年10月01日 23時16分50秒 | BASS Collection
手放しました~
--
これまた珍品。超ショートスケール
VOXが1966~67年の短い間だけ製造していたベース。パンサーです。


これまで何度か遭遇したことあったんですが、
どれも程度が悪くて大抵ピックガードが縮んで、
ネジのところでバキバキに割れまくってるんですよね。
コレは多少の歪みはあるものの珍しく綺麗に残ってる。


彫込まれたロゴも擦れず残ってます。





僕好みのホールピース剥き出しのシングルコイルピックアップなのも好みなところ。
しかし、ここまで傾斜したピックアップは他に見たことありません。



つーか弦間狭過ぎ。。。と思う程狭い。
普通にホールピースの間隔に合わせた弦間ならもっと弾き易いだろうに。
ブリッジはOPBに似た2コマスタイル。



シンプルそのもののコントロールはボリュームとトーンのみ。
このツマミ、アルミの削り出しかな。。。いい質感です。



ヘッドは小さなストラトスタイル。ペグもギターの物を流用している様です。
ネックはメイプル、ローズウッド指板。



ネット調べてみると製造はイタリアのEKOだったそうな。



サイズぴったりのハードケースまで付いてました。




音はちょっと使うのに慣れが要りそうな感じ。。。
それと、細めのフラットワウンド弦に換えてピッコロベース的に使う方が良いかな。

これから色々試してみるとします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする