TUNEの名機の1つ白レスの愛称で知られるTB-043。80年代半ばごろのベースです。
ご覧のとおり36フレット付近まである超長〜いフェノリック指板が特徴で超個性的なルックス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6f/61d0c1c9e92df1724b17849a2f98e49e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d0/b931b240264d02c4c9ef381ec265dc7d.jpg)
真っ黒でツルッツルのフェノリック指板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/89/e0eec2b0bc1fcb89e2b191c194cb01c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1a/46ba33a57201d5d2319ac7ab632b465c.jpg)
ピックアップはブリッジ内蔵のピエゾのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/54/1e77b6e9d401aa6f45b6819cb4e1d54e.jpg)
コントロールはマスターボリュームに3EQ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5c/872d90e1e4c9360f0ab6232898df4ddb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/64406867d7ddfd343e2a4ef0c1067927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/aa/1747f664d45c505f14c3c82e1f99e9d8.jpg)
バックを見ればよく分かる。TBシリーズと同じアウトラインながら超ディープな6点留め。(-⊡ω⊡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/b8b531b467f41c98fca10d371e4e9d59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2f/40509e356f3d888c3846be024d31ad81.jpg)
生産本数が少ないらしく最近ほとんど目にする事もなくレアな一本ですが、プロの愛用者も多く使えるベース。
音はピエゾのみにも関わらずマグネティックの様な太くクリアな音。
加えてフェノリック指板とディープジョイントが生み出す超ロングサスティン。
音楽好きなら必ずどこかで聴いた事のある音色だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0a/36d992cd621bbe9d84be4295a2da8fc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6d/ca804e53abc09a916b4c4e4969a33799.jpg)
ご覧のとおり36フレット付近まである超長〜いフェノリック指板が特徴で超個性的なルックス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6f/61d0c1c9e92df1724b17849a2f98e49e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d0/b931b240264d02c4c9ef381ec265dc7d.jpg)
真っ黒でツルッツルのフェノリック指板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/89/e0eec2b0bc1fcb89e2b191c194cb01c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1a/46ba33a57201d5d2319ac7ab632b465c.jpg)
ピックアップはブリッジ内蔵のピエゾのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/54/1e77b6e9d401aa6f45b6819cb4e1d54e.jpg)
コントロールはマスターボリュームに3EQ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5c/872d90e1e4c9360f0ab6232898df4ddb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/64406867d7ddfd343e2a4ef0c1067927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/aa/1747f664d45c505f14c3c82e1f99e9d8.jpg)
バックを見ればよく分かる。TBシリーズと同じアウトラインながら超ディープな6点留め。(-⊡ω⊡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/b8b531b467f41c98fca10d371e4e9d59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2f/40509e356f3d888c3846be024d31ad81.jpg)
生産本数が少ないらしく最近ほとんど目にする事もなくレアな一本ですが、プロの愛用者も多く使えるベース。
音はピエゾのみにも関わらずマグネティックの様な太くクリアな音。
加えてフェノリック指板とディープジョイントが生み出す超ロングサスティン。
音楽好きなら必ずどこかで聴いた事のある音色だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0a/36d992cd621bbe9d84be4295a2da8fc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6d/ca804e53abc09a916b4c4e4969a33799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/42/98af98107b2ba11d2a6050786e05ccbc.jpg)