on Bass+

~ す き こ そ も の の あ は れ な り け り ~

Twitter、Facebookに書いた事。

2013年09月02日 00時50分58秒 | その他
Tweet見てると、◯◯過ぎる。てのをよく見ます。
可愛すぎる、楽し過ぎる、面白過ぎる、美味し過ぎる…などなど、
本来「過ぎる」を付けない言葉にあえて付けるのがコツの様です。
僕もたまに使います。が、連発している人をみると、ホントにそんな心が動かされているのか?
疑問に思うことがあります。嘘では無いでしょうが…そんなにか?と。
最上級表現ばかり使ってるヤツはなんだか信用出来ないし、
◯◯過ぎる~。◯◯過ぎる~。◯◯過ぎる~。
て連発してるのはだかバカっぽく見えてしまいます。
控え目な表現の上で、工夫した方が表現の幅は広がると思うのです。
皆様「過ぎる」の使い過ぎに、ご注意ください。

たまには変わったこと書いてみました。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りの椅子を修理

2012年12月09日 11時07分58秒 | その他
久々にアクセスログ見てみたえら、それでも毎日300人はみに来てくれている。。。
TwitterやFacebookで吐き出しちゃってるので、
放置プレイしがちな昨今... アクセスしてくれている皆様まことに申し訳ないです。
久しぶりにその気になったので、昨日の出来事をアップします。

さてこの椅子。



確か50~60年代のデンマーク製のアンティークでファブリックは張り替えられていますが、
肘掛けのデザインがスゴく好きで座り心地も良く。
引越し前から持っていてお気に入りだった椅子なのですが、
入手時にはすでに弱っていたのか座った拍子に左の後ろ脚が根元からポッキリ...
でもずっと捨てられなくて。3年くらいいつか直そうと持っていました。




昨日はこの椅子のポッキリ折れてしまった脚の修理をお願いしに…
昔っから知り合いのantipoeme松村くんの工房に行って来ました。

松村くんはギタリストで昔ちょっとだけ一緒にバンドやった事もあるし、
よく対バンしていた仲なのですが、ジョージナカシマの家具製作で有名な桜製作所の出身で、
瀬戸内生活工芸祭でも什器の製作を担当していた、
ホントにちゃんとした家具作家さんです。

初めて工房行ったんですが、antipoemeのHPに地図もあるので一度行ってみようと思った訳ですが、
街からちょっと入っただけやのに物凄い山奥…^^;
古い民家をすり抜けて山の麓に辿り着き、
そこから0.8車線くらいの細過ぎる山道を200mほど登った傾斜地に工房はあります。
途中何度か脱輪しそうになり引き返したくなりましたが何とか到着…



トタン板に囲まれたでっかい建物があって、
ちょっとシャレた黄色いバンが停まってて他に工房らしき建物も無いから、
多分ここだろうなと思うもそれらしい看板も出てないし、
入り口が何処かも分からない。。。
仕方なく電話してみたら奥のバラックから松村くん出て来ました。



工房は昔、林業の方が材木置き場兼倉庫に使っていたらしく、
トタンで囲っただけの冬場はさぞかし寒いだろうな~って感じ。。。
久しぶりに会う松村くんに問題の椅子を見てもらうと、
画像を送った時は脚を作り直し方がいいんじゃないか…と言ってたけど、
実物を見てもらったら、折れてるところに別の木片を差し込んで、
なんとか元の脚を使って直せるとのこと。

仕上がりが楽しみです!

で。また恐ろしい山道を通って、
おっかなびっくり帰って来ましたとさ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぶやきのまとめ_3

2012年06月10日 08時53分59秒 | その他


ベランダにこんな凄い花が咲いていました。
パッションフルーツ(果物時計草)です。
ゴーヤの横に一本だけ植えてみたのですが、
知ってはいたけど実際に見るとやっぱり凄いデザインの花。。。
画像をアップしたら

・周りのチリチリがすごいです!!
・淡谷のり子に似てますね。
・なんか怖い・・
・わお♪おしゃれ時計草ですね('∀')♪うぇーぶが絶妙ですね♪♪
・ぜひとも実らせてくださいー!
・襲ってきそうです。
・ SPANさんにピッタリ♪
・見つめ合ったら石にされそう!
・ す、すごい!なんてアートな!自然界は深い。

などなど。様々なコメントを頂戴いたしました。
今は花は終わってますが実になるのが楽しみです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぶやきのまとめ_2

2012年06月10日 08時51分32秒 | その他


「きゃり~ぱみゅぱみゅ」が言えない…とつぶやいたら、
皆が「ドラえもんが道具を出す時の感じで言えば言えるよ」
と返してくる… ( ̄◇ ̄;) それって有名なネタなの?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぶやきのまとめ_1

2012年06月10日 08時43分24秒 | その他
ここのところツイッターやフェイスブックばかりにかまけて、
ブログが放置状態になりつつあるので、
そっちでつぶやいてた事をちょっと転載。。。

「男は立って小便すべし!」
--
便器に座って小便する男が増えているのだとか。
衛生面のコトはさて置き。
このコトは少子化と少なからず因果関係があると個人的に確信しています。d( ̄  ̄)
男やったら撒き散らせや!!(°Д°)凸!

とTweetしたところ多くの反響をいただきました。( ´ ▽ ` )ノ
補足なのですが、僕はトイレを汚してイイと言うてるわけでは無く。
「予め汚さないように行動する」そのコトの危険性について述べたのです。d( ̄  ̄)
男は小さくまとまっちゃイカンのです!

何なら女子も立ち小便すればいい!
AKBの総選挙見てたら女子の方がよっぽど自分を撒き散らかしている様に思える。
大いに自分を撒き散らかす。
Powerを発し続ける事が日本の元気に繋がると思う訳です1(←全く根拠の無い自論)(^-^)/

ちなみに… 大いに撒き散らかした後は、
キチンと自分でフキフキしましょう。( ´ ▽ ` )ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWの一日

2012年05月04日 22時44分17秒 | その他
GWも後半。
今日は一日ウチで過ごしていました。
午前中はもう半年近く放置状態の2CVを軽く水洗い。
そしてすっかりバッテリーも上がってしまっていたので、
C4からジャンプさせエンジンを始動。
しばらく暖気運転させオイルを循環させます。。。



ところがしばらくするとやけにガソリン臭い。。。



エンジンルームを点検してみると燃料フィルターのつなぎ目から
ガソリンだだ漏れ....アブなぁ~い。
留め金具の増し締めで止まりましたが、
やっぱかまってあげてないとダメですね。。。。

そして昼飯食ってPM15:00からは「ぷち香べ会」



高知から広島へ帰る途中のベーさんに、辻さん、TAKIさん、マツバラ君が集まり、
楽器部屋でベースを取っ替え引っ替え。。。

下の画像は辻さん持ち込みの、
Musicman SABREに、珍しいシーフォームグリーンのリッケンバッカー!



男5人でTAKIさん持ち込みのノンアルコールビール片手に
うだうだ4時間ほど。。。
楽しい一日でありました!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝われてしまいました。

2012年04月02日 00時50分30秒 | その他
週の頭にmeruから突然メールが入り、
週末空いてないかとの連絡。
取り合えず時間下さい。って事で、ベッサイは活動休止中なのに何かと思っていたら、
45の誕生日を祝われてしまいました。



そう言えばmeruと組んだs pi caはメンバーの誕生日はもちろん。
何かと理由をつけては集まってワイワイやってました。。。

今回、わざわざノムカフェに集まって頂いたメンバー、旧メンバー、
エリちゃん、アキちゃん、ゴマちゃん、ノムさんありがとうございました。
45歳にもなって祝われるのはこっぱずかしい限りですが感謝です!
今後ともよろしくお願いします!\(//∇//)\



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粕汁会

2012年01月08日 00時55分11秒 | その他
実家から送られて来た酒粕を使っての粕汁会。
冬場にたまにやるんですが、
今夜は様々なメンツが集まりました。
いや。楽しかった。

えらい早くに来て、先に2杯食べちゃう人。
彼女の果てしないご趣味について話ししながら準備。



初参加のツチヤ氏はギターを持たせると止まりません。



翌7日がnabeさんの誕生日ってのを、meruが直前に気づいてくれて、
サプライズで急遽ケーキを用意。ついで...www に祝っときました。
37才か~ もうおっさんやな。



遅くなって他の新年会後、山田嫁が合流。
それまで品良く上品な会だったのに.... 一気に下品に。



最後に記念撮影。
ムネやんほとんど写ってないけど久しぶりやったな~。
けんGの連れて来たごまさんもお疲れさまでした。



 ↓逆から見ると



騒ぎ過ぎて今朝は眠いっす。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故か直島へ♪

2012年01月04日 21時22分42秒 | その他
大晦日から正月にかけては毎年神戸の実家に帰るんですが、
今年は帰るだんになって何故かウチの母が「一緒に高松行く!」と言い出した。
来るのは別にいーんだけど、全くノープランだったので、
2日の夜に帰って来てさて3日。なにするべ。。。と何気にツイートしてみると、
色々帰って来たリアクションの中に。
meruが「直島」とかよこしてきやがった。。。
えー!とか思ったけど、よく考えてみたら
母は足を悪くしてるので、あんまし歩き回るとか出来ないので、
車載せて、フェリーで乗って、景色見て、美術館プラプラするのはちょうどいーかな。と。

と言う訳で正月早々、母を連れて行って参りました。
実家でもあまり外に出ないみたいなので、
フェリーとか乗って海見るだけでもイベントだったみたい。



窓際の席でずっと海見てました。
フェリーの中で直島向かってますのツイートしてたら、
直島で働いてるK嬢からリアクション。
ベネッセ案内しよか~との嬉しい申し出。♪
場当たり的に行動してる割にツイッターのおかげで色んな人がフォローしてくれます。
これもネット時代ならではか。

フェリー乗り場の宮ノ浦港でお約束の赤かぼちゃを見ながら、



宇野から来るK嬢と待ち合わせてベネッセミュージアムへ。
何度か来た事あるんですが、
いくつか展示物も変わっていて、何よりあの美術館の空間自体が気持よくてマッタリ。
母も普段味わう事の無い非日常感を満喫してくれたみたいで楽しそう。



これもお約束。浜辺の黄色かぼちゃの前で記念撮影。



Kちゃんお世話になりました。
ミュージアムを後にして家プロジェクト、宮ノ浦港辺りをプラプラしフェリーへ。
島には3時間くらいしか居なかったけど、
ひとりじゃなかなか出来ない経験でした。

また泊まりでゆっくり行ってみたいもんです。




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年はじまりやがりました。

2012年01月02日 23時32分38秒 | その他
いつも on Bass+ をご覧頂いている皆様。

あけまして
おめでとう
ございます。

2012年始まってしまいましたね。
なんか僕は2011年に色々置き忘れて来てしまった様な気がしますが、
それはさておき、せっかく年明けた訳なので、
どんどん新しいところへ行ってみようと思います。
色んな意味でね。


皆様、今年もよろしくお願い致します。


span21


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこが温かいんか?

2011年12月13日 23時48分22秒 | その他
今朝、通勤途中。線路脇のコインパーキングで
パーキング機械の上にちょこんと乗っかってる子猫を発見。
ひだまりで目を細めてうずくまっておった訳で、
すかさずiPhoneで撮影し、twitter、mixi、FACEBOOKに、
「そこが温かいんか?」のタイトルを付けそれぞれ投稿。
リアクションを待っておったのですが、
昼休みにチェックしても、twitter、mixiには何の反応の無くノーリアクション。
ところがFACEBOOKの方はコメントも含めイイネがぞくぞくと付いて行きます。
一日たつと16件のイイネ。結局twitter、mixiの方は何にも反応ありませんでした。

この差ってなんなんでしょう?
twitter、mixiはハンドルネームで趣味を中心にしたプライヴェート主体。
FACEBOOKは本名で趣味の仲間もいますが仕事関係の人が多い。
フォロアーにそう言う差はあるんですが、
ココまで差がつく事って今までなかった。
この画像の何処にそんな差異を生み出す原因があったのか。。。

何方か解明願います。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何処かへ行ってしまったモノたち

2011年10月01日 16時59分18秒 | その他
10月です。げーじゅつの秋です。
映画や本やCDやなんやかんやと堪能したくなる季節です。
だからって訳でもないんですが、
いつの間にかウチのCDラックから姿を消してしまっていた、
お気に入りCDを3枚。買い直ししました。

オリジナルラブの「eyes」と「結晶」、それにカーネーションの「EDO RIVER」です。

オリラブは木原龍太郎や宮田繁男なんかが居たまだバンドだった頃。
もーメチャクチャ好きで、死ぬ程聴きました。
ベースはサポートで渡辺等や井上富雄が弾いてるんですが、
これがもう。サポートにしてはあり得ないくらいの存在感。
また、ベースが攻める攻める。めちゃくちゃカッコいいです。

それと、カーネーションの「EDO RIVER」
これもタイトル曲のベースがめちゃめちゃカッコ良くて、
コレも死ぬ程聴きました。
どちらも秋のドライブのお供にこれから大活躍してもらいます。
なつかすぃー!

それとコレ。本です。画集です。

トレヴァー・ブラウンって人の「Medical Fan」て画集。
表紙がビニールで出来ていて赤十字マークの部分がウレタンで凸型に膨れ上がっています。
シンプルなデザインながらその素材の質感だけでアーティストの世界観を表現した優れたアートワーク。
コレも昔持ってたんですが、誰かに借りパクされたまま戻って来なくて。
先日、買い直しました。

中身は...ちょっと危ない内容なので紹介出来ません。
興味ある方は作者名で画像検索かけてみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラ

2011年09月23日 13時08分11秒 | その他
ウチの裏庭にはテキトー農園がありまして、
ホームセンターで買って来たミニトマト、ナス、パプリカ、オクラの苗が植えてあるんですが、

今朝見に行ったらオクラの実が2つばかし食べごろになっていたので収穫してみました。


さっと茹でてザク切りし鰹節と醤油で和えてみる。

おいしそう。。。
でも2個だけだとホントちょびっとやね。

ご飯に乗っけていただきました。
コリコリしててネバネバしててしっかり美味でありました。
新鮮なのっていいね。
早く他のも収穫できないかな。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小谷元彦展を観て来ました。

2011年09月03日 13時12分11秒 | その他
気になりつつも忙しくてなかなか見に行けなかった「小谷元彦展~幽体の知覚~」
いよいよ展示期間が明日までって事で、台風のさなか高松市美術館へ。
朝イチに行ったかいあって、観客は殆んど居らずゆっくりゆったり鑑賞。
最後の水が落ちて来る映像作品は、気持ちよかったので鏡の床に寝っ転がり2回転くらい観てました。
でも、ん~。なんて言えばイイんだろ。
好みの世界観ではあった。

人体や液体、獣をモチーフに、
木、FRP、骨、写真、ブロンズ、蝋… オブジェだったり映像だったりと様々な素材を、
様々な手法で精緻に、大胆にあやつり作品として定着させてる。
入場して直ぐのところにあった狼の毛皮のドレスとか、
綺麗なトラ杢の出ている曲げ木を大量に使った、巨大な歯車の様なドレス(スカート?)
(↑ウチにある天童木工のマッシュルームスツールを思い出した)
とか正直スゴイな~と思って。
飽きること無く、最後まで全部じっくり観たんですが、
...何か物足りない。
作者の思想、考え、伝えたい事が、作品から伝わって来ない。
何が言いたい(したい)んだろ…?って感じ。
器用に色んなマテリアルを使い別けれてる分、
すげー頑張って時間掛けて作ってんだろうけど、それぞれへの思い入れが希薄に思てしまう。
僕の感受性が鈍いだけかも知れんですが...。

見た目だけで言うと、似た様な作品を作ってる人は、
何人か居るわけで(そんなこと無い!って言われるかも知れないですが僕にはそう見えた)
あ~こんなの前に観たことあるな~って既視感が先に立って、
感動が薄まってしまったのかも知れません。
何かに影響を受ける事がダメって事ではないのですが、
だからこそ作者のコアが何処に在るのか…何を衝動にこれだけの作品を作り上げたのか。
が、気になる。が、僕には見えなかった。

疑問に思い出すとあれこれ気になり出して、
遠目に見る分にはイイんだけど、近くで見たら質感、仕上げがイマイチだったりとか、
生臭くあって欲しい作品が現代的マテリアルでさらっと仕上げられてたり
(良い悪いは別としてヤン・ファーブルの昆虫オブジェは本当に臭かった)
とか、妙に小ぎれいでさっぱりしてる。まぁ。好みの問題かもしれませんが。。。

途中からずっと違和感を持ちながら観て来て、
最後 会場を出たとこでメイキング映像みたいなのが上映されてて見たら。
そこには、大きなアトリエでスタッフに指示しながら作品を作る、
若くてファッションセンスのいいイケメン。
自分の作品について、饒舌に語る頭良さそうな作者の姿が… 。
ん~。ベンチャー企業の社長... 起業家みたいに見えた。
必然性に駆られて表現せざるを得ない人… では無いんだろうな。
女や生活に困ってる訳でも無さそうだし。どうしようもない何かを抱えてる訳でも無い。
僕にはそう見えた。良い悪いではなく...
それが今風なんかな。僕が古い人間なんスかね。

1000円払って見る価値はアル。と思う...けど、
何か線が細くて、生命力が感じられない。
僕には「まぁ。悪く無いんじゃない?」程度でした。まる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塀がぁ~!!! その後。

2011年07月28日 00時44分57秒 | その他
今週頭から作業が続いております。
台風直後はこんなで、

塀が道路側に傾いて危ない状況だったのですが、
ロープと杭で補強。
今週に入って早速補修作業が始まりました。

初日は土台の周りを掘り返して、
真っ直ぐ位置を取り直しヨウ壁にボルト固定。


次の日にはもうコンクリが流し込まれ


昨日はそこに土が掛けられました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする