SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

RP-HT260 #6

2019年04月05日 | 激安オーディオ
で~またドライバーセンタードームを製作しだしました
アルミホイルも硬質に変更し満足な音が出ていますがやはりスピーカーと同じくパルプ原料のテッシュ!!
再生処理された堅めのテッシュを使用し紫外線レジンをアルコールで薄め塗布を3回繰り返し
硬化剤多めにエポキシもアルコールで薄めて塗布し乾燥させています
熱処理するとさらによさそうです、ウエットカーボンとドライカーボンの違い位になるかも!?


厚さ0.05mmで前回よりかなり硬度も有りヘコませても弾性も強く瞬時に元に戻ります
が~ドライバー現在の樹脂センタードームからすると??分子密度が高く配列が綺麗に並んだアルミ
の方には適わないのも判りますけど気になる事は実行してしまう性分なので~~

一番良いのは樹脂にクロム材やアルミなど蒸着するのが良さそうですが個人趣味では不可能!!

早速加工


センタードームに合わせて加工


効果無くても現在不必要な高域をこのドームの中心に穴(音域調整)を開けてアルミドームとハイブリッド事で
調整可能にもなりますから無駄にはならないかも!?


センタードーム交換、硬度測定は爪楊枝で確認していますがドーム先端付近のみ加熱し爪楊枝の先で
ヘコまない堅さに調整、割れる位の硬度です


前回不発だったけど今回はかなり良い結果になりました、吐出していた高域帯がかなり軽減され聞きやすい音です
今時ハイレゾ音からcrative aurvana live!のアナログ時代音になった感じです
自分自身では満足できる変化、成果でした。