SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

OPA2604 #2

2019年05月12日 | 激安オーディオ
で~~ふと中華ポタアンのOPA2604と今回のオークション購入OPA2604を
聞き比べ用の(改)VA-HSR100で聞いてみるとアレ~ッ!音が違いすぎ!?


ド遠視眼鏡で見ると写真下中華ポタアンOPA2604と今回のオークション購入OPA2604 写真上
あれ!良く見るとBBロゴがフニャフニャ?これって~以前のフェイクOPA2604を取り出し並べると
ボッチ穴の高さが全て違う!!モールド表面研磨精度悪い上、レーザー刻印の可能性大、さらにロット番号が全て同じ(汗)
裏の製造国刻印はバラバラ!!同じロット番号なのにあり得ませんね~~


下の中華ポタアン付属OPA2604の外観はまともに見えますって~もうOPA2604のフェイクは日本でも普通に流通して居るのでしょうね
とは言え500円位のOPAMPなのですけど2個780円はさらに勉強代となりました

そこで日本の有名電子パーツ屋さんで購入してみましょう!!
耳は嘘つかない高精度ヒューマンデバイスですからね~~当方、左耳難聴なので右耳が異常な位シビアになっています

で~~久しぶりの秋月電子さんで注文!!これでOPA2604本当の音が分かるでしょうね・・・

OPA2604

2019年05月12日 | 激安オーディオ
到着!フェイクからするとマーキング、パッケージ、ピンをみても本物のようです
で帰還アンプの初段をOPA2134からOPA2604に交換し試聴!
あ~高域の角が取れ柔らかく低音もチョイ出過ぎていたのも抑えられました
う~んボーカルメインで聞くにはとても良い音出していますね~
OPA2604はやはり真空管アンプのような音に近いですね~

もともとこの帰還アンプ回路はOPA2604で設計されていたのでした(笑)
でも例の中華ヘッドフォンアンプのOPA2604も音は変わらないようなので本物だったかも!


で~自作ドライバーはやはり暑い時期は蒸れてパルプは駄目です
新たに硬質アルミにしました(汗)