点検していると部品ヒビ、摩耗、曲がりやら~
パワー弱かったのでフライト数は少なかったと思っていたけどワンウエイクラッチが時々
掛からないのでワンウエイベアリングのスリーブが摩耗!
ラダーピッチのLアームが劣化ひび割れ!ピルエット着陸防止(笑)
ラダーシャフトが少々曲がりあり!←テールブレードはメインブレードの4倍近く回転するので高周波振動の原因
ほかメインマスト回りの清掃とクリアランス調整!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/34/de3de3259bb89f329ba4a4808184d5b5.jpg)
で~毎度大量の冷蔵保存リポを一つ!1300mA 3s 20cですがこのメーカーのリポは以前もお話ししt-rex450で
2200mA愛用していましたがとにかくハイパワーでした、このリポは20cなので放電能力は26Aとなりますが
多社は有名メーカーリポと比べても高負荷でも電圧低下低および内部抵抗がかなり低い製品
ミラージュ2000EDFやライトニングプッシャーで無理矢理仕様でかっ飛ばしても大丈夫でした、モーターはかなり焼いたけど・・・
冷蔵保存は80パーで保管していますがなんと容量は75パー自然放電は殆ど無いのでした!
とは言え今の製品に比べるとデカく重いしカウルが装着不能・・・
やはり他を・・・冷蔵個狭い場所に移動したので取り出すのが大変・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2c/492727c627fe9516e0f4054f5abfd26e.jpg)
例のGAUIのブレード装着!軽いので回転レスポンスも良いです、まあヘリの場合ピッチ操作がメインとなりますけど・・・
逆に軽いローターブレードはオートロがやりにくくなりますね~ふと思う出したけど小型ヘリはやったこと無かった!
う~ん180度は無理でしょうがそのうちに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d3/04720efa8f12e5f3676b5cd10dac7e8f.jpg)
うん~ん待てよこれって小型FC組むと6軸、さらにGPS組めば・・・とか言う前にテストフライト~~
但し400gオーバーなのですよね~~(汗)
カーボンフレーム化しようと思ったいたCopterXの新製品まだ販売されていますね~
ってー部品共有可能なのだ~今でも手動操作で飛ばせるスタビライザー機体あるのですね~~
CopterX CX 250SE
あ~ふとrcairliner38のネットショップの商品は!IDはもう十数経つので忘れたけど・・・
この機体買ったところだったような!?
まだ押し入れにある大型EDF Mirage2000
キャノピー内部をプラモ技術で再現したJAS-39
リアルなディテール F-4Eクラブ友人達も欲しがり3機購入!!
懐かしい機体ですがEDFスケールジェットからすると失速もしにくいしディテールと飛行性能はかなり優秀でした~
まだ格納庫に~~(汗)でも一番のお気に入りはF16大型EDFでしたね~ファルコ~~ン!!いまだ好きな機体ですよ~~
パワー弱かったのでフライト数は少なかったと思っていたけどワンウエイクラッチが時々
掛からないのでワンウエイベアリングのスリーブが摩耗!
ラダーピッチのLアームが劣化ひび割れ!ピルエット着陸防止(笑)
ラダーシャフトが少々曲がりあり!←テールブレードはメインブレードの4倍近く回転するので高周波振動の原因
ほかメインマスト回りの清掃とクリアランス調整!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/34/de3de3259bb89f329ba4a4808184d5b5.jpg)
で~毎度大量の冷蔵保存リポを一つ!1300mA 3s 20cですがこのメーカーのリポは以前もお話ししt-rex450で
2200mA愛用していましたがとにかくハイパワーでした、このリポは20cなので放電能力は26Aとなりますが
多社は有名メーカーリポと比べても高負荷でも電圧低下低および内部抵抗がかなり低い製品
ミラージュ2000EDFやライトニングプッシャーで無理矢理仕様でかっ飛ばしても大丈夫でした、モーターはかなり焼いたけど・・・
冷蔵保存は80パーで保管していますがなんと容量は75パー自然放電は殆ど無いのでした!
とは言え今の製品に比べるとデカく重いしカウルが装着不能・・・
やはり他を・・・冷蔵個狭い場所に移動したので取り出すのが大変・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2c/492727c627fe9516e0f4054f5abfd26e.jpg)
例のGAUIのブレード装着!軽いので回転レスポンスも良いです、まあヘリの場合ピッチ操作がメインとなりますけど・・・
逆に軽いローターブレードはオートロがやりにくくなりますね~ふと思う出したけど小型ヘリはやったこと無かった!
う~ん180度は無理でしょうがそのうちに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d3/04720efa8f12e5f3676b5cd10dac7e8f.jpg)
うん~ん待てよこれって小型FC組むと6軸、さらにGPS組めば・・・とか言う前にテストフライト~~
但し400gオーバーなのですよね~~(汗)
カーボンフレーム化しようと思ったいたCopterXの新製品まだ販売されていますね~
ってー部品共有可能なのだ~今でも手動操作で飛ばせるスタビライザー機体あるのですね~~
CopterX CX 250SE
あ~ふとrcairliner38のネットショップの商品は!IDはもう十数経つので忘れたけど・・・
この機体買ったところだったような!?
まだ押し入れにある大型EDF Mirage2000
キャノピー内部をプラモ技術で再現したJAS-39
リアルなディテール F-4Eクラブ友人達も欲しがり3機購入!!
懐かしい機体ですがEDFスケールジェットからすると失速もしにくいしディテールと飛行性能はかなり優秀でした~
まだ格納庫に~~(汗)でも一番のお気に入りはF16大型EDFでしたね~ファルコ~~ン!!いまだ好きな機体ですよ~~