今朝は4時10分に起床
台風予防にとあれこれ
思いながら急いで身支度して
あっ
雨が降っていない
良かった
風は少し吹いていた
雨の降らないうちに
ネギと里芋に追肥を実施しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/4f841b84dde5d98f6294677720251590.jpg)
里芋の裏側は依然として
アブラムシの住処になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a8/12e1c15d63eb3f51bc0c096be8a30b86.jpg)
雨量で害虫を追い出して
くれると良いですがね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/25/8e69038756c52308c30fea1e6045f152.jpg)
オクラもやっと花開く
上の葉がまるで
傘をかざしているかのようです
これから沢山実るでしょう
台風13号
もしかしたら
関東甲信越上陸の話
心配です
毎年トマトを栽培していますが
雨避けをした事が有りません
毎年放置していましたが何の問題も無く
折角実った野菜に今年は
お手伝いをと考え
普通の方は専用のビニ-ルを使いますが
労力も大変だし
金銭もかかりますので、
お金をかけず
雨があた無ければ良いので
キッチンで使用している物を使って
工夫してみました
結果はどうなのかは
わかりませんが
試してみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e0/1c357afc95f72d3f1e47cb46380edd3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1b/90e28bc45a55835f41cd7f0b5525e044.jpg)
このトマトに
ゴミやその他で使用する
縦型のビニ-ル袋又は
ポリ袋を使ってみた
獲れないようにお互いに縛り付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b8/a01b83d06793b8f72bf04626e189bd26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0b/0bc7cfc23258cfe13ae0f2370ace922a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/72/b82a341c3c85f9eaccff236e016d37e9.jpg)
この様に茎に挟まれたのは出来ないので
放置しました
無理して実行すると
トマトがダメになってしまう
もう6時半
霧雨が降って来たので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ac/e64de08514fcd0180fa1f66c287546b6.jpg)
分割するネギを収穫しました
台風予防にとあれこれ
思いながら急いで身支度して
あっ
雨が降っていない
良かった
風は少し吹いていた
雨の降らないうちに
ネギと里芋に追肥を実施しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/4f841b84dde5d98f6294677720251590.jpg)
里芋の裏側は依然として
アブラムシの住処になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a8/12e1c15d63eb3f51bc0c096be8a30b86.jpg)
雨量で害虫を追い出して
くれると良いですがね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/25/8e69038756c52308c30fea1e6045f152.jpg)
オクラもやっと花開く
上の葉がまるで
傘をかざしているかのようです
これから沢山実るでしょう
台風13号
もしかしたら
関東甲信越上陸の話
心配です
毎年トマトを栽培していますが
雨避けをした事が有りません
毎年放置していましたが何の問題も無く
折角実った野菜に今年は
お手伝いをと考え
普通の方は専用のビニ-ルを使いますが
労力も大変だし
金銭もかかりますので、
お金をかけず
雨があた無ければ良いので
キッチンで使用している物を使って
工夫してみました
結果はどうなのかは
わかりませんが
試してみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e0/1c357afc95f72d3f1e47cb46380edd3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1b/90e28bc45a55835f41cd7f0b5525e044.jpg)
このトマトに
ゴミやその他で使用する
縦型のビニ-ル袋又は
ポリ袋を使ってみた
獲れないようにお互いに縛り付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b8/a01b83d06793b8f72bf04626e189bd26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0b/0bc7cfc23258cfe13ae0f2370ace922a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/72/b82a341c3c85f9eaccff236e016d37e9.jpg)
この様に茎に挟まれたのは出来ないので
放置しました
無理して実行すると
トマトがダメになってしまう
もう6時半
霧雨が降って来たので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ac/e64de08514fcd0180fa1f66c287546b6.jpg)
分割するネギを収穫しました