杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

今日は、月曜日。
皆さまの所は、雨ですか?
雨でジメジメは、嫌ですよね💦
今回は、カーペンターズの「雨の日と月曜日は」の演奏を聴いてくださいね!
《和訳》ネットより
『独り言を呟いて、年をとったと感じるの
時々すべてを投げ出したくなる、何一つ上手くいってないみたい
所在なく、不機嫌な顔して
雨の日と月曜は、いつも気が滅入る
時々すべてを投げ出したくなる、何一つ上手くいってないみたい
所在なく、不機嫌な顔して
雨の日と月曜は、いつも気が滅入る
こんな気持ちを “ブルー” って呼ぶのね
何かが間違っているわけでもなく、なんだか自分じゃないみたいで
孤独なピエロのように、さまようの
雨の日と月曜は、いつも気が滅入る
何かが間違っているわけでもなく、なんだか自分じゃないみたいで
孤独なピエロのように、さまようの
雨の日と月曜は、いつも気が滅入る
変よね、結局いつもあなたの事を考える
誰かが愛してくれるって素敵
変よね、私にできる事と言えば
私を愛してくれる人(あなた)のもとへ、駆けていく事だけ 』
誰かが愛してくれるって素敵
変よね、私にできる事と言えば
私を愛してくれる人(あなた)のもとへ、駆けていく事だけ 』
こんな歌詞だったんですね。
土曜日にレッスンに来てくれた生徒さんの中で、グレード試験のために即興の練習をしている子が2人いました。
1人は、学習者グレードの1番上の級を勉強しています。
1回目は、コード付きの楽譜を、キチンと弾きます。この時、コードがわかっていないと弾けません。
そして、次は、編曲して弾きます!
編曲とは、ある曲を違った演奏形態に作り変えることです。アレンジかなぁ♪
そして、3回目は、単音じゃなくて、重音で盛り上げで終わる。
こんな感じで弾きます。
そこで、生徒さん、「先生!どんな感じで弾いていいのか、どうすればいいのか3回目がわかりません💦先生!弾いて見てください!」と!(゚o゚;;
見ているだけでは、何も感じませんでしたが、楽器の前に座ったら、その場限りの即興、弾いて見せましたよ!
「先生!凄い!」と言われましたが、もう2度と同じように弾けないし、どうやって弾いたか、その場で忘れちゃいました(笑)
久しぶりに、突然の即興でしたが、出来て良かった!(^◇^;)
手が、即興の感じを覚えているのですね⁉多分(^_^;)
生徒さんから、「先生!これ弾いて!」とか「即興、弾いてみてほしいです」とか…たまに、あるんですよ💦