小松音楽教室

小松音楽教室の紹介

今月の「片手で弾いてみよう!」3月

2022年03月08日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫


こんなに大きな「あんぽ柿」をいただきました。








福島県伊達市の「あんぽ柿」のようです。福島県って言うと温泉のイメージ♨️
「あんぽ柿」も有名なのかしら?


柿の表面に白い粉が出るのは、果実内のブドウ糖が固まって結晶になった物らしいです。


そして、柿の表面、又は内部に黒点が出る場合もあるようで、それは、果実内のタンニン(ポリフェノール)が固まった物みたいです。

娘の感想は「お茶でちょうどいい!和菓子の何かに似てる」と言うので「何で?」と聞くと「甘い」と言っていました。

確かに甘くて、羊羹⁉みたいな…💦





少しずつ春らしくなって来ましたね🌸


今月の「片手で弾いてみよう!」は、童謡の「春よ来い」です。


最近は、「片手で」ではなくて、「両手」になりましたね🎹


そのうち⁉︎「今月の両手で弾いてみよう!」に変更しないと⁉︎








今回のポイントです!


♪右手、左手、両方ともト音記号です。音の場所に注意

♪右手のメロディ、4分音符♩なのか、8分音符♪なのか、気をつけて下さいね。

♪左手もト音記号な事を忘れずに!

♪井上さんの♯、フラット君♭、魔法を解くナチュラルに注意!

♪井上さんの♯は、どこまで効果があるのか…にも気をつけて。



今回は、「春よ来い」という事で、いつもの左手の位置辺りですと、怖い「春よ来い」になるので、高さを変えました♫


余裕のある方、♪「春よ来い」♪の右手の4分休符の所に、左手を交差させて、高い「ソ」を弾くのもありですよ。


その時は、左手の伴奏の「ド・ソ」の和音の4拍目は4分休符のお休みにして下さい。


今回は、左手さん、頑張って!📣



動画をアップしても良い方は、一言言っていただけると助かります(^^)




このように、私は、伴奏を付けましたが、いろんな付け方がありますよ。




コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする