杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫
去年の年末あたりから、教室の周りの水道管を、地震でも耐えられる⁉︎水道管にする工事が始まっていて、毎日すごい音。
そして車を出す時には、いつも誘導員が後ろを見てくれたり💦
教室の周りが行き止まりの時も。
昨日は教室との水道管を新しくしたようで、ガンガンと地面を機械で掘っている感じで凄かった💦
生徒さん達も、誘導員の方の指示で教室に来てくれたようです。
前回は、ペダルの踏み方をお勉強しましたね。

今回は、ピアノのペダルの基本の踏み方です。
ネコちゃんの、踏み方ではないですよ💦
ペダルはピアノの音を素敵にしてくれます。
でも、それにはテクニックが必要です。
そして、お耳も、よ~~くすましてください!
基本の練習をしましょう♫
単音でゆっくり、自分の弾いた音を聴きながら、練習しましょう(*^^*)
まずは、キチンと体制を整えましょう!
ダンパーペダルを踏む用意出来ていますか?(写真の1番)
かかとを床に付けていますか?
右足でペダルを踏みますよ!(*^^*)
左足は、しっかりと床についていますか?
リラックスしていますか?
準備が出来たら始めましょう。
右手から、今回は、「ド」の音から、弾きますね。
♪「ド」を弾きます。
♪弾いたらペダルを踏む!そのまま!
今、音が響いています。手を放しても、音が響いていますよ!
♪次の「レ」を弾いたと同時にペダルを踏みなおします。(←重要)
その時、音は濁っていないですか?
その要領で「ミ」も、弾いてみましょう!
出来ましたか?
同じようにして「ド・レ・ミ・ファ・ソ」と練習してみましょう。
自分が弾いた音を、よく聴いてくださいね(^^♪
濁っていませんか?
ゆっくり、わかるように、弾いてみました🎹
こんな感じになりますよ。
今度は、左手です。
右手と同じように練習しましょう!
お耳をしっかりと、すませて自分の弾いている音を聴きましょう(*^^*)
手の形も大丈夫ですか?

ペダルから足を離すのが速すぎると、音が切れてしまいます💦
逆に、ペダルから離すのが遅いと、前の音と重なって、音が濁ってしまいます。
まずは、ゆっくりから確実に、自分の弾いている音を聴きながら、練習してくださいね!
出来たら、和音でもやってみて下さいね♫
素敵な演奏が出来ますように\(^o^)/
《面白い川柳》
♪ルンバさえ 超えてる段差に 足とられ
♪手をつなぎ 互いの杖と なる明日