北海道洞爺湖周辺にあり観光スポットとなっている<有珠山>
<有珠山>は、活火山で記憶に新しいのは1977年と2000年の噴火です。
今回は、昭和新山山麓からロープウェイで登り、有珠山や昭和新山、洞爺湖や内浦湾(噴火湾)などの景色を眺めることができるトレッキングコース「外輪山遊歩道」を歩きました。
昭和18年の噴火で出来た火山<昭和新山>
有珠山のそばにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f1/119db14f76437f0ccc3be2cbc4993b00.jpg)
ロープウェイに乗って有珠山の頂上まで一気に上がります。
ロープウェイ乗車 往復1500円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/06/57df3e241351ee1c583b748e1d3fd467.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/853308148c41b18232a7c5475dfcc274.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/d8c189c4d0d358d9ea25b0de40a8511c.jpg)
日本人よりも外国人観光客の方が多く賑わっています。
ロープウェイ山頂駅より舗装された遊歩道を歩いて行き、有珠山火口原展望台へと向かいます。
階段はありますが、一段一段が低くなっているので子供やお年寄りも登りやすいと思います。貸出し用の杖もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ca/b52665d1c796ac156148c40a38170dd3.jpg)
有珠山火口原展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a7/de760c7e16cca74e0c269dd4738f94db.jpg)
ほとんどの観光客はここで引き返しますが、<外輪山遊歩道>へと進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c4/1974442abd34c1aef0d5ef480c5e5d23.jpg)
<外輪山遊歩道>は2004年10月オープン。
山頂駅から外輪山展望台まで約2Kmです。
整備されていてとても歩きやすいですが、登りはちょっとキツイかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1d/0dba5cb76fa8cbdb89319aa7f8753c9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/63/526a4e0e90bb3816ef4bed782d6c0c6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f0/8c9da1d1e684faa91130edf12fc4b5ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/eb/3f13ac0cf97e5edf4e85be276ddb5711.jpg)
途中、1977年の噴火の火口口である銀沼火口を見る事が出来ます。ダイナミックな景観に圧巻です。
有珠山はおよそ30年周期で噴火を繰り返しています。次は2030年頃なのでしょうか?トレッキングした場所のどこかから爆発する可能性もあるよね…と考えながら今来た道を引き返しました。
ロープウェイ山頂駅付近から見た洞爺湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/71/6930d38437a293d6aeaae58ebfda56dc.jpg)
気軽なトレッキングで大自然に触れ合うことが出来る有珠山登山。洞爺湖畔の観光スポットとして魅力的な場所です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
クリックしていただけると嬉しいです。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2970_1.gif)
北海道旅行 ブログランキングへ