ピラティススタジオ”フェルマータ”

2014年より板橋区・高島平および三鷹でピラティスクラスを開催。充実感のあるクラスを実践しています。

緊急事態宣言延長につきまして

2021-05-12 16:33:03 | 日記
緊急事態宣言および
東京都の休業協力依頼の延長を受けまして
当スタジオは以下の期間、引き続き休業致します。

5/12~5/31まで

休業に伴うレッスンのお振替等については、
あらためてお知らせ致します。

宜しくお願い致します。

休業について

2021-04-24 10:22:39 | 日記
緊急事態宣言および
東京都の休業協力依頼を受けまして、
当スタジオは以下の期間、営業を休業致します。

4/25~5/11まで

なお休業に伴うレッスンのお振替等については、
個別にお知らせ致します。

宜しくお願い致します。

ピラティススタジオフェルマータ

腰痛の方が、不安なく下腹部を鍛えられるエクササイズ~レッグ・イン~

2020-10-06 10:14:53 | 日記

 秋も深まってきましたね

 さて今日は、腰痛の方でも
安心して下腹部を鍛えることができる
エクササイズをご紹介します!




 ピラティスはお腹の深層筋を
鍛えることを目的としています。

とりわけ腹部のコアと呼ばれる、
肋骨から骨盤までの間は、
構造的に不安定な部分です。

この部分の筋力が落ちると姿勢が崩れ、
内臓の位置が下がり、
腰椎に負担がかかってしまいます。

 詰まってしまいがちな背骨の椎間
を広げるためには筋力の強化と
日々のケアが欠かせませんが、

 通常の腹筋運動を頑張って
回数をこなそうとすると、
知らない間に骨盤が歪んだまま
運動を続けてしまったりするなど、
かえって腰痛を悪化させる結果に
陥ることもあります。


 特に腰痛の方は、
自分自身の身体と対話しながら、

・リスクを抑えて、
・効果的に下腹部と腰背部を鍛える

この2点にフォーカスしてやってみましょう。



 まずは準備のポジション。


・両脚を90度まで上げておきます。
・腰の下を床につけておきます。
(反り腰の方は腰の下が浮いて
しまうので、タオルなどを下にひいておきましょう。)
・両手は頭の後ろで組みます。


 息を吸って、


吐きながら腰を丸めて両脚をアップしていきます。


息を吸ってゆっくりと
お尻を床に戻します。


吐いて腰の下を床で押すようにして
アップしましょう。



 ★反動をつけて一気にお尻を
上げるのではなく、
吐く息をながーく保ちながら、
ゆっくりじわじわと上げていくのが
下腹部に効かせるコツです!


 詳細を動画でご覧頂くこともできますので
是非お試しください。

 心も身体も安心して過ごせるよう、
少しでもお役に立てれば幸いです

【ピラティス/初心者向け】ぽっこりお腹を引き締めて腰痛予防~レッグ・イン~

今回は「レッグ・イン」を
ご紹介します!

通常の腹筋運動では、
下腹部を引き締めることが難しい
ですよね、、。

 このエクササイズは
「...

youtube#video

 
















 
 

下腹部を引き締めてO脚改善~骨盤矯正プログラム~♯フロッグス

2020-09-23 10:51:01 | 日記
 四連休も終わり、心機一転、、!
といきたいところですが、
東京は台風12号が近づいてきました。

 被害が最小になるよう、
無事を祈るばかりです


 さて、今日はピラティスワークのレパートリーより、
「フロッグス」をご紹介します!

 バレエのプリエにも似た、
優雅で力強い脚の動きを作ります。

 骨盤を引き締めながら、内転筋(内腿の筋肉)
を使って脚を伸ばしていくので、
O脚の改善にも大変有効です!


 ロールアップがニガテな際などに、
それに代わって効果的に
お腹を引き締めることができるワークです


まずは準備のポジション。


仰向けになって、手は身体の横に。
両足はかかとをつけて
脚を開いておきましょう。
(”カエルの脚”です

息を吸って、


吐きながらお腹を安定させて、
両脚を伸ばしていきます!


 かかとが押し出される
→膝の裏が伸びる
→腿の内側が寄せられる
→お尻の筋肉が締まる
→骨盤が締まる(下腹部に力が入る)


というように、
力の配分が行われると良いでしょう!



さらに

息を吸って脚を戻して、
吐きながら脚を伸ばす。

この繰り返しになります。


※脚を伸ばした時、
両脚の内腿がつかない方は
O脚気味の可能性がありますので、
骨盤を締めることで脚を内側に寄せる意識
を作りましょう!



こんなふうに両手でぎゅうっと
左右の骨盤を寄せて意識づけするのも良いでしょう


 このエクササイズを試した後では、
立った時に、ほんの少しでも
両脚内側の空間が狭くなり、
脚が真っ直ぐになっているはずです!!


 お役に立てれば幸いです。


 ぜひ動画の方もご覧ください!
チャンネル登録していただくと、
最新の情報が届きます

【初心者でもOK!]~寝たまま骨盤矯正&O脚を改善してぽっこりお腹を引き締めるピラティスワーク~♯フロッグス

今回ご紹介するのは、
「フロッグス」です!

 名前の通り、カエルの脚のような
かたちをとるワークになります。


 このエクササイズの魅力...

youtube#video

 








脚のむくみはコレで解消!おうちでできる全身運動~サイストレッチ~

2020-09-21 16:19:20 | 日記

 こんにちは!
四連休、いかがお過ごしでしょうか?
東京は秋らしい空が広がっています!

 さて今日は、
デスクワークなど、
座りっぱなしのお仕事に効く
ピラティスワークをご紹介します!

 
 大腿四頭筋(太腿の前の筋肉)を
股関節から伸ばして、
脚全体の血流を促進する
ストレッチ

 体幹の安定も要求されるので、
”おうちでできる全身運動”になります。
それでは早速みていきましょう


まずフォーカスしたい部分はこちら!



大腿四頭筋。
太腿の前が硬くなると、
股関節の動きが悪くなりますよね、、

硬いまま無理をして
股関節を伸ばそうとすると、
腰痛の原因にもなります。

 このエクササイズは膝立ちで
行っていきますが、

「腰を入れる」
感覚をぜひとらえておきましょう。

、、、それではやっていきます!



準備のポジション。


息を吸いながら後ろに倒れて、


息を吐いて戻ってきましょう。


、、3~4回を1セットとして、
体力に合わせて2~3セット行ってみてください!

 特に戻ってくるときは、
頭の位置~肋骨~骨盤を一直線に
繋いでおくことが大切です。

吐く息で股関節~下腹部に力を入れながら
戻ってくることができると、
体幹強化に繋がります!!



 ※コメント欄に動画リンクあり
気になる方はチェックしてみてくださいね

 チャンネル登録していただきますと、
新しい動画のご案内も届きますので、
ぜひご利用ください

 
 良い一週間を、お過ごしください