ピラティススタジオ”フェルマータ”

2014年より板橋区・高島平および三鷹でピラティスクラスを開催。充実感のあるクラスを実践しています。

骨盤底筋について。

2017-09-25 16:42:18 | 日記
過ごしやすい日々が続いてますね
さて、いくつかのクラスで骨盤底筋群の話題が出ていますので、
こちらでも取り上げてみたいと思います。

 骨盤底筋は、尿漏れなどのトラブルの際によく話題にされます。
声楽やバレエの経験のある方は、「肛門を絞める」と教わることも
あるでしょう。そのため、身体を引き上げておくために
なんとなく重要な場所なんだな、という認識があるかもしれません。

 しかしながら、解剖の本を当たっても、詳しく載っているものには
なかなか出会うことができません。感覚的にも、プライベートな部分
なので、ほんとうにそこを動かすことができているかどうか、
確認することがむつかしい部分でもあります。
それではこの骨盤底筋群は、どこにあるのでしょうか?


 まずは骨盤を前から見た図です。
(引用はエリックフランクリン著「骨盤力」スキージャーナル社より)

骨から見ると、骨盤の底は空洞になっています。
恥骨(手前下のつなぎ目)、左右の座骨、尾骨(奥の尖った骨)。
もしこのあいだに何もなければ、内臓が全部落っこちてしまいます。
この狭い範囲で内臓が落ちないように支えて、排泄物を出し、
赤ちゃんの通り道も作っている、というわけです。


後ろから見た図。
お尻の肉がそれほど厚くない方は、座っているときに左右の座骨が
椅子の面に当たる感覚があると思います。尾骨はちょうどお尻の割れ目
のあたりを触ると分かりやすいと思います。
同様に前側の恥骨も、触ることで位置を特定していただくことが
できると思います。


この四点のあいだの菱形に筋肉の層があるとイメージしてみましょう。

骨盤を下から見た図。恥骨が身体の前側

この間に、前から尿道、膣、肛門(男性の場合は尿道と肛門)があり、
様々な筋肉が弾力をもって働いてくれます。

同じく骨盤を下から見た図。この図では上に恥骨があるので、上が身体の前側
になります。

クラスでは実際に、骨盤底筋を
・引き締めること
・引き伸ばすこと
をテーマにして、周りの筋肉と強調させながら使えるようにしていきます。
ひとつひとつの動きを実感することができると、落ちてしまいがちなお腹を
底から引き上げることができてくるでしょう。
すこしむつかしいと思われるかもしれませんが、知っているといないでは
大きな違い(!)ですね








胸部の引き締めと引き上げ

2017-09-11 17:24:26 | 日記
バレエのクラスでは、よく「引き上げて!」という言葉を耳にします。
身体全体を引き上げようとして動くと、初心者の方は、あごが上がり、
胸を反りすぎて、息が苦しくなってしまいます。
そうするとまるでレントゲンを撮るときのように息を詰めたまま
動くことになってしまいます。
これはバレエを習得する際の最初の壁でもあると言えます。

ピラティスではよく、「みぞおちを引き上げる」という言い方をします。
いずれにしても、深い呼吸を伴って胸部を引き締め/引き上げることが、
美しいボディラインを作る鍵となります。

・胸部の引き締め

まずは胸式呼吸をしていきます。強く深く息を吐き出すことができると、
肺が収縮して横隔膜が上がり、みぞおちに力を集めやすくなります。
息を強く吐きだすことで、図のように後ろから前方向に力が集まってきます。

そのまま息を吐き続けながら、力が集まったみぞおちを上に引き上げていきます。
分かりにくい方は、左右の肋骨を手で掴み、息を吐くのに併せて肋骨を直接上に
引き上げてみましょう。

・胸部の柔軟性
Roll up をしたとき、胸の後ろを床から浮かせることができれば、
おなかの筋力とともに胸が柔らかく使えている証拠になります。

図の矢印の方向で肋骨を立てることができれば、胸部の引き上げと同時に
腰椎にかかる負担も軽減できます。
分かりにくい方は同様に、立った状態で両手で左右の肋骨を掴み、
息を吐きながら上体を引き上げ、みぞおちに力を集めながら同じ方向に
曲げていきます。

結果的に、肋骨下部と骨盤上部の骨のあいだがスペースをもって引き伸ばされる
(引き離される)ことになります。

バレエではプリエした時、できるだけこの部分を引き伸ばして引き離しながら
膝を曲げていくと「引き上げ」が綺麗にできます。

身体の中心軸が定まり、実際に身長が伸びた、といった方もいらっしゃいます。
ぜひ挑戦してみましょう



9月のスケジュール

2017-09-04 15:26:05 | 今月のレッスン
こんにちは!夏風邪を引いてしまい、9月2日のレッスンを
お休みしてしまいました、、。ご受講を予定されていた方々に、お詫び申し上げます。

今月の予定は以下の通りです。

<月曜クラス 20:00~>
4日 11日 18日 25日

<日曜クラス 16:10~>
10日 17日 24日

体験クラス
日曜日 15:30~開催しています。
(お日にち・お時間が合わない方はご相談ください。)

studiofermata@goo.jp
080-5415-6177(中村)

宜しくお願い致します